2025年度 合格体験記(大学受験)

京都

  • 龍谷大学 農学部

    Y.M. さん

    滋賀県立八幡高等学校(テニス部)

    能登川教室

    助けられた自己肯定感向上

    毎日スクール・ワンに自習することを心がけました。わからないところがあっても先生に質問すると、わかるまで根気強く説明してくださり、とても助かりました。勉強でつらいときは、先生や教室長が前向きな言葉をかけてくださったので、自己肯定感を高めて受験を乗り越えることができました。定期的にほめカをいただいたことで、褒められたことが言葉だけでなく文字としても残り、つらいときに見返すことができて、とても助かりました。先生も教室長も生徒ひとりひとりに合った対応をしてくださり、スクール・ワンで受験勉強ができて本当に良かったです。

  • 同志社大学 生命医科学部

    Y.K. さん

    親和女子高等学校(放送部)

    舞多聞教室

    抜け目なくテスト対策できた

    私は、学校の授業で学んだ物理と数学のわからないところをスクール・ワンに持っていき、先生に詳しく解説していただいていました。定期テストは1ヶ月前から勉強を始め、範囲の問題集を2~3周し、抜け目なくテストに挑みました。また、スクール・ワンでは志望理由書の書き方などでもさまざまな助言をいただき、大変お世話になりました。入試当日には、物理の口頭試問が出題されたので、夏休みから10月までにかけて『リードライト』や『チャート』を総復習しました。

  • 同志社女子大学 表象文化学部

    K.N. さん

    京都府立西城陽高等学校(写真部)

    京田辺教室

    古文と現代文の成績向上

    元々、私は古文が苦手だったのですが、スクール・ワンではそんな私に初めから古典文法を教えてくださり、古文が読めるようになりました。そして、過去問を何年も遡って解くことによって、高い正答率を出せるようになりました。現代文では注意すべき言葉などを先生から教えていただき、以前よりも読みやすくなりました。学校推薦型選抜が決まってからは、志望理由書を何度も添削していただき、そのおかげで合格することができました。本当にスクール・ワンに通っていて良かったです。

  • 立命館大学 文学部

    M.S. さん

    京都府立嵯峨野高等学校(ダンス同好会)

    京都駅前教室

    スクール・ワンの環境に助けられた

    高1の夏から国、数、英を受講し、主に定期テスト対策を中心に、勉強の手助けをしてもらっていました。先生方の手厚いサポートのおかげで、学校の成績が安定して取れるようになり、最終的には推薦という形で大学進学の切符を手にすることができました。わからない所はすぐに聞いて、わかるまで一緒に考えてくださるスクール・ワンの環境に、とても助けられました。また、ひとりひとりのレベルに合った学習方法を提案してくださり、的確なアドバイスをくださったおかげで、進度の早い学校の授業も、なんとかついていけるようになりました。約2年間、本当にお世話になり、ありがとうございました。

  • 立命館大学 経済学部

    S.Y. さん

    光泉カトリック高等学校(バレーボール部)

    草津教室

    努力で成績を伸ばした体験

    スクール・ワンでは、開講時間は自習室が使えたので活用し、わからないところがあれば先生に相談するようにし、不明点を無くすことを意識していました。思うように成績が伸びない時もありましたが、成績が伸びないときは勉強だけに目がいってしまいがちですが、たまの息抜きも必要だと感じます。自分を信じて努力を続けることで、成績を伸ばすことができました。先生方は授業内でも柔軟に対応して進め方を変えてくださるので、自分から学ぼうとする姿勢を忘れずに、どんどん先生にリクエストしていくことをおすすめします。

  • 龍谷大学 先端理工学部

    M.F. さん

    京都先端科学大学附属高等学校(理科部)

    伏見教室

    質問する大切さとメンタルケア

    中1から通塾して約6年間お世話になりました。私は話すのが苦手だったので個別指導に入りました。先生にわからないことがあったら、たくさん聞いて不明点を無くしていきました。先生に「ここの計算がわからない」や「この公式がどうして成り立つの?」など、最初は緊張して言えなかったのですが、それはとてももったいなかったと思いました。今はもっと質問しておけばよかったと後悔しています。また、メンタルが弱く、心の相談ができる人が少なかったので、先生に話すことはとても良い方法だと思いました。先生に勉強だけでなく、心の相談もすることをおすすめします。

  • 同志社大学 政策学部

    H.S. さん

    京都府立嵯峨野高等学校(ESS部)

    上桂教室

    数学の克服と充実した対策

    スクール・ワンの数学の授業が楽しかったので、苦手だった数学を強みに変えることができました。高1・2年生のときは、授業で主に定期テスト対策をしていただきました。苦手な教科をスクール・ワンで潰すことができたので、定期テストはいつも上位をとることができました。高3年生のときは開講時間は自習室を利用し、過去問をさせてもらったり、スクール・ワンを活用しました。また、小論文対策もたくさんしていただき、自信を付けることができました。受験期に相談に乗ってくれる先生方がたくさんいて、とても心強かったです。

  • 京都外国語大学 外国語学部

    Y.N. さん

    滋賀県立八幡高等学校(バドミントン部)

    近江八幡教室

    定期テスト対策と進学サポート

    私は中2の春から、スクール・ワンに通っています。中学での受験の時も、苦手だった教科もわかるようになるまで何度も教えていただきました。定期テストの前には追加授業を受け、毎回わかりやすく教えてくださったので、テストの点数も上がり、段々と順位も上げることができました。指定校推薦が決まってからは、志望理由書の書き方を教えてもらったり、面接練習もしていただきました。大学に進学が決まった今もスクール・ワンに通い、リスニングの映像授業を受けています。大学入学まで英語を鍛えたいです。

  • 龍谷大学 先端理工学部

    R.Y. さん

    奈良育英高等学校(バドミントン部)

    近鉄奈良駅前教室

    志望校選定と受験対策のポイント

    早くから大学でやりたいことがあったので、志望校を決めるときはスムーズに進みました。テスト期間だけでなく、毎日少しでも問題を解くように心がけていました。志望校が自分の中で決まったり変わったりしたときは、なるべく早く先生に相談しておかないと、後々後悔する可能性があります。授業だけに限らず、どんなことでも質問しに行くことが大事です。私は、いろいろな先生に実際に受験生の時にどう過ごしたかなどを聞いて、参考にしました。もし可能なら、部活の先輩にも同じように質問し、参考にする良いと思います。

  • 京都橘大学 健康科学部

    R.H. さん

    滋賀県立栗東高等学校(水泳部)

    手原教室

    必死の勉強で合格を掴んだ体験

    スクール・ワンに入会した9月後半頃までは全く勉強しておらず、そこから受験勉強を始めました。入会後に「シス単」や問題集、「赤本」などに取り組み、毎週の授業でどのように勉強すれば良いかを質問してから学習しました。単語帳は毎日必ず行うようにして、翌朝もう一度確認するのを心がけていました。受験まで時間がなかく、学習を詰め込まないといけなかったので、ここまで勉強してこなかった私へのツケが回ってきたんだなと思い必死に勉強しました。きっと一般入試までがんばらないといけないなと思っていたので、推薦で合格できたときはとても嬉しかったです。

  • 京都女子大学 心理共生学部

    矢田 穂香 さん

    大阪府立高槻北高等学校(バレーボール部)

    摂津富田教室

    早くから始めた小論文対策で合格

    教室はとても居心地が良く、授業や過去問での疑問点はすぐに聞くことのできる環境で、非常にありがたかったです。以前まで解けなかった形式の問題が解けた時、先生が自分のことのように喜んでくれ、すごいと言われたのが嬉しかったです。小論文で受験をしたのですが、最初は原稿用紙の使い方もわかっていませんでしたが、受験の1年以上前から対策をしてくださり、何度も練習し、たくさん添削していただいたため、無事志望校に合格することができました。やる気の出ない日もありましたが、そんな時は先生や友だちと話をし、気合を入れなおしてがんばることができました。

  • 京都橘大学 健康科学部

    京都光華女子大 看護福祉リハビリテーション学部

    A.I. さん

    滋賀県立米原高等学校

    野洲教室

    励ましのおかげで前向きに

    私は高3の7月頃からスクール・ワンへ通い、急いで勉強を始めました。今から思うと、もう少し早く始めておけば良かったなと思います。私の場合、本当に勉強が苦手で、周りの受験生よりも遅れていると感じていたので、受験が近づくにつれ、どんどん焦りと不安でいっぱいになりました。しかし、授業を担当してくださるスクール・ワンの先生方や、その他の先生方に話しかけていただくことで元気をもらい、前向きにがんばろうと思えるようになりました。スクール・ワンに通って本当に良かったと心から思います。

  • 京都産業大学 現代社会学部

    菊池 志道 さん

    奈良県立西和清陵高等学校(テニス部)

    学園前教室

    基礎からの学習で成長

    スクール・ワンでは、まず基礎的な部分を教えてくださり、その後に問題を解き、間違えた部分や私のわからない部分を説明してくださったので、勉強が全くわからない状態からでも学ぶことができました。単語のテストもしてくださったので、授業が進むにつれて、一緒に単語も覚えていくことができました。先生には、教科ごとの勉強のやり方についても相談しました。授業では、自分のペースで勉強することができたので、周りのプレッシャーがあまりなく、勉強がやりやすかったです。勉強が嫌になって辛い時には、友だちと一緒に話したり遊んだりして乗り越えました。

  • 京都外国語大学 外国語学部

    川上 桃愛 さん

    京都先端科学大学附属高等学校(写真部)

    白梅町教室

    第二の家のスクール・ワンでの学び

    元々、美容専門学校に行くつもりでしたが、高3の1学期に進路を変更し、大学に進学することを決め、受験方法すらあまりわかっていなかったので、スクール・ワンに通うことを決めました。スクール・ワンでは、疑問に思ったことをすぐ先生に聞くことを意識して行い、受験に対する知識がどんどん増えていきました。受験が近づくにつれて不安が大きくなってしまい、生きている心地がしませんでした。でも、スクール・ワンに行くと教室長や先生方が「大丈夫だよ」と声をかけてくださり、心の支えとなってくださいました。スクール・ワンは私にとって第二の「家」であり、大好きな場所です。

  • 龍谷大学 文学部

    D.O. さん

    クラーク記念国際高等学校

    小倉教室

    通信制高校とスクール・ワンの支え

    私は高2までは全日制の高校に通っていたのですが、家庭の事情で高3から通信制の高校に変わりました。通信制高校は良い意味で本当に自由で、自分で勉強時間を作らないと全く勉強をしなくなってしまいます。私はそういった状況に慣れることができず、なかなか勉強ができない日々を送っていました。そんな私を親身になって救ってくれたのが、スクール・ワンです。一から受験当日までのスケジュールを念入りに考えてくださって、本当に助かりました。スクール・ワンの先生方がいなければ、合格することはできなかったと強く感じています。

  • 京都産業大学 現代社会学部

    佛教大学 教育学部・社会学部・文学部、京都橘大学 総合心理学部・文学部・経済学部・経営学部

    山本 鈴太 さん

    鹿島朝日高等学校

    JR城陽教室

    先生との交流が合格の支え

    合格の支えとなった一番の要素は、先生方との交流だと思います。私は勉強があまり好きではなく、むしろ嫌いなだったので、最初はスクール・ワンに通うことにも気が進みませんでした。しかし、スクール・ワンの先生方はユーモアのある方が多く、私の担当の先生方も気さくに会話してくださり、共通の趣味やお互いの学校生活、時には悩み事に対しても相談に乗ってくださいました。精神的な柱になってくださったおかげで、気がつくとスクール・ワンへ通うことが楽しくなり、また勉強にも真摯に取り組むことができました。スクール・ワンで勉強できたことを誇りに思います。ありがとうございました。

  • 京都産業大学 文化学部

    A.H. さん

    滋賀県立草津高等学校(バドミントン部)

    野洲教室

    実戦トライアルで学ぶ

    スクール・ワンの先生に、受ける大学や学部についてや、効率の良い勉強の仕方、モチベーションの保ち方など、いろいろなことを相談しました。よく自習もしていました。スクール・ワンの授業で一番勉強になったのは実戦トライアルです。実戦トライアルは1対1なので、いつも以上に丁寧に教えてもらえ、理解しやすく、入試の問題にも慣れることができたので、とてもためになりました。辛い時は、今私に使ってもらっているお金のことを考えました。お金を払って通っているので、私がここでがんばらなければ、払っているお金が無駄になると考えたら、辛くても勉強できました。

  • 京都産業大学 外国語学部

    龍谷大学 国際学部、追手門学院大学 国際学部

    T.T. さん

    比叡山高等学校(サッカー部)

    堅田教室

    部活と勉強の両立

    部活も続けていたため勉強がかなり疎かになっていました。勉強と両立することや部活で繰り返した怪我で不安が高まり、勉強をしない日々が多くなっていきました。そんな中で、担当してくださった先生が私の受験に対して真剣に向き合い、ポジティブな声掛けをしてくださいました。そのおかげでがんばろうと思うことができ、真剣に勉強に向き合い始めました。途中で嫌になった時も、同じ教室の友だちとの会話でまたがんばろうと思いました。勉強のモチベーションとして合格後の自分を想像するよりも、「不合格の自分を客観的に想像する」ことで自然に机に向かうことができました。

  • 龍谷大学 政策学部

    T.T. さん

    京都橘高等学校(バドミントン部)

    祝園教室

    三者面談が進路のきっかけ

    私が進路のことを考えるようになったきっかけは、高2の時の三者面談です。三者面談で真剣に進路を考えるようになり、オープンキャンパスなどにも参加しました。オープンキャンパスで龍谷大学に行き、政策学部という学部があり、そこで学べる環境問題を解決するための取り組みにとても興味を持ち、龍谷大学に行きたいと進路を決定しました。指定校の一枠に入るために、定期テストで良い点を取る必要があり、日々の授業や小テスト、電車通学の時間に単語帳を読むなどして、英検の取得の勉強にも取り組みました。その結果、成績を上げることができ、一枠に入ることができました。

  • 京都看護大学 看護学部

    H.H. さん

    滋賀県立甲西高等学校(書道部)

    草津教室

    先生の励ましで不安を取り除くことができた

    実戦トライアルを受講し、マンツーマンで解説をしてくれたことで安心することができました。たくさん担当の先生や他の先生方に相談させていただき、そうすることで少しだけ不安が和らいだ状態で受験に臨むことができました。英語は、長文と文法と単語をひたすらがんばりました。国語は、長文をひたすら解いて問題に慣れるようにしました。自分ではとてもがんばったつもりでしたが、不安は取り除けず困っていたところ、担当の先生が励ましてくださり、自信を持つことができるようになりました。ありがとうございました。

  • 佛教大学 教育学部

    M.I. さん

    滋賀県立八幡高等学校(茶道部)

    近江八幡東教室

    褒めてもらい、辛さを乗り越えることができた

    スクール・ワンでの授業は、たくさん褒めてもらえるのでモチベーションが上がりました!定期テスト対策や日々の授業の予習復習など、たくさんのことを丁寧に教えてくださり、賢くなっているという実感がありました。進路に関しての相談や、受験に向けての計画も親身に考えてくださり、安心感があり自信へと繋げることができました。辛い時は相談し、アドバイスをもらったり話をしたりして心を癒してもらい、辛さを乗り越えることができました。スクール・ワンに通塾しなかったら合格することができなかったと思います。迷っているなら、入会することをおすすめします!

  • 同志社女子大学 学芸学部

    武庫川女子大学 社会情報学部

    Y.K. さん

    京都府立鴨沂高等学校(弓道部)

    山科教室

    英語克服と志望校合格の道

    スクール・ワンに6月末から入会し、同志社女子大学を第一志望として大学進学を目指しました。英語が特に苦手で、基礎が不安定だったので、夏の間は文法を一からおさらいし、英単語暗記などのインプットを行いました。秋からは問題集や過去問でアウトプットをしました。数学は、苦手分野の復習を夏にし、秋から過去問に取り組みました。スクール・ワンの先生方は優しく、わからないところは理解できるまで教えてくださったので、そのおかげで第一志望の学校も滑り止めの学校も合格することができました。

  • 京都産業大学 外国語学部

    K.M. さん

    京都精華学園高等学校(サッカー部)

    小倉教室

    親しみやすさと丁寧な指導が魅力

    スクール・ワンの一番の魅力は、先生方がとても親しみやすく、相談しやすいことです。授業もわかりやすく、丁寧に指導してくださるので、のびのびと勉強できました。わからないところがあればすぐに質問でき、小さな悩みでも親身になって対応してくれました。また、塾生同士も仲良く、お互いに励まし合いながら勉強できる環境が整っていました。先生方との距離も近く、和やかな雰囲気の中で学べたことがとても楽しかったです。通塾が楽しみで、自然と勉強に向き合えたおかげで合格することができました。支えてくださった教室長や先生方、そして一緒にがんばった塾生たちに心から感謝しています。

  • 龍谷大学 社会学部

    大谷大学 社会学部、龍谷大学 国際学部

    N.T. さん

    京都府立西城陽高等学校(ESS)

    寺田教室

    自習とマンツーマン指導で弱点克服

    スクール・ワンでの授業に加えて、受験前は教室を自習する場所として活用しました。先生には、共通テストを受けるかどうか、滑り止め校や勉強の仕方など、不安なことは何でも相談しました。親身になって相談に乗ってくださり、アドバイスをくださいました。辛い時は、がんばっている人を見て自分もがんばろうと思えました。また、受講した実戦トライアルでは、80分間先生とマンツーマンで、じっくり教えていただけただけでなく、一人ではなかなかできない部分をやり直しができ、そのおかげで弱点が見つかり、今後どういう勉強をしていけば良いかを知ることができました。

  • 京都産業大学 経営学部

    矢代 拓未 さん

    京都府立亀岡高等学校(ラグビー部)

    亀岡教室

    早めの対策で部活動と両立

    部活動が高3の10月まであったのですが、早めに毎日少しずつ過去問の小論文対策や、プレゼンテーション対策をしていました。スクール・ワンでは、先生に小論文の添削をしていただき、文章の書き方を教えてもらいました。勉強に行き詰まった時は、気分転換に音楽を聞いたり、自分の趣味などの好きな事をしてやる気を出しました。何度も小論文の練習をする事で、早く筋の通った文章を書くことができるようになりました。プレゼンテーションではスライドの構成など、おかしな箇所がないか、スクール・ワンの先生に見てもらいました。

  • 佛教大学 社会学部

    K.S. さん

    京都府立乙訓高等学校(バスケットボール部)

    洛西教室

    過去問演習で長文克服

    スクール・ワンに入会するのが遅く、時間があまりなかったので、英語も国語も実践に近い形で、大学の過去問を重点的に解きました。過去問を解くだけでなく、間違えた所をなぜ間違えたのかをよく見直しました。解くだけだと「合ってた、間違ってた」だけになってしまうので、なぜ間違ったのか、なぜ合っていたのかが大事だと、スクール・ワンに通い始めてわかりました。入会する前は長文から逃げていたので、テストでも長文を読むのが辛かったですが、スクール・ワンで長文を解くようになり、解くのが辛くなくなり、受験本番でも前より楽に解くことができました。

  • 龍谷大学 社会学部

    大谷大学 社会学部、龍谷大学 国際学部

    N.T. さん保護者さま

    京都府立西城陽高等学校(ESS部)

    寺田教室

    勉強意欲を持続させるための工夫

    高2の2月末に入会しました。スタートダッシュは早い方が良いというアドバイスにより、通い始めた時は意欲も感じられましたが、やはり1年近く形にならない受験に向けての勉強を持続させるのは難しく、家では一切勉強しなかったので、あえて授業の間に空きコマができるようにしていただき、スクール・ワンにいる時間を長く設定していただきました。また、何人かの先生に担当していただき、いろいろな勉強法があることを知れたことや、その中に相談できる心許せる先生ができて、悩みや不安な思いを相談できていたことが助かりました。

  • 立命館大学 総合心理学部

    龍谷大学 法学部

    R.M. さん

    大阪府立三島高等学校

    摂津富田教室

    第一志望の大学に合格した経験

    高2の冬頃から、京進の個別指導スクール・ワンに入会しました。個別指導の形で対面授業を受けるのは初めてだったので、入会当初は非常に緊張していました。しかし、授業の回数を重ねて、先生や他の生徒さんたちとコミュニケーションを取るようになり、私にとって最適な勉強ができる空間としてスクール・ワンを利用させてもらえるようになりました。私が晴れて第一志望の大学に進学することができたのは、両親や友だちの存在はもちろん、このスクール・ワンで多くのことを学べたことによるものが大きいと思います。本当にありがとうございました。

  • 立命館大学 国際関係学部

    近畿大学 国際学部・文芸学部、龍谷大学 国際学部

    T.I. さん

    大阪国際高等学校(水泳部)

    香里園教室

    志望校合格のためのサポート

    中2の夏に友だちに誘われて入会しました。志望校を立命館にしたのは高2の2月頃で、そこからはスクール・ワンの先生方と相談しながら勉強を進めていきました。学校では聞きづらいことがあっても、スクール・ワンでは先生方がいつも見てくれているので、メンタルが辛い時や、勉強面で困ったことがあった時は、本当に頼りになりました。特に英語では、長文をどうやって復習したら良いのか先生に相談すると、私に合った復習法を考えてくれたので、とてもありがたかったです。親身になって対応してくれた先生方のおかげで、無事に第一志望の大学に合格することができました。

  • 立命館大学 食マネジメント学部

    愛知大学 経営学部、愛知学院大学 経営学部

    Y.K. さん

    愛知高等学校(テニス部)

    高蔵寺教室

    7年間の学びで志望校合格

    スクール・ワンに7年間通いました。中学、高校の定期テストの前には、私の苦手な教科や単元を丁寧に教えてもらい、身につけることができました。大学受験対策では、過去問をたくさん解いて、出題形式に慣れるように練習しました。スクール・ワンの先生方は、とても親切で話しかけやすく、通っていてとても楽しく、問題が解けない時も優しく励ましてくださいました。また、どうしたら解けるようになるかを一緒に考えてくれました。先生方のサポートのおかげで、志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。

  • 龍谷大学 経済学部

    J.T. さん

    大阪府立牧野高等学校(バレーボール部)

    交野教室

    勉強を続けるモチベーション

    わからないところがあったら、すぐにスクール・ワンの先生方に聞きに行き、先生方もすぐに対応してくださったので、とても助かりました。受験はよく個人戦だとか孤独だとか書かれているけれど、スクール・ワンに通うことで、先生方からの温かい言葉で元気づけられ、先生方の対応や優しさに報いたいという思いも相まって、最後まで勉強を続けるモチベーションができました。だから、私にとって受験とは個人戦や孤独との戦いというものではなく、団体戦という意味の方が強く感じられました。

  • 佛教大学 文学部

    田島 悠亜 さん

    広島県立五日市高等学校(野球部)

    五日市教室

    自習と褒める指導で学力向上

    高2からスクール・ワンに通い始めました。高2の間は、定期テストの対策を主に行っていました。高3になってから本格的に大学受験の対策をしました。学力が伸び悩んでいる時も、先生方にたくさん助けていただきました。そして、たくさん先生方に褒めていただくことでやる気につながり、自習もたくさん行うようになり、がんばることができました。苦手科目の英語の授業ではたくさん工夫していただき、わかりやすい授業をしてくださいました。担当してくださった先生方には、本当に感謝しています。

  • 京都女子大学 家政学部

    武庫川女子大学 食物栄養科学部

    M.N. さん

    向陽台高等学校

    JR茨木教室

    スクール・ワンで入試準備と楽しい塾生活

    私は単位制高校に通っていました。そこでは、就職をする人がほとんどで進学をする人は少なく、大学入試に関する情報はあまり高校から得ることができませんでした。だから、大学入試の仕組みやおすすめの入試方法などを、スクール・ワンの先生方にいろいろアドバイスしていただきました。スクール・ワンの先生方は、対応している教科のエキスパートばかりです。私は苦手な教科も克服できた上に、得意な教科もさらに伸ばす授業をしてくださいました。休み時間も気さくに話しかけてくださったり、楽しい塾生活を送りながら志望校に合格することができました。

  • 立命館大学 国際関係学部

    関西学院大学 商学部

    山下 漕汰 さん

    大阪府立高槻北高等学校(バドミントン部)

    摂津富田教室

    受験サポートで合格

    スクール・ワンに入会したのは小5の時です。ずっと通っていて慣れていたので、ストレスもなく勉強に集中することができました。受験勉強を本格的にスタートしたのは部活が終わった6月頃でした。夏休みには自習室に通ったり、通い合宿で英語の勉強を一気に詰め込むこともできました。秋頃になると不安もたくさんありましたが、先生方が親身に相談に乗ってくださったことで、緊張や不安は消し飛びました。そして合格することができました!スクール・ワンではいろいろなことを学び、それを活かすことができました。ありがとうございました!

  • 京都産業大学 経営学部

    京都橘大学 経済学部

    S.K. さん

    京都府立久御山高等学校(卓球部)

    寺田教室

    受験勉強での成功体験

    スクール・ワンで教えていただいた先生に、受験生は1日8時間は勉強したほうが良いと言われ、夏休みから本気で取り組みました。初めは本当に8時間もできるのかと不安でしたが、2時間、4時間、6時間と少しずつ増やしていくうちに、8時間勉強することができるようになりました。そして公募推薦は残念ながら駄目でしたが、改めて気合を入れ直して、一般では無事に合格することができました。私が受験勉強で一番大切だと感じたことは、恥ずかしがらずに、自分がわからないところをいろいろな人に聞くということです。

  • 立命館大学 理工学部

    近畿大学 理工学部

    中嶋 斗夢 さん

    大阪府立三島高等学校(バスケットボール部)

    高槻教室

    英語の苦手克服と成績向上

    英語が苦手という理由で、高2の秋頃に入会しました。最初は関係代名詞が何かもわからない状態だったのですが、授業がとてもわかりやすく、授業外もどのような手順で勉強を進めれば良いかも手厚くサポートをしてくださったおかげで、いつの間にか英語が苦手科目から得意科目になりました。また、高3の夏までは数学と物理は独学で学習していたのですが、成績が行き詰まり、スクール・ワンで授業を取り始め、こちらも英語と同様にどんどん成績が上がっていきました。先生はどの生徒も分け隔てなく接してくださり、のびのびと勉強ができる環境で、私に合った塾だったと思います。

  • 龍谷大学 法学部

    摂南大学 法学部、龍谷大学 文学部

    H.K. さん

    奈良県立生駒高等学校

    富雄教室

    スクール・ワンの指導で学力向上

    高2の冬にスクール・ワンに入会した時は勉強の仕方もわからず、学力も周りの人と比べて低かったです。でも、スクール・ワンで授業を受け、いろいろな問題の解き方や仕組みを丁寧に教えていただくことで、徐々に周りに追いつけるようになっていきました。勉強の仕方もわかり、勉強の質も徐々に上がっていき、苦手な分野も減り、問題を解くスピードも上がりました。「赤本」で志望校の過去問を解き始めると、難易度が丁度自分と合っていて、点数が一気に上がりました。問題に慣れて対策することで、良い勉強になりました。

  • 立命館大学 経営学部

    龍谷大学 経営学部、立命館大学 産業社会学部

    A.M. さん

    京都府立桃山高等学校(バドミントン部)

    山科教室

    先生方の丁寧な指導で第一志望校へ

    高2の春にスクール・ワンに入会しました。数学も国語も学校の授業の進むスピードが速く、わからないところを一人で抱え込んでいました。しかし、先生方がわからない部分を丁寧に解説してくださったおかげで、定期テストでは少しずつ満足できる点数が取れるようになっていきました。高3になり、世界史も受講しました。理解しづらい内容や世界史の知識の縦横のつながりも授業で教えていただき、自習の効率も格段に上がりました。最後の最後まで真摯に向き合ってくださった先生方のおかげで、第一志望の大学に合格することができました。本当にありがとうございました。

  • 京都産業大学 理学部

    摂南大学 理工学部

    Y.F. さん

    滋賀県立八日市高等学校(陸上競技部マネージャー)

    八日市教室

    得点源を増やし第一志望合格

    英語、数学、物理の通常授業と、物理の映像授業を取っていました。英語の授業では長文の訳を声に出して読み、その場で訂正してもらうことで、長文読解力が身につき、英語を得点源にすることができました。数学と物理の授業では、わからなかったところを授業中に質問し、いろいろな問題が解けるようになり、映像授業では物理現象の根本から理解することができ、苦手だった数学と物理を合格レベルまで持っていくことができました。また、リーチング学習手帳で勉強計画を立てることで、勉強の質を向上させることができました。スクール・ワンのおかげで、第一志望に合格することができました。

  • 同志社大学 商学部

    関西大学 商学部・経済学部・文学部、近畿大学 経営学部・経済学部、龍谷大学 経営学部、同志社大学 経済学部

    H.M. さん

    滋賀県立東大津高等学校(写真部)

    南草津教室

    質を重視した努力で第一志望校に合格

    私は長時間机に向かって勉強するのが苦手で、初めて受けた模試では同志社大学はE判定でした。それでも第一志望校に合格できたのは、量より質を重視したからです。「質」として、特に私が重視したのは正しい方向に努力をすることです。やみくもに勉強をするのでなく、スクール・ワンの先生方の協力も受けて大学の問題傾向を分析し、必要な知識と不必要な知識を分け、必要な知識だけに努力を注ぎました。その結果、平均して平日3時間半、休日5時間という一般的に必要とされるよりも少ない勉強時間で同志社大学に合格することができました。

  • 同志社大学 政策学部

    関西大学 社会学部・経済学部・政策創造学部、武庫川女子大学 経営学部、龍谷大学 政策学部・社会学部・経営学部

    伊奈 静香 さん

    大阪府立三島高等学校(ソフトテニス部)

    高槻教室

    先生方の支えで受験勉強に前向きに

    スクール・ワンに通い、前向きに受験勉強に取り組み続けることができました。担当の先生方は、私が辛くてあきらめそうになった時も、親身になって相談に乗ってくださり、励ましてくれました。毎回の授業では、理解できるまで丁寧に説明してくださり、リーチング学習手帳を活用しつつ、教わったことを復習することを大切にしてきました。実戦トライアルも受講し、少しずつですが解く感覚をつかむことができ、過去問などの点数が上がってきた時はとても嬉しかったです。周りの人の支えのおかげで、最後まで諦めずに努力することができたと思います。本当にありがとうございました。

  • 龍谷大学 政策学部

    追手門学院大学 経営学部・経済学部、龍谷大学 法学部

    柿沼 翼颯 さん

    大阪府立芥川高等学校

    高槻教室

    適切なアドバイスで安心できた

    スクール・ワンに通う前は、勉強の習慣がついておらず、どのように勉強を進めていけば良いのか不安な状態でした。スクール・ワンの先生に相談し、私に合った勉強方法やアドバイスをしてくださり、少しずつ不安が解消されていきました。勉強に苦手意識がありましたが、小さなことでもできたら褒めてくださるので、モチベーションが上がっていくのが自分でもわかりました。集中力もつき、いろいろなことで成長できたことを実感しました。最後まであきらめることなく、無事に合格することができ、スクール・ワンに通えて本当に良かったです!

  • 龍谷大学 経済学部

    追手門学院大学 文学部

    T.W. さん

    奈良県立高田高等学校(バスケットボール部)

    五位堂教室

    続けることで英語力向上

    高2でスクールワン入会した時、私は英語が全くと言っていいほどできませんでした。そして、先生に単語や熟語から勉強するのが良いとアドバイスをいただき、「英単語帳」の暗記をはじめました。暗記を始めた当初は、全然覚えられず苦しい時もありました。しかし、授業毎の単語テストで点数が上がると、先生方が褒めてくださるので、もっとがんばろうという気持ちになり、自然と単語が身につき、少しずつ英文が読めるようになっていきました。スクール・ワンで学んだ「諦めずに続ける」ということを、大学での生活にも活かしていきます。

  • 同志社大学 商学部

    関西大学 文学部・政策創造学部、龍谷大学 経済学部

    A.F. さん

    京都府立南陽高等学校(美術部)

    京田辺教室

    フレンドリーな先生方のサポートで第一志望に合格

    苦手な数学の対策のために高2から入会し、高3からは受験のために英語の授業に切り替えました。先生はフレンドリーな方ばかりで、人見知りな私でも楽しく過ごせました。授業もわかりやすく、文法や長文の読み方等が入試本番でもとても役に立ちました。授業ごとにもらえるほめカを読むと次もがんばろうという気持ちになり、モチベーションの維持に繋がったと思います。また、リーチング学習手帳を使って計画を詳しく立て、それを忠実に実行するのがおすすめです。第一志望に合格できたのはスクール・ワンのサポートのおかげだと思います。ありがとうございました。

  • 龍谷大学 経済学部

    佛教大学 社会学部

    H.Y. さん

    京都市立塔南高等学校(硬式テニス部)

    藤森教室

    自習室の活用で志望校合格

    スクール・ワンの先生に、志望校に受かるためにまず何をしていくべきかを具体的に教えてもらったり、日々の私生活で変えていくべきことを教えてもらいました。そのおかげで、いつもであれば学校の放課後に友だちとかと喋ったりしていたのをやめて、スクール・ワンで自習するようになりました。結果的に、英単語や古文単語などは、早めに覚えることができ、受験が近づいてきても、単語帳の暗記に時間をかける必要がなく、過去問を解くことにたくさん時間をかけることができました。志望校に合格することができてよかったです。

  • 立命館大学 産業社会学部

    関西大学 社会学部、龍谷大学 社会学部

    西村 恵 さん

    大阪府立三島高等学校

    千里丘教室

    単語力と実戦トライアルで第一志望に合格

    中3からスクール・ワンに通い始めました。先生方は問題の解説だけではなく、方法や志望校の決め方なども教えてくださいました。大学受験について何も知らなかったので、とても助かりました。英語や国語を受講して最も大切だと感じたのは単語力です。毎授業、英単語テストや漢字テストを行ったことで、どの単語を覚えられていないのか確認し、身につけることができました。また、実戦トライアルを受講したことで、各大学の問題形式に慣れることができました。本番を想定して解いていたので、当日も緊張せずに持っている力を発揮し、第一志望に合格することができました。

  • 京都府立大学 公共政策学部

    関西大学 政策創造学部、龍谷大学 社会学部

    前田 瑞夏 さん

    京都聖母学院高等学校(サッカー部)

    山科教室

    計画性と褒める指導で合格へ

    スクール・ワンに入会した初めは、受験勉強で何をするべきか全く分からなかったので、一緒に計画を立ててもらえたのが良かったです。共通テスト対策や私大対策も徹底して行ってもらえたので、余裕をもって本番に挑めました。また、実戦トライアルやイベントを通して苦手なところを克服し、過去問演習も何年分も取り組めたのも、合格できた大きな要因です。たくさん褒めてもらい、応援してもらえたので自信を持って二次試験に挑めました。無事合格できて嬉しかったです。ありがとうございました。

  • 佛教大学 仏教学部

    K.S. さん

    崇徳高等学校(アメリカンフットボール部)

    横川教室

    先生方の助力で成績向上

    どの先生とも仲良くすることを大事に毎日通っていました。そして、わからないことを素直に聞ける関係を築くことで、学力をアップさせることができました。実戦トライアルでは、実力と志望校合格の必要レベルの差を明確にすることができたので、効果は抜群でした。私は担当の先生に恵まれており、通うのが楽しかったです。英語の長文読解が全くできなかったのですが、高3の夏休みから本気で勉強に取り組み、先生方の助力も相まって偏差値が39から50まで上げることができました。入試前日まで先生が隣で教えてくださり、おかげで合格することができました。

  • 京都女子大学 現代社会学部

    武庫川女子大学 社会情報学部、甲南女子大学 文学部、追手門学院大学 経営学部

    H.I. さん

    追手門学院高等学校

    摂津富田教室

    環境を変えて集中力アップ

    スクール・ワンに通い始めたのは高3の5月で、遅めのスタートでした。入会してから英単語を覚え始めたので、時間に余裕はありませんでした。しかし、授業内で英単語のテストを実施していただき、どんどん定着していきました。苦手だった長文もいつの間にか苦手意識がなくなっていました。先生方が入試直前にほめカを書いてくださり、応援してくれたことが嬉しかったです。私は飽き性なので、集中できないなと感じた時は、環境を変えて勉強するよう心掛けていました。また、リフレッシュしたい時は、好きな音楽を聴きながら勉強をしたり、友だちと一緒に勉強をしたりしていました。

  • 龍谷大学 心理学部

    追手門学院大学 心理学部、龍谷大学 社会学部

    多賀 友亮 さん

    京都市立紫野高等学校(軽音楽部)

    長岡教室

    個別指導で実力がついた実感

    映像授業と個別指導、実戦トライアルを受講して勉強していました。自習室などは特には使用していませんでしたし、映像授業も積極的に受けてはいませんでした。それなのに志望校に合格することができたのは、先生の的確な個別に対応してくださる指導によるものだと強く感じています。さらに、受験スケジュールや合格までの道のりを細かく教えてくださるので、私の今いる位置がわかりやすかったです。また、実戦トライアルでは何度も志望校の過去問を繰り返すことで傾向と対策が身につき、先生と共に復習することで、一人でやるよりも一層実力がついたと感じています。

  • 同志社大学 法学部

    関西大学 法学部・ビジネスデータサイエンス学部、龍谷大学 法学部

    高屋 晴 さん

    京都教育大附属高等学校(バスケットボール部)

    高の原教室

    英語と古典が得意科目に

    スクール・ワンで苦手だった英語を教えてもらったことで得意になり、受験時には逆に強力な武器になりました。そのおかげで、第一志望の大学に合格することができました。また、先生方は何かある度に褒めてくださり、やる気がどんどん出て、勉強に集中することができました。辛いときは、少し休みをとることで切り替えができ、モチベーションを保つことができました。先生方の授業はとてもわかりやすく、本当に理解できるまで細かく説明してくれたので、本質的に学ぶことができました。私は他にも苦手な古典も受講していて、嫌いだった古典が今では好きな教科に変わりました。

  • 龍谷大学 政策学部

    京都産業大学 法学部、龍谷大学 経済学部

    A.N. さん

    大谷高等学校(生徒会)

    高の原教室

    英語と古典の苦手克服

    苦手でほとんど何もわからなかった英語を、スクール・ワンで文法の初めから丁寧に教えてもらい、夏までに長文を読み始めることができるようになりました。また、古典も初めから文法を学び、助動詞の活用などを学ぶことで、本文訳ができるようになりました。英語で挫折したときには、単語をもう一度覚え直すことで、どんな文法が隠れているかを考え、最も苦手な長文でも読めるようにし、多くの文章を読んで乗り越えることができました。古典で詰まったときは、出てきた助動詞を先生に教えていただき、反復することで覚えていきました。

  • 同志社大学 政策学部

    関西学院大学 社会学部・法学部、甲南大学 文学部

    Y.I. さん

    兵庫県立三木高等学校(吹奏楽部)

    緑が丘教室

    古文克服と先生のサポート

    私は古文がすごく苦手でしたが、スクール・ワンで先生に基本的なことから教えていただき、覚え方や解き方などをわかりやすく解説していただいたおかげで、古文がわかるようになりました。おそらく、私一人で勉強していただけでは、わかるようになっていなかったと思うので、スクール・ワンに通って良かったと思っています。受験は大変でしたが、いつも先生が応援してくださったので、がんばって乗り越えることができました。先生方のさまざまなサポートのおかげで、合格することができたと思っています。

  • 京都産業大学 文化学部

    桃山学院大学 ビジネスデザイン学部

    K.K. さん

    大阪府立高槻北高等学校

    高槻教室

    先生の指導で合格を果たした

    受験勉強は何から手を付ければ良いかわからなかったのですが、入会してからは、先生方がすべきことを明確にしてくださり、少しずつ勉強に取り組めるようになっていきました。わかるまで丁寧に教えてくださり、いつも親身になって教えてくださいました。また、通い合宿に参加したことで、休日の勉強時間の目安ができ、自分に合った勉強ができるようになりました。実戦トライアルでは、現状の苦手な点を指導してくださり、本番に近い形式で問題を解くことで少しずつ点数も上がり、自信を持つことができました。本番でも緊張することなく、第一志望に合格することができました。

  • 同志社大学 社会学部

    立命館大学 産業社会学部、京都府立大学 公共政策学部、京都産業大学 現代社会学部・文化学部

    Y.T. さん

    京都府立洛北高等学校(硬式野球部)

    北山教室

    丁寧な指導で問題克服

    英語と数学を受講していて、特に数学が苦手でしたが、先生が丁寧に教えてくださったおかげで、少しずつ問題が解けるようになりました。スクール・ワンで実戦トライアルが一番役に立ちました。実際の試験の時間で解くことで時間の感覚を養い、そのあと先生に丁寧に添削と指導をしていただいたおかげで、受験本番でもあまり緊張せずに力を発揮できました。受験勉強の時に辛いときがありましたが、好きな音楽を聴いたり、スクール・ワンの先生に相談するなどして乗り越えることができました。スクール・ワンの授業形態や教室のアットホームな雰囲気のおかげで、勉強に集中できました。

  • 佛教大学 社会学部

    Y.N. さん

    京都府立鴨沂高等学校

    修学院教室

    無理せず勉強を続けることができた

    元々は塾に通うことが嫌だったのですが、勉強する習慣をつけて、効率の良い勉強方法を教えてもらうために入会しました。初めは毎日緊張していましたが、どの先生も話しやすい雰囲気で接してくださったので、たくさん質問して勉強することができました。問題の答え合わせだけでなく、単語の覚え方や受験当日のことまで教えてもらい、さらに教室長には面接練習もしてもらいました。課題も、学校のテスト期間や私の調子に合わせて調節してくださったので、無理せず勉強を続けることができました。苦手だった長文も、読んでいるうちに構えずに読めるようになりました。

  • 立命館大学 経済学部

    京都橘大学 経済学部

    M.F. さん

    京都府立洛西高等学校(吹奏楽部)

    洛西教室

    焦りから始めた受験勉強

    高校生活は部活漬けで、あまり勉強をしてこなかったので、高2のときに「大学受験」を意識して焦りはじめました。3月末にスクール・ワンに滑り込んだ後、教室長が一緒に学習計画を立ててくれました。一年間で国公立に合格できるまで仕上げるのはかなりハードなスケジュールではありましたが、友だちもいて、担当の先生も優しく、受験や日常の相談にも乗ってくれたので、受験まで乗り越えることができました!結果的に国公立には受かりませんでしたが、難関私大に合格することができて、がんばってきて良かったなと思っています。

  • 立命館大学 法学部

    近畿大学 法学部

    熊野 延貴 さん

    奈良県立郡山高等学校(放送局、合唱部)

    王寺教室

    先生のアドバイスで乗り切った大学受験

    大学受験は不安なことも多く、勉強の仕方など悩むことが多かったのですが、先生が自身の体験や経験からアドバイスをくださったのがとても嬉しかったし、心強かったです。また、ほめカが受験期だけでなく、定期考査や部活動の大会前にもお守りとして、本当に心の支えになっていました。先生方には本当にお世話になり、一緒に受験を乗り切ることができました。勉強の方法は、積極的に「なぜこうなるのか」など細かい部分までチェックし、基礎をとにかく自分のものにできるようにしました。これから受験の方は、家族、友人、先生に感謝しながら、精一杯楽しんで欲しいです。

  • 京都府立大学 農学食科学部

    立命館大学 食マネジメント学部、龍谷大学 農学部

    R.M. さん

    滋賀県立水口東高等学校

    八日市教室

    悩みを乗り越えて得た大学合格

    スクール・ワンでは授業や家庭学習の中でわからなかったことがあったときに、必ず先生に聞いてわからないことをなくすようにしていました。先生方には勉強法や受験の際に気をつけておくべきことなど、勉強以外のこともたくさん教えていただきました。また、一度推薦で大学に落ちてしまったときには、数日間勉強に手がつけられないくらい落ち込みましたが、家族や友だち、学校の先生方、スクール・ワンの先生方に励ましてもらったおかげで気持ちを切り替えることができ、そこからさらにがんばろうと思えるようになりました。

  • 佛教大学 社会学部

    京都先端科学大学 経済経営学部、佛教大学 社会福祉学部

    Y.I. さん

    京都外大西高等学校

    藤森教室

    先生方の温かさと分かりやすい授業

    開講時間は自習室が使えるので、たくさん勉強することができました。自習のときのわからないところは、担当の先生や担当ではない先生も教えてくださいました。先生方も一緒にこれからどのように勉強していくかを考えてくださったので、とても学習が進めやすかったです。また、優しく話しやすい先生が多く、質問もしやすかったので、授業ではない時間も楽しく話せ、スクール・ワンに通うことが全く苦痛ではありませんでした。受験前日には、みんなが応援してくれて、とても心強かったです。授業もいつもわかりやすく、楽しくて、とても良かったです。

  • 佛教大学 社会学部

    S.A. さん

    京都府立鴨沂高等学校(ダンス部)

    藤森教室

    先生方のサポートで楽しく学べた

    9月まで部活動をしていたので、勉強との両立が難しかったですが、スクール・ワンの先生方がたくさんサポートしてくださり、がんばることができました。開校日には学校終わりに毎日スクール・ワンに来て、教室が閉まるまで自習をし、土曜日も昼から夜まで自習室で勉強しました。先生方はいつでも否定せず教えてくださり、問題が解けなくても、次はがんばろうといつもポジティブに勉強することができました。また、いつも丁寧に楽しく授業してくださったので、わかりやすかったです。ありがとうございました。

  • 立命館大学 文学部

    M.K. さん

    平安女学院高等学校

    修学院教室

    先生方のおかげで数学克服

    英語と数学の授業を受講していました。数学がとくに苦手で、何度も同じ問題でつまずき、その度に先生に質問していました。何回も同じような質問をしているのにもかかわらず、先生方は優しく丁寧に、どこまで理解できているのか逐一確認しながら教えてくださいました。なかなか数学の苦手意識が取れず前を向けなかった時に、先生方が「絶対大丈夫だから!」と言って応援してくださったことは、忘れることができません。スクール・ワンだからこその暖かい雰囲気の中で勉強できたことがとても幸せでした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 花園大学 社会福祉学部

    A.M. さん

    京都府立北稜高等学校(茶道部)

    北大路教室

    先生方のおかげで勉強が楽に

    教室長は明るく接してくださったので、話しやすかったです。また、担当の先生もすごく話しやすく、わからないところもすぐ聞くことができて、すぐに解決することができました。スクール・ワンでは実戦トライアルも受講し、志望校の「赤本」を解き、その後授業で先生と解き直しをして勉強をしました。先生に、大学での履修登録の考え方や、サークルに入った方が良いなどのアドバイスもいただきました。辛い時は先生に話を聞いてもらい、リフレッシュの仕方やストレス発散の仕方を一緒に考えていただきました。

  • 立命館大学 総合心理学部

    龍谷大学 心理学部、追手門学院大学 心理学部

    Y.K. さん

    奈良県立橿原高等学校

    大和高田教室

    苦手克服と効率的な受験対策

    高3の春から入会し、受験勉強に本格的に向き合ったのは夏休みからでした。国語は、古文がとくに苦手で、ほとんど読めない状態からのスタートでしたが、先生方に読み方のコツや志望大学の傾向などを丁寧に教えてもらい、受験直前には得意と思えるまでになりました。英語は、英検二級も取得し、受験対策の長文の読み方などを教えてもらい、少しずつ力を伸ばすことができました。受験勉強をどのように進めたら良いかわからなかったので、授業を段階的に進めてくさださり、効率的に勉強することができたのが良かったです。第一志望校に合格することができ、先生方には感謝しています。

  • 立命館大学 政策科学部

    同志社女子大学 現代社会学部、武庫川女子大学 経営学部、立命館大学 産業社会学部・食マネジメント学部

    杉本 夏菜 さん

    大阪府立槻の木高等学校

    高槻教室

    楽しく通える環境とサポート

    京進の個別指導スクール・ワンでは、先生方と話を交えながら教えてもらっていたので、とても楽しく通塾できました。また、スクール・ワンで先生方が仲良くしてくださり、レギュラー以外の先生にも、質問がしやすい環境で勉強を進めることができました。担当の先生には毎日のように相談をして、受験本番前の一か月は、授業後にも残ってもらって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、先生方は笑顔でわからないところを教えてくださいました。先生方、環境、ともにスクール・ワンを選んで良かったです。

  • 立命館大学 経営学部

    武庫川女子大学 生活環境学部、立命館大学 食マネジメント学部

    河邉 実桜 さん

    大阪府立三島高等学校

    高槻教室

    春からの受験準備と合格

    高3の春に入会しました。大学受験に向けて何をすべきかがわからなかった私に、勉強法や足りていない知識などを明確に教えてくださいました。受験日が近づき、過去問を解いていく中で、なかなか結果が出ず不安でしたが、先生方はひとつひとつ解決策を考え、支えてくださいました。そのおかげでメンタルを大きく崩すことなく、第一志望に合格することができました。合格できたのは、たくさんの先生方と温かい環境で楽しく勉強ができたおかげだと思います。受験期は大変でしたが、この一年間で学ぶことができた多くのことを、大学でも活かしていきたいと思います。

  • 立命館大学 文学部

    Y.A. さん

    大谷高等学校(生徒会執行部)

    西大津教室

    先生のサポートに感謝

    私の場合は、総合型選抜での受験だったので、志望理由書を書くことと、面接の練習がとても大変でした。無事、合格することを成し遂げられるか不安で心が折れかけていた時、いつも授業でお世話になっている先生や、普段仲良くしてくださっている先生に相談することで、気持ちが楽になりました。スクール・ワンでは、授業以外でもさまざまな先生方と関わりを持つことができます。先生方はとても気さくな方ばかりなので、少しのことでも気軽に相談できると思います。先生方には本当にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 龍谷大学 法学部

    龍谷大学 政策学部・文学部

    中島 稜太 さん

    大阪府立芥川高等学校(剣道部)

    高槻教室

    効率的な勉強が合格の鍵

    4月の中旬ごろからスクール・ワンに入会し第一志望に合格することができました。はじめは基礎を固め、多くの問題を解いていきました。そして、過去問演習を通じて、その大学の問題の特徴と時間配分をつかみ、それに合わせた対策をしていきました。過去問演習と実戦トライアルに繰り返し取り組み、点数を少しずつ伸ばしていきました。伸び悩んだ時期もありましたが、友だちや先生方の励ましやアドバイスのおかげで、乗り越えることができました。私は、ただ闇雲に勉強するのではなく、正しい勉強の仕方を学んだ上で勉強することが合格への近道だと、スクールワンで学びました。

  • 京都女子大学 心理共生学部

    追手門学院大学 心理学部

    Y.K. さん

    追手門学院高等学校

    高槻教室

    先生方の支えと応援で成長

    中学生の時から通い、さまざまな先生、親に支えてもらいました。初めての受験で不安でいっぱいだった私に、先生方はほめカに応援メッセージを書いてくださいました。受験当日は、ほめカを見て落ち着くことができました。高校生になってからは、最初はテストの点数も悪かったけれど、たくさんの先生の励ましのおかげで、点数も順位も上がりました。大学受験を目の前にして、うまくいかず、努力が実を結ばなかった時には、泣きそうにもなったし不安だったけれど、諦めずに苦手を克服するために通い合宿や授業に全力で取り組み、最後まで努力しやり遂げることができたので、後悔はありません。

  • 京都産業大学 理学部

    C.H. さん

    大阪信愛学院高等学校(放送部、イラストコミック部)

    香里園教室

    先生方の支えで現実を見つめ直す

    高3の夏に学校の担任の先生から「このままでは大学進学は難しい、一旦卒業を目標に専念しよう」と言われました。精神的にも体力的にも参っていた時期だったので、勉強は手につかず、学校に行くのも塾に行くのも精一杯でした。しかし、スクール・ワンの先生方はあきらめずに真摯に向き合ってくださいました。中途半端な慰めの言葉ではなく、きちんと現実的な言葉で話してくださいました。現実から逃げることをやめ、9月からようやく勉強に向き合うことができました。追加授業も受講し、復習の仕方や勉強の時間作りの方法も教えていただき、無事に合格することができました。

  • 京都橘大学 看護学部

    H.M. さん

    京都府立鴨沂高等学校(サッカー部)

    常盤教室

    先生の支えがあって、受験に立ち向かうことができた

    総合型選抜で受験し、小論文・面接・プレゼンテーションがありました。看護という専門的な分野で、受験対策はひとりではできなかったと思います。スクール・ワンには看護学生の先生がいたので、具体的なアドバイスをいただきながら、小論文や面接、プレゼンテーションの練習をしました。私はメンタルが弱く、受験が近くなってくるとストレスもあり、周りからの圧で逃げてしまいたくなることが多くありました。でも、先生の支えもあって、受験から逃げずに立ち向かうことができたのだと思います。頼れる人は頼って、自分の糧にして、絶対受かってやるという気持ちが大切だと感じました。

  • 京都女子大学 心理共生学部

    S.K. さん

    京都府立鳥羽高等学校

    京都駅前教室

    個別指導での力強いサポート

    スクール・ワンの先生とは、授業外でも楽しく話すことができました。しんどい時に相談できる先生がいることが、すごく支えになっていました。また、熱心な友だちを見て、私もがんばろうというモチベーションにしていました。スクール・ワンの1:2の個別指導は、わからない問題を、その時に一緒に考えて教えていただけるので、それは個別指導にしかできないことだと思いますし、一番力になったと思います。他にも、面接の試験前には面接練習の指導や、自分の強みを一緒に考えてもらったり、いろいろなことを相談して一緒に解決していただきました。

  • 大谷大学 社会学部

    花園大学 文学部

    粟津 詩音 さん

    京都府立洛東高等学校

    藤森教室

    わかる喜びを実感した授業

    高3の夏に大学受験を決心しました。私は、中学生の頃から勉強することがすごく苦手で、できるだけ勉強から逃げてきたので、一人で受験勉強する勇気がなく、スクール・ワンに通うことを決めました。スクール・ワンに入会し、わかるようになることの楽しさを知ることができました。授業では、先生に気軽に質問や相談をすることができ、リラックスした気持ちで授業に取り組むことができました。先生にわかるようになったことを共有し、ともに喜んでくださったので、わかるようになることの嬉しさや楽しさを知ることができたのだと思います。このようなことを知るきっかけができてよかったです。

  • 京都文教大学 臨床心理学部

    M.K. さん

    京都市立開建(塔南)高等学校(弓道部)

    伏見教室

    集中できる自習室と話しやすい先生方

    通っていた教室は、高校生用の自習室は区切られていて、静かで集中しやすかったです。先生方は話しやすく、いろいろなことを聞いたり話したりできました。映像授業は面白くて覚えやすかったです。わからなかった問題には、なぜこの答えが出るのか、丁寧に教えていただきました。私の将来学びたいことと結びつけて話をしてくださり、勉強以外にも学べることがありました。特に、具体例が面白くてわかりやすかったです。また、いろいろな教材でたくさんの問題が解けて良かったです。行きたくないと感じるときもありましたが、行くと先生方の優しさで考えなくなっていました。

  • 京都外国語大学 国際貢献学部

    Y.S. さん

    滋賀県立長浜北高等学校(野球部)

    長浜教室

    TOEIC対策と安心感

    指定校推薦が校内選考で決まったので、そこからは主に大学入学に向けてTOEICの勉強をさせていただいていました。実際に受けた方からTOEICの解き方のコツや、おすすめの時間配分などを教えていただき、学校の先生に詳しく聞けないことを、スクール・ワンでは何でも聞くことができました。また、勉強と関係ない実際の大学での話なども聞くことができ、非常にためになりました。どの先生も親身になって話を聞いてくださり、味方になってくださっているという安心感がありました。志望理由書の添削や面接練習も、私の思いを汲み取りながら添削してくださったので、合格することができました。

  • 佛教大学 保健医療技術学部

    京都橘大学 健康科学部

    門本 夏祇 さん

    京都府立山城高等学校(野球部)

    六地蔵教室

    合格までの道のり

    野球部を引退して、本格的に受験勉強を始めました。それまでは、あまり勉強には力を入れておらず、大学のことも知りませんでした。スクール・ワンでは、いろいろなことを教えていただき、私が将来なりたい姿から大学を提案していただきました。私は、開校時間には自習室をたくさん使わせてもらって勉強しました。自習をしていてわからなかったところは、先生に教えていただき、力をつけていくことができました。毎日通塾することは大変でしたが、合格の通知を見て、今までやってきて良かったと感じました。短い間でしたが、ありがとうございました。

  • 京都薬科大学 薬学部

    摂南大学 薬学部

    M.A. さん

    京都府立山城高等学校(ダンス部)

    修学院教室

    モチベーションを支えてくれた指導

    英文法を1から説明してくださったおかげで理解度が深まりました。また、私が自己評価が低い性格なので、褒めて伸ばす指導が私にはすごくあっていたと思いますし、そのおかげで勉強へのモチベーションを高く持ち続けることができたと思います。授業の時以外でもちょっとした雑談に付き合ってもらえることも多かったので、それもモチベーションアップや、気分転換になったと思います。手が空いている先生に担当してもらっている教科も、それ以外の教科も質問をすると丁寧に教えていただけたので、とても感謝しています。

  • 京都橘大学 発達教育学部

    S.T. さん

    京都府立乙訓高等学校

    藤森教室

    大学受験へのモチベーション

    私はあまり勉強が得意ではなかったので、高2まではあまり宿題もできていませんでした。しかし、行きたい大学が決まってからは、そこに入学するために勉強するというモチベーションを持って取り組むことができました。モチベーションを失った時、先生と大学生になった時に何をしたいかなどの話をし、やる気を出していました。できなかった問題ができるようになった時は、先生がとても褒めてくださったので嬉しかったですし、そのことが励みになってがんばることができました。

  • 同志社女子大学 学芸学部

    西田 初乃 さん

    大阪薫英女学院高等学校

    池田教室

    スクール・ワンで克服した苦手科目

    小5の時に算数が苦手だったので、スクール・ワンに入会したのですが、高3の今では学校の選択授業で数学を選択するほど得意な科目になりました。スクール・ワンに通って、毎日勉強する習慣がついたおかげだと思っています。また、先生方は授業以外でも進路のアドバイスなどもしてくださり、安心して進路を決定することができました。先生からのほめカは勉強の原動力となり、今でも見返して嬉しい気持ちになります。先生方のサポートのおかげで、テストや受験に向けての目標を少しずつ達成することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 佛教大学 文学部

    花園大学 文学部

    Y.S. さん

    京都府立城陽高等学校(軽音楽部)

    京阪宇治教室

    得意を伸ばし、苦手を克服

    志望校に受かるために、どのようにして勉強すると合格できるかなどを先生と相談をすることができ、心強かったです。国語と英語を受講し、得意な国語を伸ばすため、そして苦手な英語を克服するために授業を受けていました。得意な国語は少しずつ伸びていき、苦手な英語は自分で実感できるほど理解が深まりました。スクール・ワンでは、受験勉強やテスト対策をすることができました。受験勉強では、赤本でわからないところを聞けたり、入試の傾向などもわかりました。テスト対策では、英語の文法や表現の仕方をより知ることができ、単語の意味きちんと確認したので、頭に入りやすかったです。

  • 京都外国語大学 外国語学部

    京都外国語大学 国際貢献学部

    S.N. さん

    滋賀県立八幡高等学校(ソフトテニス部)

    能登川教室

    アットホームで楽しい教室

    毎日、授業が無くても開講時間にはスクール・ワンの自習室で勉強しました。どのような勉強をしたら過去問の点数がとれるかや、メンタル面のことなどを質問したり、相談したりしました。特に、実戦トライアルが私にとっては非常に勉強になったと感じています。あまり辛い時がなかったのは、スクール・ワンがアットホームな雰囲気で通いやすく、行っていて楽しかったからだと思います。また、家での勉強方法やプライベートのことなども先生方と話しができ、楽しかったです。毎日自習でスクール・ワンに通っていたため、もう少し教室を広くして欲しいと少し思いました。

  • 京都橘大学 工学部

    京都橘大学 経済学部

    Y.K. さん

    滋賀県立八幡高等学校(写真部)

    能登川教室

    勉強の励ましと支援

    夏休みの終盤ころから、スクール・ワンに自習をするために毎日通うようになりました。勉強を一緒にしてくれる友だちがいたのも大きかったですが、私を担当してくださる先生はもちろん、他の先生方もほめカを書いてくださったり、勉強がうまくいかない時に励ましていただけたので、ここまでがんばれたと思います。特に実戦トライアルが、志望校の問題の傾向をつかみつつ過去問を解くことができたので、とても有意義なものでした。教室長には勉強面だけでなく、進路の相談もさせていただき、精神面でも支えていただきました。

  • 京都薬科大学 薬学部

    大阪医科薬科大学 薬学部

    K.A. さん

    滋賀県立長浜北高等学校(弓道部)

    長浜教室

    志望校合格のためのサポート

    スクール・ワンでは、勉強している参考書のわからないところを先生に質問したり、スクール・ワンの教材で苦手な分野を克服できるように勉強しました。受験1か月前からの過去問演習では、実際に問題を解いて、できなかったところを中心に先生に詳しく解説していただきました。勉強がつらくなったときは、気分転換にお菓子やジュースを食べてがんばりました。優しくて、わかりやすい解説をしてくださる先生方のおかげで、行きたい大学に合格することができました。また志望校に合格したときには、先生方も一緒に喜んでくださったので、本当に嬉しかったです。

  • 大谷大学 社会学部

    西田 翔太 さん

    京都府立東稜高等学校

    藤森教室

    努力の結果、合格することができた

    一般入試で受験するつもりで勉強をしていたのですが、総合型選抜に変更し、先生方とエントリーシートや小論文、面接の練習を一からがんばりました。エントリーシートは、私は文章を作るのが苦手だったので、先生方にとても頼ってしまいましたが、文章の中に自分の意見を取り入れることができるようになり、たくさん書いていくと、どんどん文章が書けるようになったのが、とても嬉しかったです。小論文は作文と違い、文の書き始めが変わっていることなどが難しく、考えることが多く大変でした。面接の練習は、毎回緊張してなかなか慣れなかったです。努力の結果、合格することができて大変満足です。

  • 京都産業大学 理学部

    京都女子大学 データサイエンス学部、追手門学院大 理工学部

    石本 実愛 さん

    聖心学園中等教育学校

    橿原神宮前教室

    大学相談と丁寧な指導

    高2の7月頃からスクール・ワンに通い始めました。スクール・ワンに入会した時は、生物と化学を受講し、高3からは英語も受講しました。私の志望した学部がある大学が限られていることもあり、悩んでいたので、先生方に何度も大学についての相談に乗ってもらいました。また勉強面では、英語や化学、生物の質問をしたのですが、私が理解するまで説明してくださいました。学校の講座との兼ね合いが難しかったですが、スクール・ワンでは時間割やテスト、模試全てに配慮してくださいました。

  • 同志社大学 理工学部

    A.Y. さん

    京都府立桃山高等学校

    藤森教室

    テスト対策とおすすめの環境

    スクール・ワンでは、主に定期テスト対策でお世話になりました。わからないところを質問しながら学校のテキストを進め、定期テストで良い点数を取ることができました。私は家ではあまり勉強できないタイプなので、スクール・ワンではやらなければならない環境を作ってもらえ、そのことがとてもありがたかったです。3年間ありがとうございました。次の受験生へ、提出物をきちんと出し、定期テスト対策をスクール・ワンでやり、良い成績を取れたら推薦で合格できるぞ!一般で受験する人も、本当に尊敬しているので、がんばってください!

  • 龍谷大学 経済学部

    龍谷大学 経営学部、京都橘大学 経済学部

    K.I. さん

    滋賀県立玉川高等学校(ソフトテニス部)

    守山教室

    計画的な学習とリフレッシュ方法

    スクール・ワンでは、先生が学習の計画をある程度立ててくれるので、それに沿って勉強を進めることができました。先生に、受験生の時にどういう勉強をしたのかを質問するのがおすすめです。つらい時は、友だちと話したり音楽を聞いたりしてリフレッシュすることも大事です。勉強は計画を立てることがとても大事なので、ゴールから逆算して勉強の計画を立てて進めるのが良いと思います。英単語や古典単語などは、早めに始めれば始めるほど有利なので、周りよりも早く始めるようにすると良いと思います。

  • 京都産業大学 経営学部

    京都橘大学 経営学部・経済学部

    K.E. さん

    京都府立東宇治高等学校(放送部)

    六地蔵教室

    英語学習と入試対策の成果

    スクール・ワンでは、持参した教材などで、英語の文法を基礎から学び直すことから学習を始めました。過去問や長文問題を解いたり、それについての解説をしていただき、勉強を進めました。通常授業に加えて、夏期講習や入試対策の追加授業も受講し、より入試に向けた学習ができました。先生には、進路についてや勉強方法などを相談させていただき、自分の考えをまとめることができました。また、「リーチング学習手帳」を使用して学習計画を立てることで、毎日勉強する習慣を身につけることができました。

滋賀

  • 滋賀大学 教育学部

    京都産業大学 現代社会学部

    Y.F. さん

    滋賀県立国際情報高等学校(バスケットボール部)

    草津教室

    部活動と受験勉強の両立

    高2の時に、京進の個別指導スクール・ワンに通い始めて受験対策を行いました。入会時は受験勉強をうまく進められない状態でしたが、授業で過去問を解いて詳しく解説してもらったり、勉強すべきことを先生に一緒に考えてもらったりしたことで、自分に合った自宅での学習方法を知ることができました。私は部活動を入試直前まで続けていたので、時間があまりない状況で勉強をしていたのですが、部活動との両立を応援してくれる先生方ばかりで、とても心強かったです。

  • 滋賀大学 データサイエンス学部

    N.M. さん

    滋賀県立河瀬高等学校

    南彦根教室

    長期のサポートで大学合格

    小3の終わり頃から高3までの約9年間、スクール・ワンにお世話になりました。しっかりと計画を立てて勉強に取り組むことを教えていただき、勉強習慣を身につけることができました。先生方はいつも明るく丁寧に接してくださり、特に先生からいただくほめカが励みになりました。大学受験期には私に合う参考書を選んでくださり、指導してくださいました。大学に行ってからの話をしてもらったことも、モチベーションにつながりました。志望校には総合型選抜で無事合格することができました。スクール・ワンの先生方に本当にお世話になりました。ありがとうございました。

大阪

  • 関西大学 経済学部

    K.Y. さん

    花園高等学校(バレーボール部)

    白梅町教室

    褒める指導で自己肯定感が上がった

    勉強することが苦手で、結果を出すことができていなかったのですが、スクール・ワンに通いはじめて勉強が好きになりました。先生方は、授業のペースを合わせてくださり、問題に対して自分で考えたり、疑問を持つ時間が取れるようになりました。そうすることで、探究心を深めることができ、勉強が好きになりました。また、先生方はたくさん褒めてくださり、応援してくださいました。その度に自己肯定感が上がり、辛い時でも乗り越える事ができました。こんなにも手厚く温かいサポートをしてくださるスクール・ワンが大好きです。先生方と共に合格した経験は、私にとって大切な経験になりました。

  • 近畿大学 国際学部

    M.H. さん

    兵庫県立御影高等学校

    御影教室

    過去問の重要性を実感

    入試前1ヶ月ぐらいは、週2回の英語と国語の授業で過去問の演習をひたすらし続けました。過去問を行うことで、形式や出やすい問題がわかってきたり、時間が余るのか足りないのかがわかるようになるので、するべき勉強がみえてきました。レベル的に受かる自信がある学校でも、学校ごとに形式が違うので、それに対応するためにも何年分かを解いてみることをおすすめします。私は、英語が苦手だったので不安でしたが、過去問を進めるうちに解く時間にも余裕ができ、自信がついてきました。自信をつけるためにも過去問を解くべきだと思います。

  • 大阪経済法科大学 法学部

    沖 陽菜 さん

    奈良県立奈良北高等学校(卓球部)

    富雄教室

    先生方のサポートで成績向上

    高2の4月にスクール・ワンに入会しました。学校の定期テスト対策や、基本の問題を解けるようになるために通っていて、先生方は私が理解するまで何回も教えてくださりました。そのおかげで定期テストで良い点をとることができました。また、授業後に先生がほめカをくださり、すごく励まされていました。私ができているところや、できていないところを先生目線で見てくださっていたので、とても力になりました。スクール・ワンのおかげで私は指定校推薦をとることができたので、とても感謝しています。たくさん受験のことを相談して良かったです。

  • 追手門学院大学 経営学部

    A.U. さん

    兵庫県立有馬高等学校

    藤原台教室

    スクール・ワンに入会して本当によかった

    成績が悪かったのですが、スクール・ワンに入会して時間が経つにつれて、どんどん上がっていくのを実感することができました。先生は、わからない問題があれば、私が納得いくまで教えてくれたので、とてもありがたかったです。国語は文章を読むのが苦手だったのですが、スクール・ワンで授業を受けていくにつれて、読む力も付けることができました。そうしたことで、国語の成績を過去最高まで伸ばすことができました。英語は文法が苦手でしたが、先生のわかりやすい説明で乗り越えることができました。入会して本当によかったと感じています。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    龍谷大学 国際学部

    N.A. さん

    滋賀県立大津高等学校(軽音楽部)

    堅田教室

    スクール・ワンで力を実感し、楽しく勉強

    スクール・ワンに通うことでどれだけの実力なのか知ることができ、そこからがんばることができました。初めは長文を読むのに先生に質問ばかりしていましたが、教えていただいたり、自習をたくさんするうちにわかるようになり、合格することができました。授業が楽しく、先生が話しやすかったので、勉強が嫌じゃなくなったのが良かったです。英語は単語や文法を覚えればとても楽しくなり、わからないことがあったら、先生にたくさん質問したり、自分でたくさん調べてみるのもとても良かったと思います。受験期は大変だったけれど、スクール・ワンに通って勉強が楽しく思うことができました。

  • 桃山学院大学 経営学部

    H.K. さん

    大阪府立桜宮高等学校

    阪神野田教室

    英語と定期テスト対策で推薦合格

    大学受験に向けて、2つのことを大切にしました。1つ目は定期テストでしっかりと点数を取ることです。高校受験でスクール・ワンをやめるのではなく、高1の夏までは通い続け、その後再入会し、高校の授業のスピード、定期テストに対応することができました。2つ目は、英語の学力を上げることです。公募推薦・一般入試への対策をいち早く進めるため、部活が終わったタイミングから英語の勉強時間を増やしました。夏休みには、通い合宿に参加し、英語の文法の定着を徹底しました。進学後も、これらの経験を忘れることなく、夢を実現するために努力をし続けていきたいです。

  • 関西大学 政策創造学部

    白川 和來 さん

    奈良県立桜井高等学校(水泳部)

    大和高田教室

    熱心な先生方の指導で自己改善

    高3の春から受験対策として、スクール・ワンに入会しました。当初は、勉強の習慣がついておらず、受験に対する危機感も薄かったため、学習環境を変えようと考えました。夏休みは、毎日午後2時から10時まで、開講日は自習室を利用して、集中して勉強に取り組みました。しかし、怠けやすい性格だったため、勉強を続けることが大変なときもありました。そんな私を変えてくれたのは、担当の先生方の厳しくも温かい指導でした。先生方は、ときには厳しく、ときには励ましの言葉をかけてくださいました。先生方のおかげで、自分を律し、勉強に向き合うことができるようになりました。

  • 桃山学院大学 経営学部

    福田 知輝 さん

    奈良県立商業高等学校(英語部)

    桜井教室

    目標設定の大切さに気づく

    スクール・ワンに入会して、専門学科推薦の目標としている大学合格に向けて、英語と小論文に関する勉強をしました。最初は慣れませんでしたが、先生方が優しく接してくださったおかげで、気軽に質問ができ、相談をすることができるようになりました。入会して一番勉強になったことは、達成できる目標を立てて勉強することです。今までは目標を立てることなく勉強していたので、学力が伸び悩んでいました。しかし、スクール・ワンで、今の自分が達成できそうな目標を立てて勉強することで、学力が向上することに気付けました。この気付きが大学合格に繋がったのだと思います。

  • 摂南大学 薬学部

    武庫川女子大 薬学部

    K.I. さん

    大阪府立いちりつ高等学校

    住道教室

    目標設定でモチベーションアップ

    元々は、受験勉強にあまり関心がなかったのですが、スクール・ワンに入会し、早めに目標の大学を決めたことで、勉強のモチベーションを持つことができました。授業で先生は、私が答えをどのように出したのかを聞いてくださり、そのおかげでどこをどう間違えているのかが明確になり、次に生かすことができました。先生方はとても親しみやすく、気負うことなく相談や談話ができたおかげで、ストレスを発散することができ、受験に向けて最後までやりきることができました。

  • 大阪人間科学大学 保健医療学部

    I.H. さん

    兵庫県立猪名川高等学校

    山下教室

    リーチング手帳で効果的な学習

    スクール・ワンの開校日には自習室を活用し、またリーチング学習手帳を使って毎日記録を残すようにしました。リーチング学習手帳に毎日の勉強時間や一日のスケジュールを書き、どのように勉強していくのか計画を立てていました。辛い時には、先生や友だちに応援してもらい、勉強のやる気を出すことができました。先生には、面接の言葉使いも指導してもらい、面接でどのようにすれば良いのかも教えてもらいました。自習室では、授業がなくても先生が見に来てくれたので相談することができました。合格までしっかりサポートしていただけたので良かったです。

  • 千里金蘭大学 看護学部

    廣田 あずさ さん

    大阪青凌高等学校(バドミントン部)

    千里丘教室

    数学克服と徹底対策

    高3の7月からスクール・ワンに通い始めました。それまでは部活で忙しく、あまり勉強していませんでした。しかし、スクール・ワンに通い始めてからは学習習慣がつき、特に苦手としていた数学がどんどん理解できるようになりました。また、実戦トライアルの授業の中で、志望校の過去問を80分間徹底的に解説してくださったおかげで、しっかり志望校対策をすることができました。先生方はとても優しく話しやすかったので、質問もしやすかったです。勉強が苦手だった私が第1志望大学に合格することができたのは、スクール・ワンのおかげです。

  • 摂南大学 経営学部

    摂南大学 法学部

    宇野 さくら さん

    大阪青凌高等学校

    千里丘教室

    実戦トライアルでの自信がついた

    私は総合型で不合格となりましたが、気持ちを切り替え、公募推薦に向けて残りの期間、過去問演習にひたむきに取り組みました。一人で学習していたら、闇雲に行っていたと思いますが、受講していた実戦トライアルで、過去問の傾向や私にあった解き方を教えていただいたおかげで、自信が持てるようになりました。また、先生が気さくに話しかけてくださるので、質問もしやすく、受験勉強が嫌になることなくがんばることができました。志望大学に合格することができたのは、スクール・ワンのおかげです。本当にありがとうございました。

  • 追手門学院大学 経営学部

    大手前大学 現代社会学部

    N.S. さん

    兵庫県立有馬高等学校(吹奏楽部)

    藤原台教室

    後期試験の挑戦とスクール・ワンでの勉強

    前期は不合格で、悔しくて泣きながら家に帰りました。1度諦めそうになったけれど、今では後期に挑戦して良かったと思っています。辛い時は、一度頭を空にしてボーッとして、もう一度文法書を開いてみると意外と覚えているものです。受験期は太っても、その分知識が増えたと考えると心が楽になります。受験期に占いに行くのはやめましょう。占いは当たらないし、無駄に期待してメンタルがやられるだけでした。スクール・ワンで勉強できて良かったです。

  • 近畿大学 国際学部

    京都産業大学 外国語学部、桃山学院大学 国際教養学部

    中井 奏 さん

    大阪府立桜塚高等学校

    阪神野田教室

    目標学部への挑戦

    ずっと目標にしていた学部があり、そこに合格するためにスクール・ワンに入会しました。1:2の授業は、自分のペースで勉強を進めたい私に非常に合っていました。夏の通い合宿では、英語漬けの2日間を過ごすことで英文法が身につき、過去問でもしっかりと点数が取れるようになりました。また、新しい友だちもでき、授業や自習を進めることが楽しくなっていきました。そこからは、過去問を解き、授業で解説していただくということを繰り返し続け、無事に合格することができました。先生方が支えてくださったおかげで夢を実現することができました。本当にありがとうございました。

  • 摂南大学 農学部

    M.K. さん

    大阪府立吹田東高等学校(バレーボール部)

    JR茨木教室

    質問しやすさと実戦トライアルで合格

    スクール・ワンでは、先生との年齢が近いということもあり質問しやすく、授業では丁寧に教えてくださいました。入試が近づいてくると受講していた実戦トライアルという授業で過去問を解き、私の強みや弱み、合格基準に達するには何をすべきかを知ることができたので、受験に向けて具体的な計画を立てることができました。また、私が以前通っていた塾よりも雰囲気が良く、質問しやすい環境だと思いました。第一志望に合格することができました。ありがとうございました。

  • 追手門学院大学 社会学部

    原田 万耶子 さん

    神港学園高等学校

    板宿教室

    先生のおかげで合格できた

    高校生になってから、私はあまり勉強はしていませんでした。高3になって初めて大学の過去問を解いた時は、合格点とは程遠い点数でした。ですが、夏休み頃から少しずつ勉強を始め、合格することができました。私が合格できるように協力してくれた学校の先生やスクール・ワンの先生方には、とても感謝しています。合格できて本当に良かったです。スクール・ワンに通っていて本当に良かったなと思えました。スクール・ワンの先生のおかげで、合格できたと思っています。

  • 摂南大学 看護学部

    M.N. さん

    京都府立莵道高等学校(卓球部)

    くずは教室

    先生方と友だちの支えでやり抜いた

    スクール・ワンでの勉強は決して楽ではありませんでしたが、先生方の温かい励ましとサポートのおかげで、最後までやり抜くことができました。わからないところを丁寧に教えてくださり、結果が出た時には褒めていただけたことが、大きなモチベーションになりました。勉強が辛く感じる時には、同じ目標に向かってがんばる友だちの存在が大きな支えとなりました。一緒に問題を解き、励まし合いながら勉強を続けた日々は、今振り返っても大切な思い出です。スクール・ワンで得た経験と仲間の存在があったからこそ、合格という目標を達成できたのだと思います。本当に感謝しています。

  • 大和大学 政治経済学部

    摂南大学 経済学部

    青海 輝大 さん

    奈良県立香芝高等学校

    王寺教室

    先生のサポートで効率よく学ぶ

    スクール・ワンの授業はわかりやすくて、私が自分で勉強するよりも効率が良かったです。勉強が辛い時もありましたが、がんばって続けました。先生に苦手なところを相談すると、わかりやすく詳しく教えてくださりました。授業では、テキストを使いながら基礎を確認し、過去問にも挑戦しました。大変な時もありましたが、先生がアドバイスをしてくださり、続けることができました。授業でしっかり復習できたのが良かったと思います。そのおかげで合格することができ、とても嬉しかったです。

  • 関西大学 法学部

    佐々 阿玖里 さん

    大阪府立高槻北高等学校(陸上競技部)

    高槻教室

    苦手を克服し指定校推薦で合格

    指定校推薦で志望校に合格することができました。高1の始めから指定校で進学することを意識し、教科に偏りがでないように、定期テストの勉強に取り組んできました。当時は理系科目に苦手を感じていたため、スクール・ワンでは数学を受講していました。先生は、私がわからなかった問題は、途中で式やグラフを書いて丁寧に教えてくれました。個別指導の良いところを活用させていただき、苦手科目でもいつも好成績を取ることができました。スクール・ワンのおかげで、高校入学後も入試までの学習計画を立てて、目標としていた通りの形で受験を終えられました。

  • 近畿大学 法学部

    谷口 智哉 さん

    奈良県立生駒高等学校

    王寺教室

    スクール・ワンでの英語と国語の学習

    私はスクール・ワンで英語と国語の授業を受講しました。英語では、長文読解を中心に単語や文法などの問題を解きました。わからないところや間違ったところは理解できるまで先生にしっかりと教えてもらいました。国語の授業では、私が苦手な古典分野を中心にしっかりと教わり、現代文の問題も解いていきました。古典分野は基礎から教えてもらい、最初は全く読めなかった古文の文章も段々と読めるようになりました。現代文は、問題を一つ一つ解いていき文章読解力を高めることができました。

  • 大阪青山大学 健康科学部

    樋口 慶 さん

    芦屋学園高等学校

    甲東園教室

    苦手克服と受験の成功

    スクール・ワンに通い始めて、いろいろな先生に英語と現代文を教えてもらいました。勉強方法などを、わかりやすく教えてもらいました。英単語の学習を毎日実施し、がんばって取り組み、テストの点数も上がりました。毎日丁寧に教えてくれ、僕の苦手な点がわかりました。受験当日には落ち着いて考えることができました。大学に入ってからも、いろいろなことをがんばりたいです。実戦トライアルでは、わからないところを教えてもらいましたし、良い点を取れた時には褒めてくださいました。いろいろと教えてくださった先生に、本当に感謝しています。ありがとうございました。

  • 関西外国語大学 英語キャリア学部

    関西外国語大学 英語国際学部・外国語学部

    T.O. さん

    京都府立久御山高等学校(ESS部)

    小倉教室

    友だちと共にがんばった受験勉強

    スクール・ワンでは過去問をずっと解いていました。志望校が英語の試験のみだったので、英単語や熟語などをずっと覚えていました。先生には私が納得するまで説明をお願いしました。わからないことがあった時、スクール・ワンの先生に聞いた方が絶対に良いです。学校の先生は何の教科担当かを覚えていなくて困ることがありますが、スクール・ワンの先生はある程度わかるので、そっちの方がより多い人数に聞けるので良いと思います。また、スクール・ワンに友だちがいた方が絶対にいいです。辛い時に本当に支えになります。1人だとやる気も出ないですが、2人以上ならやる気が出ます。

  • 森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部

    T.O. さん

    奈良県立奈良北高等学校

    近鉄奈良駅前教室

    基礎から優しく教えてくれた

    入会するまでは勉強をする習慣がなく、学校の勉強もわからないところは放ったままで、大学受験を目指せるのか心配でした。でも、先生方が優しく基礎から教えてくださったので、少しずつ勉強ができるようになりました。実戦トライアルでは、志望校の過去問を何年分も解いて、解答だけでなく考え方や問題傾向などを教えてくださったので、とても力がつきました。進路や勉強面について自信がなかった時、先生方に相談するといつも的確なアドバイスをくれました。不安なことが多い受験期だったけれど、いつも褒めたり励ましてくれたりしたので、塾に通うのは楽しかったです。

  • 梅花女子大学 心理こども学部

    奥田 愛結美 さん

    飛鳥未来高等学校

    王寺教室

    自分のペースで学習できた

    スクール・ワンでは通常授業とは別に、追加授業を受講したり実戦トライアルを受けるなどして、受験勉強しました。授業中にわからないことがあったら担当の先生に質問すると、私がわかるまで丁寧に解説してくださいました。スクール・ワンの授業の中でも、夏の通い合宿が私にとって一番勉強になりました。英語の文法を復習できる良い機会になりました。また、映像授業では、通常授業で受講していない教科を、テキストと映像を用いて勉強ができたので、自分のペースで学ぶことができました。

  • 大和大学 政治経済学部

    神戸女子大学 文学部、龍谷大学 文学部

    川上 かおり さん

    尼崎市立尼崎高等学校(吹奏楽部)

    甲東園教室

    丁寧な指導で進路実現へ

    進路実現のために不安な部分をたくさん相談しましたが、いつも私に寄り添って丁寧に指導していただきました。通塾する度に家でわからなかったところを質問していましたが、休憩時間を使ってでもわかりやすく教えていただき、本当に助かりました。実戦トライアルでは、過去問を用いながらたくさん解説をしていただきました。そのときわからなかった問題だけでなく、他にも応用ができるように教えていただけたので、入試当日もあまり焦らず解ききることができました。受験が終わるまでずっと支えていただき、本当に心強かったです。

  • 大阪工業大学 工学部

    N.K. さん

    神戸市立須磨翔風高等学校(バドミントン部)

    名谷教室

    スクール・ワンで第一志望に合格

    高2でスクール・ワンに通うまでは、全然勉強してこなかったので不安でしたが、先生方のおかげで、勉強する時間も増えてがんばることができました。部活もあり、本格的に入試に向けて勉強を始めたのは夏休みからで、毎日10時間以上を目標にがんばりました。毎日質問に行きましたが、毎回丁寧に教えていただき、先生方に感謝してもしきれないくらいです。私は頭がよくない方だったので、できるようになるまで解き続けることが大事だと思います。第一志望に受かることができ、とても嬉しいです。ここまでがんばった自分と、二人の先生、そしてスクール・ワンに感謝しています!

  • 大阪工業大学 情報科学部

    重松 将吾 さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校(テニス部)

    鈴蘭台教室

    計画を立て、効率よく学べる授業スタイル

    スクール・ワンの理科や数学の通常の授業では、基本的に自分で教材を選んで勉強し、わからないところはすぐに先生に質問できる環境でした。その授業スタイルのおかげで、自分では解説を読んでもわからない点がすぐに解消でき、とても助かりました。また、理解に時間がかかる部分も、先生のおかげですぐに理解でき、効率の良い勉強ができました。英語の通常の授業では、長文や文法問題を解いた後に間違えたところを解説してくれるスタイルで行っていただきました。そのおかげで、納得がいかない回答でも、納得いくまで解説してもらえるので、とても助かりました。

  • 近畿大学 国際学部

    近畿大学 経済学部

    H.M. さん

    天理高等学校(野球部)

    祝園教室

    先生に支えられた受験勉強

    スクール・ワンに入会したのが8月で、入試まで残り少ない期間でしたが、最初の体験授業で志望校に通っている先生をつけてくださり、いろいろな話を聞かせてもらって安心することができました。また、先生方は話がしやすく、相談もすぐにできました。どの先生も私の苦手なところを理解してくださり、また、私自身が足りないと思うところを伝えると、すぐに先生は指導にそれを取り入れてくださったので、効率よく勉強を進めることができました。本当に感謝しています。

  • 近畿大学 経営学部

    大和大 政治経済学部・社会学部

    W.O. さん

    兵庫県立芦屋高等学校(卓球部)

    御影教室

    苦手意識を克服し、成績向上を実感

    入会した時は英語が苦手で、相容れない存在だと嫌っていましたが、スクール・ワンに通い、私の苦手の原因を分析するようになったことで苦手意識が払拭され、着実に成績が伸びていくようになりました。また得意な教科も、先生方の指導のおかげで、確実に点数が取れるようになったので、とても嬉しかったです。先生との距離が近く、勉強以外のこともたくさん話せるので、授業時間が苦しくなかったです。受験期に病みそうになった時は、猫の写真を見ることをおすすめします。

  • 千里金蘭大学 看護学部

    Y.Y. さん

    大阪府立芥川高等学校

    高槻教室

    親しみやすい先生方に感謝

    スクール・ワンの先生方は年の近い方が多く、話しやすい空気の中で勉強を進めることができました。また、どの先生もとてもフレンドリーで質問もしやすかったので、すごく心強かったです。通い合宿も先生方がいたからこそ乗り越えることができたと思います。いつでもどんな時でもわからないところを教えてくださり、本当に心強かったです。受験期は辛い期間もあり、何度も挫けそうになりましたが、先生方のおかげで大学生になることができました。本当にありがとうございました。

  • 関西大学 文学部

    小笠原 百花 さん

    親和女子高等学校(バスケットボール部)

    夙川教室

    時間の使い方がわかり、自主学習も進んだ

    毎日部活動をしていたので、うまく勉強との両立ができず、スクール・ワンに通うようになりました。先生方に勉強の方法を一から教えていただき、時間の使い方がわかるようになり、自主学習も進んで行うようになりました。指定校推薦が決まるまでの受験勉強の方法は、夏休みには英語の単語と文法の問題集をたくさん解き、毎日長文には触れるようにしていました。指定校推薦が決まってからは、TOEICの勉強を行いました。受験勉強は不安になることも多かったのですが、先生方のサポートのおかげで合格することができました。ありがとうございました。

  • 大阪公立大学 看護学部

    H.K. さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校

    緑ヶ丘教室

    共通テスト対策のサポート

    実戦トライアルで、過去問を解いて選択肢を絞るコツや考え方、時間配分などを教えてくださったので、共通テスト対策がしやすかったです。また、学校や外部で受けた模試の解説を読んでもわからなかった問題でも、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。また、毎週の授業を担当する先生以外の先生でも、質問をすると解説してくださりました。最初は、スクール・ワン以外の自習時間に何を勉強したら良いかわからなかったのですが、おすすめの参考書や勉強法を具体的に教えていただけたので、家での自習勉強も行いやすくなりました。

  • 大阪公立大学 経済学部

    関西学院大学 法学部

    D.K. さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校(バスケットボール部)

    鈴蘭台教室

    スクール・ワンへの入会で学力が向上

    高2の冬から高3の終わりまでスクール・ワンに通塾していました。スクール・ワンに入る前と比べると、学力がとても上がったと実感しています。先生方と生徒の距離が近く、気軽に質問や相談をすることができました。大学受験を経験した先生に、学習面の質問や出願校の相談をしたことが、とても自分のためになったと思っています。私が第一志望の大学に合格することができたのも、先生方のおかげだと思います。これから受験を迎える方も第一志望の学校を目指してがんばってください。

  • 追手門学院大学 法学部

    H.N. さん

    大阪国際高等学校(野球部)

    香里園教室

    指導と合宿で文法力向上

    スクール・ワンに小学生の頃から通っていて、高校受験後に一旦退会しました。しかし、高2の2月に再度入会し、受験対策のためにがんばりました。結果的に、公募推薦で大学に合格することができました。とくに私には、実戦トライアルで解き方や具体的な勉強法などいろいろ教えていただき、1:1の指導なのでわからないところを潰していけたので、すごく良かったです。また、夏の通い合宿では、文法など基礎を徹底して固めることができたので、文法が苦手だった私は、そこで文法力が上がったことを実感することができました。

  • 関西大学 政策創造学部

    関西外国語大学 英語キャリア学部

    宮崎 弘太郎 さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校(陸上競技部)

    道場南口教室

    自己分析で逆転合格

    高3の春から"受験生"という意識を持つようになりました。自分の行きたい大学に合格するために、自習と基礎を徹底的に勉強してできるようになったら応用問題に取り組んだりしました。しかし、学校の模試やスクール・ワンのテストでなかなか成績が上がらず落ち込んでいた時もありましたが、私自身を一から見つめ直して、自分にとって何の勉強が足りなかったかを自己分析したり、勉強法を変えたりしました。そのおかげで大学に合格することができました。達成感はすごく気持ち良かったです。

  • 関西大学 商学部

    関西大学 社会学部、近畿大学 経営学部

    相原 大輝 さん

    兵庫県立北須磨高等学校(バレーボール部)

    名谷教室

    楽しく通えて目標点達成

    スクール・ワンには高3の夏休みに入会しました。スクール・ワンに入会するまでは一切勉強しておらず、特に苦手な古文に関しては、右も左もわからない状態からの学習でしたが、担当の先生がとても親身に相談に乗ってくれ、丁寧に一から計画を一緒に立ててくださり、その計画に沿ってがんばりました。その結果、入試本番ではしっかり目標点を取ることができました。また、教室長を始め、他の先生方もよく話をしてくださったので、毎日楽しく通うことができました!こんなに楽しく通える塾は他にないと思います。

  • 関西大学 システム理工学部

    近畿大学 情報学部・理工学部

    岡橋 虎之介 さん

    奈良県立橿原高等学校(陸上競技部)

    橿原神宮前教室

    先生方の助言で合格達成

    第一志望に合格することができました。高2の冬から本格的に受験勉強を始め、当初は全く受験に無知で、何から始めて良いのかわからない状況でした。その時、先生方に相談したところ、勉強方法や参考書の進め方などをわかりやすく教えてくださいました。部活を続けていたので、高3の夏休みに、精神的に辛くなったときもありましたが、先生方の熱い言葉が背中を押してくれました。受験間近には、過去問演習を効率的に進めてくださり、合格の道筋が少しずつ見えてきました。受験勉強は、早ければ早いほど結果につながると思います。みなさん、がんばってください。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    京都外国語大学 外国語学部

    T.U. さん

    兵庫県立三木高等学校(バレーボール部)

    緑ヶ丘教室

    勉強で明るい道に導いてくれた

    自習室と映像授業をたくさん使って勉強しました。スクール・ワンで自習する方が、家のようにだらけてしまう心配がなかったため、効率よく勉強できました。また、授業で褒めてもらえた時には、とてもやる気が上がったことをよく覚えています。しかし、ただ褒めてもらうだけではなく、恩師から「現状維持は衰退だから、しっかり継続することが大事」というアドバイスをいただき、この言葉が受験を最後までがんばるきっかけになりました。スクール・ワンに入会して本当に人生が変わりました。何も勉強せず、暗い未来しか待っていなかった私を、勉強で明るい道に導いてくれました。

  • 関西大学 社会学部

    龍谷大学 社会学部、大阪経済大学 情報社会学部

    藤井 莉緒 さん

    大阪府立市岡高等学校(バドミントン部)

    市岡教室

    通塾で成績向上と自信獲得

    高3からスクール・ワンに通いはじめて、一般受験で合格しました。英語、国語の授業と日本史、古典の映像授業で週2回通っていました。8月からは実戦トライアルもはじまり、過去問をたくさん解き、手厚く指導してくださったことで、私自身の意識も向上し、成績も大幅に上げることができました。授業がない日でも、スクール・ワンで自習をすることで、「毎日勉強している」と意識することができ、自信にもつながりました。ありがとうございました。楽しかったです。

  • 大阪済生会中津看護専門学校

    越口 愛梨 さん

    大阪府立市岡高等学校(バスケットボール部)

    市岡教室

    合宿と実践トライアルで苦手克服

    高3からスクール・ワンに通い始めました。夏の通い合宿で英語を2日間学習しました。大変でしたが、先生方が楽しく、英語の文法問題の対策ができました。この合宿の成果が私の励みになりました。また、実戦トライアルで過去問演習をして、数学の苦手な単元を克服したり、英語の長文が読めるようになりました。授業と授業の間の空きコマにも、友だちと一緒に勉強することで、集中して勉強することができました。ありがとうございました。楽しかったです。

  • 摂南大学 理工学部

    A.O. さん

    比叡山高等学校(野球部)

    草津教室

    遅めのスタートでもしっかり対応

    部活動があり遅めのスタートでしたが、受験校の問題の特徴や傾向を捉え、しっかりと対策できました。先生方は、根気強く理解できるまで教えていただき、聞きやすい環境を作ってくださいました。担当の先生は授業だけでなく、授業外でも熱心に携わってくださり、一緒に受験に挑んでくださっているように感じました。また、担当ではない先生もフレンドリーにコミュニケーションを取ってくださいました。日々の努力を見てくれていて、それを言葉にして褒めてくれるので、モチベーションにもつながりました。先生と共に二人三脚で取り組み、前向きに受験に挑むことができました。

  • 大阪工業大学 知的財産学部

    大阪経済大学 人間科学部、追手門学院大学 法学部

    D.K. さん

    報徳学園高等学校

    岡本教室

    毎日通った塾での成功

    大学に合格できた理由で一番大きかったのは、4月からやる気がなくとも毎日スクール・ワンに行き、机に向かったことだと思います。スクール・ワンでの授業はわかりやすく丁寧で、先生方は英語ができない私のペースに合わせてくれ、ネガティブになっても見捨てずに励ましてくださり、真摯に向き合ってくださいました。また、実戦トライアルでは、本番に近い形式で解くことによって時間配分や改善点をより見つけることができ、その後、わからなかった問題を1:1でしっかりと教えていただき、その後のテストの参考になる解き方やコツを一緒に考えてくださいました。

  • 近畿大学 国際学部

    龍谷大学 社会学部・政策学部、武庫川女子大学 心理・社会福祉学部・社会情報学部、関西大 総合情報学部

    越智 友佳理 さん

    大阪青凌高等学校(バドミントン部)

    高槻教室

    年内で志望校に合格できた

    先生方は本当に気さくで授業が楽しく、よく褒めてくださいます。そのおかげで、勉強嫌いの私も通うことが苦ではなく、続けることができました。勉強でつまずいたときも明るく励ましてくださり、よくできた時には一緒に喜んでくださいました。また、私は自習をするのが苦手でしたが、先生方が一緒に学習計画を立ててくださり、いつも寄り添ってくれたことで、年内に志望校に全て合格することができました。先生方は一緒に喜んでくださり、それがモチベーションとなり、一般入試にもチャレンジできました。スクール・ワンに入会したことで、思ってもいないほど力を伸ばすことができました。

  • 追手門学院大学 経営学部

    梅花女子大学 文化表現学部

    M.I. さん

    芦屋学園高等学校

    甲子園教室

    先生のサポートで英語を克服

    スクール・ワンに高2の後半に入会しました。最初は緊張していて馴染めなかったけれど、先生が優しく話しかけてくれたおかげで、スクール・ワンに来るのが楽くなりました。また、自習室があるので通塾しやすく、勉強するのが苦手な私でも、開校日には毎日スクール・ワンに来て勉強に集中することができました。私の苦手な英語は、先生が毎時間に単語の小テストをしてくださり、少しずつ単語を覚えることができたし、英語の文法を何回も復習したので、苦手だった英語の長文も読むことができるようになりました。最後までご指導くださりありがとうございました。

  • 摂南大学 理工学部

    S.M. さん

    大阪府立門真なみはや高等学校

    忍ヶ丘教室

    個別指導で効率的に学び自信を得る

    高2の冬、受験に向けて本格的に勉強しようと思い、スクール・ワンに通塾することにしました。個別指導なので自分のペースで学習することができ、特に苦手だった英語は先生が丁寧に解説してくださったおかげで、徐々に克服することができました。定期的な面談で学習計画を立てていただき、効率よく勉強を進めることができたのも大きかったです。模試の成績も上がり、自信を持って本番に挑めました。合格発表の日、ネットで合格を確認したときの喜びは忘れられません!スクール・ワンの先生方の支えがあったからこそ、最後まで諦めずにがんばれました。本当にありがとうございました。

  • 関西大学 法学部

    近畿大学 法学部、龍谷大学 法学部

    和泉 海里 さん

    大阪府立箕面高等学校(水泳部)

    池田教室

    スクール・ワンで学習習慣を身につける

    小5からスクール・ワンに通いました。スクール・ワンに来ると、先生方がいつも明るく声をかけてくれました。家でなかなか勉強することができなかった私にとって、スクール・ワンは第二のホームのような存在で、開講時間は自習室をたくさん利用し、スクール・ワンで勉強をする習慣を身につけることができました。また、実戦トライアルでは夏から過去問に触れることで、早期から入試問題に慣れることができました。先生が1:1でわかるまで解説してくれたことから実力と自信もつき、本番でも実力を発揮することができました。ありがとうございました。

  • 近畿大学 経営学部

    龍谷大学 経営学部・経済学部、摂南大学 経済学部

    K.M. さん

    大阪府立牧野高等学校

    くずは教室

    授業と自習で効率よく学習

    自習で勉強してわからないところは、授業で聞いたり、休憩時間などに先生に質問すると効率が良いです。使用する参考書などは、何が良いか調べたり、先生に聞いたりして、早めに購入しておくのがおすすめです。授業では実戦的なことをやり、単語などは早めに自習で取り組むと良いです。入試が近づいてくると焦りますし、全然解けないと心配になりますが、その時は解き方の確認をしたり、時間内にどうやって解くかを考えるのも勉強になります。過去問は、時間内に解く練習や、苦手な範囲や何ができないのかを確認するのに使うと良いです。

  • 関西大学 システム理工学部

    龍谷大学 先端理工学部、近畿大学 理工学部、関西学院大学 工学部、立命館大学 理工学部

    H.M. さん

    大阪府立槻の木高等学校

    摂津富田教室

    個別指導で効率的に学べた

    先生方が丁寧に教えてくださったので、高2の2月からスクール・ワンに通うと決めました。最初は定期テスト対策の授業から始まりました。スクール・ワンの魅力は1:2の個別指導のおかげで、隅から隅まで教えてもらえる丁寧な授業が受けられる点です。もちろん、基本的には私1人で問題に向き合っていくのですが、わからない問題は気軽に先生に聞くことができます。スクール・ワンでは、生徒と先生の仲が良く、毎日賑やかでした。受験勉強は確かに辛いですが、たまにはスクール・ワンでみんなと話したりリラックスしながら、志望校合格を目指してがんばってください!

  • 近畿大学 法学部

    桃山学院大学 人間教育学部

    北野 匠海 さん

    奈良県立法隆寺国際高等学校(弓道部)

    王寺教室

    先生方の経験が心強い

    スクール・ワンに通っていて一番良かったことは、先生が比較的最近に受験を経験していることです。先生は受験の先輩であり、比較的最近の受験を乗り越えてきているので、入試についてや出願の仕方を聞きやすかったことや、先生方も元受験生として気持ちを理解してくれるので、「同じ想いで挑んだ人たちが近くにいる」ということだけでも心強く、最後まで走りきることができました。最後に結果を決めるのは、今まで走り続けてきたという自信と、最後まで走りきるんだという気持ちだと私は思います。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    本田 莉奈 さん

    大阪府立桜和高等学校

    阪神野田教室

    塾に通うことが楽しいと感じた

    高2の12月に、スクール・ワンに入会しました。入会当初は不安な気持ちがありましたが、先生方が個性豊かで、私に優しく接してくださったおかげで、初めて塾に通うことが楽しいと感じました。私にとって目標にしていた大学への合格は、かなり遠い道のりでした。でも、スクール・ワンは個別指導で、私のペースに合わせてサポートしてくださったので理解を深めることができ、第一志望校に合格することができました。勉強面でも精神面でも支えていただき、先生方にはとても感謝しています。あらためて、スクール・ワンに通って良かったです。一年間お世話になりました。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    同志社女子大学 表象文化学部、関西外国語大学 英語国際学部

    H.M. さん

    大阪府立高槻北高等学校(ダンス部)

    高槻教室

    積極的な参加で合格できた

    部活に専念していたこともあり、高3になってから本格的に受験勉強を始めました。これまで勉強に集中できていなかったため、周りより遅れをとっていると感じ、スクール・ワンでの講習や通い合宿などに積極的に参加しました。そのおかげで、長時間勉強する集中力や体力、習慣をつけることができました。通い合宿では目標に向かってがんばる仲間が増え、先生との距離も縮まったと思います。不安なことを相談できるようになり、とても心強く感じました。第一志望の大学に合格できたのは、しっかり学習量を確保したことと、最後まで励まし続けてくれた先生方のおかげです。ありがとうございました。

  • 大和大学 保健医療学部

    M.S. さん

    大阪府立高槻北高等学校

    摂津富田教室

    英語と数学の指導が心に響く

    高2の冬頃に、スクール・ワンに入会しました。スクール・ワンでは、英語の担当のK先生が、笑いあり涙ありの授業をしてくださいました。K先生には、本当にいろいろなことを教えてもらい、とくに単語に関して、お世話になりました。ありがとうございました。途中からは、数学担当のY先生にもお世話になりました。ありがとうございました。先生方には、どんな勉強方法なのかという解説なども詳しく聞くことができました。夏休み期間には、通い合宿という勉強合宿に参加し、強いメンタルを手に入れることができました。ありがとうございました。

  • 四條畷学園大学 看護学部

    R.S. さん

    大阪府立枚岡樟風高等学校

    八尾教室

    通塾することで勉強する習慣がついた

    高1でスクール・ワンに入会しました。入会当初は、勉強がすごく苦手だったのですが、授業担当の先生方が、とても質問しやすい雰囲気を作ってくれたり、授業中に学校の話を聞いてくれたりしたおかげで、毎回の授業がとても楽しかったです。そして、スクール・ワンに行くことがどんどん楽しくなり、勉強が好きになっていきました。その結果、定期テストの点数も上げていくことができました。入会当初の私は、勉強する習慣が全くなかったけれど、スクール・ワンに通い続けたおかげで、勉強する習慣を身に付けることができました。

  • 関西大学 商学部

    Y.I. さん

    京都産業大学附属高等学校(ボランティア部)

    JR奈良駅前教室

    自分に合った授業形態で合格!

    通い始めたのが高3になってからで、志望校もはっきりとは決まっておらず、少し焦りもありました。先生が親身になって話を聞いてくださり、これまでの経験を生かしたアドバイスをしてくださったことで第一志望が明確になっていきました。また、特に気の合う先生がいらっしゃったり、授業の合間に受験の悩みなどを聞いてもらい、私にとってスクール・ワンはリフレッシュもできる場所でした。また、スクール・ワンで良かったと思う理由は、授業形態が私に合っていたことです。学校が遠いため、時間を選ぶことができて通いやすかったです。第一志望合格まで導いてくださりありがとうございました!

  • 大和大学 保健医療学部

    大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部、森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部

    松代 海夕 さん

    親和女子高等学校(卓球部)

    岡本教室

    受験する大学に絞った対策ができた

    総合型選抜で合格したので、プレゼンや面接の対策と同時併行で、公募推薦や一般選抜に向けた英語・数学・現代文の対策をスクール・ワンで受講しました。スクール・ワンでは、みんな話しやすい雰囲気で、質問もしやすかったです。また、分かるまで教えてもらうことで疑問をすぐに消化することができました。実戦トライアルでは、自分が受験する大学に絞った対策をすることができました。大学入試は、自分が一番天才だと自信を持って受けることが、合格に繋がると思います。総合型選抜のプレゼンや面接も、自信を持ってがんばってください。

  • 大阪教育大学 教育学部

    大和大学 教育学部

    竹中 温紀 さん

    大阪府立四條畷高等学校(吹奏楽部)

    住道教室

    早めの復習が重要

    受験にあたって、私が最も重要だと感じたのは中1、中2で習った範囲の復習でした。共通テストや有名私立大・国公立大の二次試験の問題は、教科書レベルの公式や単語帳に載っているレベルの単語で解けることが多いので、習った範囲からしっかり復習することが大切で、それらを完璧にしておく必要があります。勉強場所は、静かな場所でも生活音の多い場所でも、集中できるようになっておくと良いですが、普段は集中できる環境がベストです。受験は孤独に感じることもありますが、一緒に戦う同級生や、協力してくれる先生方と共にがんばってください!

  • 森ノ宮医療大学 看護学部

    兵庫医科大学 看護学部

    A.M. さん

    兵庫県立鳴尾高等学校(吹奏楽部)

    甲子園教室

    評定平均が上がり合格できた

    5月頃にスクール・ワンに入会しました。学校のテスト等ではそこそこの成績でしたが、スクール・ワンに入会後、苦手だった英語や数字を詳しく解説してくださったことで、評定平均が4.6まで上がりました。そのため、調査書の点数が良くなり、兵庫医科大学、森ノ宮医療大学の看護学部に公募推薦で合格することができました。親しみやすい先生ばかりで、相談しやすくしっかり学ぶことができたと思います。紆余曲折ありましたが、良い1年でした。

  • 関西大学 文学部

    畿央大学 教育学部

    M.O. さん

    奈良県立郡山高等学校(陸上競技部)

    王寺教室

    効率的な単語学習と趣味の活用

    最初に英単語や古文単語を覚え続けて、あとは実践を繰り返しました。一回解いたあとに、知らなかった単語だけ調べて、もう一度解き直すということをしました。それでもわからないところは、小さなことでも先生に授業で質問しました。また、知らなかった単語やフレーズをまとめる紙を作りました。紙に書くことで、ノートよりも持ち運びに便利であり、「シス単」に挟むことがおすすめです。また、疲れた時は時間を決めて思いっきり趣味を楽しむか、誰かと話すことが有効だと思います。

  • 辻学園調理・製菓専門学校

    N.K. さん

    上宮太子高等学校

    王寺教室

    面接の練習での返答などを相談した

    学校の先生との三者面談で、校外学習でバーベキューをしたときに楽しそうに肉などを焼いていたから、料理の道も良いのでは?と言われて、オープンキャンパスなどに行って辻学園を受験することに決めました。自分はAO入試で受験したので、面接での受験でした。面接の練習で、まず自分の長所や趣味、志望理由などを紙に書き出しました。そして先生に面接の練習を頼み、返答のどこを直したらいいかなどを質問しました。本番では、緊張して噛んだり何を言うか忘れたりしましたが、その時は面接官の人にすいませんと言って落ち着いてから質問の返答をしました。

  • 近畿大学 文芸学部

    Y.N. さん

    兵庫県立星陵高等学校(吹奏楽部)

    舞多聞教室

    効率的な学習とサポート

    スクール・ワンでは、わからないところがあったらすぐに解説を聞けたため、本当に効率よく勉強することができました。特に苦手な数学は、私だけの力ではここまで伸ばすことはできなかったと思います。また、実戦トライアルでは、過去問の傾向や私の苦手なところを先生と共に分析し、計画的に勉強することができました。受験勉強はとても辛かったですが、めいっぱい勉強できる環境と先生方の応援のおかげで、後悔なく受験することができました。ありがとうございました。

  • 関西大学 外国語学部

    K.H. さん

    奈良県立畝傍高等学校(ハンドボール部)

    王寺教室

    親身な指導で受験を乗り越えた

    自習でわからなかったところを授業で聞くのが一番効率が良いと思ったので、授業はあまり取りませんでした。このやり方で良かったと思います。スクール・ワンの先生は、質問したことを親身になって考えてくださり、大学受験を一緒に乗り越えようとしてくださっていたのがとても嬉しかったです。模試の点数がとても悪く、精神的に辛い時期がありました。その時でも、ただがんばれというのではなく、「自分も大学受験の時、そうだったけど、乗り越えられたからきっと大丈夫だよ」と私が辛いと感じていることを肯定してくれたのが、とても嬉しかったです。

  • 大阪教育大学 教育学部

    関西大学 総合情報学部

    N.N. さん

    関西大学高等部

    交野教室

    受験の空気感で成長

    私の通っていた高校は、内部進学者が多く、受験という空気感があまりない学校でした。しかし、スクール・ワンに通うことで受験の空気感に触れることができ、しっかりと勉強に取り組むことができました。スクール・ワンでは、休み時間に気軽に先生に質問できるので、諦めずに最後まで問題に向き合うことができました。また、実戦トライアルでは、先生がわからないところだけでなく、時間配分や受験当日のアドバイスもしてくださり、とても助かりました。

  • 関西大学 政策創造学部

    京都産業大学 国際関係学部、武庫川女子大学 生活環境学部

    内田 みのり さん

    大阪府立三島高等学校

    高槻教室

    先生方の励ましで成長

    高2の冬からスクール・ワンに入会し、リーチング学習手帳を活用した勉強を始めました。リーチング学習手帳を使い始めてからは、これまで以上にモチベーションが上がり、高3に上がるころには、部活と勉強の両立ができるようになりました。しかし、夏が近づくにつれ、成績が思うように上がらず、気持ちが落ち込む日もありました。スクール・ワンの先生方は、そんな時でも、私ができるようになったことをたくさん褒めてくださり、そのおかげで最後まで諦めずにがんばり続けることができました。1年間、スクール・ワンでがんばれて良かったです。ありがとうございました。

  • 大阪経済法科大学 経営学部

    劉本 舶十 さん

    兵庫県立西宮今津高等学校(卓球部)

    甲子園教室

    手厚く定期テスト対策をしてくれた

    スクール・ワンで、定期テスト対策なども手厚くしてくださり、良い成績を取ることができました。私は総合型選抜入試で合格することができました。先生方は、受験のための志望理由書の書き方や面接の仕方なども、丁寧に教えてくださいました。志望理由書では文章の構成の仕方を教えてくださったり、言葉の使い方、誤字脱字などを見てくださり、とても役に立ちました。面接練習では、良いところをたくさん褒めてくださり、悪い部分を詳しく丁寧に教えてくださいました。そして、万が一のための公募推薦入試に向けた入試対策もしっかりとしてくださり、とても安心できました。

  • 近畿大学 経済学部

    S.I. さん

    兵庫県立尼崎小田高等学校(ソフトテニス部)

    尼崎教室

    人生でかけがえのない時間

    先生方が課題点の解決に導いてくださることが、スクール・ワンに通ったうえで一番良かった点だと思います。そして、先生方とのコミュニケーションを取ることで勉強のモチベーションが高くなり、普段より自習することに繋げることができたと実感しています。私は高3になるまで、勉強に集中することが少なかったのですが、スクール・ワンに通うことで、勉強に集中することができるようになった一年でした。人生でかけがえのない時間となりました。

  • 大阪経済大学 情報社会学部

    濱 希愛 さん

    大阪青凌高等学校

    高槻教室

    夏からの総合型選抜対策

    夏休みから総合型選抜の対策を始めました。夏休み中に、スクールワンの担当の先生と何度も添削・修正を重ね、志望理由書と活動内容報告書を何度も書き直しました。それと並行して、第一志望の合格を掴み取れなかったときのために、「GTEC」で英検二級相当と定められているスコアを取ることを目指して勉強し、無事に獲得することができました。十月になると、総合型選抜の一次試験の合格通知が来て、その後はプレゼン内容の作成・練習などを繰り返しました。その結果、無事に合格を掴み取ることができました。

  • 関西外国語大学 短期大学部

    藤本 陽斗 さん

    大阪府立芥川高等学校

    高槻教室

    先生方との距離が近い環境

    私がスクール・ワンに入って良かった点は、先生方との距離が近くて質問がとてもしやすいことです。また、些細なことでもすぐに褒めてくださるので、やる気が全く尽きませんでした。そして、先生方は私が今、何の勉強をするべきかという道を教えてくださいました。それを信じて、毎日コツコツと勉強することで、志望校に合格することができました。京進の個別指導スクール・ワンに通って本当に良かったです。半年間ありがとうございました。

  • 近畿大学 農学部

    久保 涼也 さん

    金光大阪高等学校

    高槻教室

    計画的に過ごした高校生活

    第一志望に合格するために、高校生活を計画的に過ごしました。指定校推薦を狙っていたので、評定平均を高い値にすることを意識していました。授業態度や提出物にも気を配り、テスト前には、スクール・ワンの先生や友だちにわからない問題を教えてもらいました。部活動や学校行事に積極的に参加できたことも、大きなポイントだと思います。推薦書の作成や面接対策では、将来の目標を明確にし、何度も練習を重ねました。無事に合格することができ、努力が報われたことが本当に嬉しかったです。スクール・ワンで、目標に向かって計画を立てて実行し続けることが大事だと学びました。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    関西外国語大学 英語国際学部、甲南女子大学 国際学部

    吉村 来夢亜 さん

    大阪府立高槻北高等学校(ダンス部)

    高槻教室

    仲間と効率の良い勉強法

    スクール・ワンに通い、先生や同じ受験生の他校の人と仲良くなることができて、通塾するモチベーションにつながりました。みんなと話すことで息抜きになり、先生からのほめカでやる気がUPしたことで、良い結果で終わることができたのだと思います。担当の先生が一緒に学習計画を立ててくださり、また効率の良い勉強法も教えてくださり、不安なことは親身に話を聞いてくださり、安心して受験を乗り越えることができました。最後までたくさんの先生方が応援してくださり、背中を押してくださったおかげで、自信をもって入試に臨むことができました。

  • 大阪公立大学 理学部

    関西大学 システム理工学部、立命館大学 理工学部、近畿大学 理工学部

    上田 陽斗 さん

    大阪青凌高等学校

    千里丘教室

    親身な指導で成長

    苦手科目だった英語と国語を克服したいと思い、高2の冬にスクール・ワンに入会しました。スクール・ワンで先生方に親身に寄り添って指導していただいたおかげで、着実に成長していくことができ、受験本番まで成績はずっと右肩上がりでした。また、実戦トライアルを受講したことで、受験校の問題形式に慣れることができ、効率よく対策することができました。なによりも、優しくて面白い先生ばかりだったので、受験期を楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。

  • 四天王寺大学 教育学部

    S.T. さん

    奈良県立五條高等学校(卓球部)

    橿原神宮前教室

    受験対策と友だちの支えで合格

    スクール・ワンでは通常授業と自習を行いました。先生にはどのような勉強をしたら良いのか相談しました。また、スクール・ワンで過去問を解き、その過去問のやり直しを先生と行うのがとても勉強になりました。辛い時は、勉強から少し離れて運動をしたりしました。私は、大学を早めに決めることができたので、受験の数カ月前からコツコツと勉強をすることができました。勉強を諦めそうになっても、友だちと励まし合い、最後までがんばることができました。スクール・ワンのおかげで合格することができました。

  • 藍野大学 医療保健学部

    渡邉 敬心 さん

    奈良県立香芝高等学校(卓球部)

    五位堂教室

    スクール・ワンで学んだ勉強習慣

    勉強する習慣がなかったので、スクール・ワンで勉強習慣をつけることから始めました。国語は比較的得意だったので映像授業で解き方を学び、授業で深堀して学習しました。英語は大の苦手だったので、英単語を徹底的に覚えていました。夏期講習が終わった頃には、英語長文を読みながら同時に日本語訳が頭に浮かぶようになりました。実戦トライアルでは、目に見えて成長できたのでとても面白かったです。たくさんの先生方の授業を受け、受験期の過ごし方を学べたことが勉強になりました。そして、スクール・ワンでの私の一番の成長は、目標に対して逆算できるようになったことだと思います。

  • 大阪産業大学 システム工学部

    S.G. さん

    滋賀県立八幡高等学校(バスケットボール部)

    野洲教室

    個別指導と質問で理解を深める

    スクール・ワンは開講時間は自習室が使えるので、自分で勉強し、わからないところがあれば授業の中で質問して「わからない」を「わかる」に変えていきました。1:2の個別指導なので、直接教えていただくことで、理解が深まりました。先生に目指す大学の受験方法や、面接の相談などもしました。勉強で伸び悩んだときは、先生と話して励ましの言葉をいただいたり、アドバイスをいただいたりしました。実戦トライアルで、志望校のレベルに対して、自分がどの位置にいるのかを把握することができました。そして、映像授業で少し苦手な分野を復習することができました。

  • 大和大学 理工学部

    R.E. さん

    奈良県立奈良北高等学校(写真部、美術部)

    東生駒教室

    先生とのリラックスした関係で学習が楽しい

    先生には学校の勉強や受験対策だけでなく、日々の生活や恋愛相談など勉強に関係のないことまで話すことができました。そのため緊張や気疲れすることなく、学習を続けることができました。通い始めたときや高校生になった時は遊びたい気持ちが強くなり、塾に行くのが嫌になることもありましたが、先生と歳が近かったので友だちのように接することができ、次第に塾に行くのが楽しみになっていました。また、映像授業では学校の授業とは異なる視点の考え方や覚え方を学ぶことができました。これにより、学習の幅が広がり、理解が深まりました。

  • 大阪体育大学 教育学部

    H.K. さん

    常翔啓光学園高等学校

    寝屋川教室

    心地よい環境と手厚いサポート

    私は8年間、京進の個別指導スクール・ワンに通いました。教室の雰囲気が大好きで、放課後はスクール・ワンに行くのが楽しみでした。教室長を始め、多くの先生方が優しくあたたかい声をかけてくださり、勉強のモチベーションが高まる毎日でした。授業内はもちろん、授業外の休み時間などにも、多くの手厚いサポートをしていただき、第一志望合格を手に入れることができました。スクール・ワンに通ったからこそ、早い段階で第一志望の大学に合格することができたのだと思います。8年間、本当にありがとうございました。

  • 摂南大学 法学部

    山中 拓海 さん

    大阪府立交野高等学校(野球部)

    交野教室

    基礎固めと映像授業

    受験勉強を本格的に始めたのは夏休みの初め頃で、基礎も全くできておらず、スクール・ワンで教材の「レベル別問題集」から取り組み始めました。高校受験のレベルも完璧にできていなかったのですが、1つずつ丁寧に教えていただいたおかげで、夏休みの間に基礎をしっかりと固めることができました。また、夏休みの途中から映像授業も受講させていただき、一度授業で学んだことを映像授業でさらに理解を深めることができました。摂南大学の受験内容は文法がメインだったので、教材の「Next Stage」などを使い、文法の知識をより深めることができました。

  • 大阪学院大学 経済学部

    A.N. さん

    神戸市立神港橘高等学校(情報研究部)

    道場南口教室

    丁寧な指導で指定校推薦合格

    中2からスクール・ワンに通い、週1~2回授業を受けていました。私はもともと、とても勉強が苦手で、学校の先生から心配されるほどの成績でした。でも、スクール・ワンに通うようになり、定期テスト対策をしていただいてから、順位が50位以上上がり、とても嬉しかったです。高校生になってからも、引き続きテスト対策をしていただいて、さまざまな科目で高得点をキープすることができ、そのおかげで指定校推薦で合格することができました。テストだけではなく、面接練習や志望理由書などの練習や添削などの受験に必要なことも快く手伝ってくださり、とても心強かったです。

  • 大阪樟蔭女子大学 学芸学部

    M.S. さん

    樟蔭高等学校(家庭科部)

    王寺教室

    支えられた10年の通塾生活

    スクール・ワンでの勉強は、学校で習っている内容に合わせて進め、寄り添いながら「わからない」を無くすことに重点を置いてくださいました。私はスクール・ワンに10年ほど通い、たくさんの思い出を作ることができました。先生方との思い出もいっぱいあります。精神的に病んでいる時期には、先生方にはとても迷惑をかけたと思います。それでも通塾することはやめず、いつも通り通い続けました。当時を振り返ると意地になっていたと思います。私はスクール・ワンで教わることは無駄になることはないと信じていました。そうして、私は大学生になれるまで乗り越えることができたのだと思います。

  • 大阪国際大学 国際教養学部

    C.A. さん

    大阪府立枚方なぎさ高等学校

    香里園教室

    理解を深めた勉強方法

    勉強で少しでもわからないと感じたことを、スクール・ワンの先生に質問すると、理解できるまで教えていただけました。理解できたと感じた時は、とても嬉しかったです。そのおかげで成績も上げることができ、とても満足しています。実戦トライアルでは過去問を解き、自分が何ができないのかがわかるので、そこをわかるまで勉強し、苦手対策をすることがができたので、勉強にとても役立つと感じました。受験校に迷った時や勉強に困った時でも、先生はとても相談しやすく、遠慮せずに質問できる点がすごく良かったです。

  • 関西大学 ビジネスデータサイエンス学部

    H.S. さん

    奈良県立大学附属高等学校

    富雄教室

    進路相談とテスト対策の成果

    高3の春からスクール・ワンに通い始めました。進路がなかなか決まらなかったので、よく相談に乗っていただきました。テスト対策でも、担当の先生に時間がある時に他の教科の質問をしても教えていただけ、点数を安定させることができました。勉強の話以外もできましたし、友だちもいたのでストレスなく受験期間を過ごすことができました。実戦トライアルでも、詳しくわかりやすい解説で、楽しく授業を受けることができ、成績もどんどん上がりました。そのおかげで安定した内申点をとることができ、希望する大学の推薦がもらえて、無事に合格することができました。

  • 摂南大学 薬学部

    R.O. さん

    奈良県立大学附属高等学校

    富雄教室

    フレンドリーな先生と共に

    高2の3月にスクール・ワンに入会しました。本格的に受験勉強を始めたのは7月で、学校帰りに通塾するようにしました。スクール・ワンは先生方がとてもフレンドリーなので、授業もストレスなく、楽しく話しながら勉強することができました。また、自習をしているときも、先生方が様子を見にきて、声をかけてくださいました。受験の前日にもスクール・ワンで授業を受けていたのですが、その時、先生方から「がんばって」と声をかけてくださいました。スクール・ワンに入って本当に良かったです。

  • 関西大学 商学部

    K.H. さん

    関西大学第一高等学校(バレーボール部マネージャー)

    緑地公園教室

    アットホームな塾で学ぶ喜び

    中学生の頃からあまり勉強をしていなかったので、高校の勉強についていけず、高1の時にスクール・ワンに入会することにしました。最初は数学と化学が全然わからず、勉強が嫌いでしたが、問題が解けると先生方がとても褒めてくださり、解けるようにがんばりたいと思うようになりました。勉強以外のこともたくさん話しをさせてもらえて、とてもわかりやすく教えてくださる先生方のおかげで、スクール・ワンに通うのが楽しみになりました。そして、成績も上げることができ、志望する学部に進むことができました。アットホームな雰囲気のスクール・ワンが大好きです。

  • 大阪経済大学 人間科学部

    堀口 涼愛 さん

    奈良県立橿原高等学校(陸上競技部)

    橿原神宮前教室

    積極的に塾を利用し、予習復習を行った

    スクール・ワンに中2から高3まで約4年間通い、スポーツ推薦で大学を決めました。私が後輩に伝えたいことは、勉強は1年の時からしっかりがんばって成績を取っておき、塾でしっかり復習をして理解を深めておくことが大切だということです。成績を取っておくと、高2、高3になってから苦労せず、後々推薦入試を受験することになっても苦労せずに済みます。また、復習をして理解を深めておくと、学年が上がっていくごとに難しくなる勉強も、スムーズに理解することができると思います。積極的に塾を利用して、予習復習をしっかりしておくと、糧になると思います。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    佛教大学 文学部、京都文教大学 総合社会学科

    D.K. さん

    京都府立久御山高等学校

    小倉教室

    スクール・ワンでの学びと成長

    中学校入学前からスクール・ワンに通い始めました。なかなか勉強する気になれなかったのですが、高3の6月頃にこのままだとダメだと思い、苦手だった英語を基礎から始め、単語と文法を徹底的に取り組みました。家で勉強するよりも集中できたので、開校日は授業がなくても自習に行きました。難しいと思っていた第一希望の大学に合格することができて、本当に嬉しかったです。いつも先生は親身になって教えてくださり、勉強する気になれず行く気がしなかった時も「待ってるよ」と励ましてくださいました。

  • 近畿大学 国際学部

    N.M. さん

    神戸市立須磨翔風高等学校(バドミントン部)

    板宿教室

    自分に合う学び方と友情

    私は中2頃にスクール・ワンに入会しました。高校生になって勉強と部活動の両立が難しくなりましたが、スクール・ワンは私に合わせた授業を行ってくださり、楽しく学ぶことができました。英語系の学部に進みたいと思ったのは、先生の話を聞いて、私もそのような体験がしたいと感じたことが理由の一つです。個別指導だからこその先生との距離感が、私にはとても合っていました。そして、個別指導だから友だちはできないと考えていましたが、実際に通ってみると友だちもたくさんできて楽しかったです。

  • 近畿大学 法学部

    神戸学院大学 法学部

    森 遼太郎 さん

    徳島市立高等学校(ローイング部)

    田宮教室

    先生方の親身なサポート

    高2の冬休みに、私は近大を目指すことを決めました。高3に入ってから公募推薦というものがあるのを知り、それに向けて勉強を始めました。部活をインターハイまで続けていたので、本格的に勉強に取り組めたのは3ヶ月ほどでした。その3ヶ月間、スクール・ワンで受講していた実戦トライアルで、ひたすら「赤本」を解いては先生に解説していただき、どんな勉強が必要か話し合いながら進めました。先生方が近大の出題傾向に合った勉強法を教えてくださり、少しずつ力を付けることができた結果、合格することができました。一緒に戦ってくれたスクール・ワンの先生方のおかげであると断言できます。

  • 近畿大学 経済学部

    竹内 俊輔 さん

    京都精華学園高等学校(サッカー部)

    JR城陽教室

    勉強の楽しさを発見

    私はスクール・ワンに中3の卒業間近に入会し、勉強がすごく嫌いな状況での入会でしたが、スクール・ワンに通うにつれてわからないことが少なくなり、勉強が楽しくなりました。私には部活動と勉強の両立がすごく大変でしたが、自分に合った勉強プランや先生方のサポートのおかげで、どちらにも全力で取り組める環境を作ることができました。スクール・ワンにはたくさんの先生がいて、さまざまな視点での解き方や暗記方法などを知ることができ、自分に合った勉強方法を見つけることができました。

  • 関西外国語大学 外国語学部

    関西外国語大学 英語キャリア学部

    Y.T. さん

    滋賀県立大津高等学校(軽音楽部)

    草津教室

    自習室の活用と勉強への向き合い方

    スクール・ワンでは、自習室を上手く活用しながら勉強を進めていくことができました。また授業ではわからないところや知識が曖昧なところを先生が教えてくださり、志望校の相談にも乗ってくださいました。授業だけでなく、教室の開講時間には自習室を利用し、学校帰りなどに1時間でも寄って勉強をすることも大切だと思いました。毎日少しずでもがんばるかが、後に大きな差になると思います。先生方は勉強していることを褒めてくださり、勉強の段階などを話したりして向き合ってくださいました。それが私のモチベーションにつながったのではないかと思います。

奈良

  • 奈良看護大学校

    H.M. さん

    奈良県立生駒高等学校(ESS部)

    王寺教室

    実戦トライアルで入試本番の練習ができた

    入試対策として実戦トライアルを受講し、過去問を活用して勉強しました。最初は間違えてばかりで、これからどうやって勉強していけばいいのか不安になりました。でも、先生方が間違えた問題の解き方を、丁寧に理解できるまで説明してくださり、解ける問題を増やすことができました。「よく解けてるね」「点数も上がってきたね」と褒めてくださったおかげで、自信を持つことができました。実際に時間を計り、本番と同じようにテストを受けたことで、問題にかける時間を調整する練習ができ、「時間内に全て解けるか」という不安がなくなり、入試本番でも落ち着いて受験することができました。

  • 奈良県立大学 地域創造学部

    I.H. さん

    大阪府立寝屋川高等学校(吹奏楽部)

    忍ヶ丘教室

    個別指導で実戦力向上

    スクール・ワンでは、ひとりひとりに合わせた学習ができるので、私のやりたいところや、必要なところを重点的に勉強することができました。具体的には、映像授業でリスニングや歴史、通常授業で実戦的な問題演習をしていました。大学生の先生からは、大学の詳しい情報や、試験問題を解くときのプロセスや時間の使い方なども教えてもらえたので、とても参考になりました。小論文や面接も必要だったので、練習をしてもらったりもしました。勉強が大変なときは友だちと話したり、合格し大学生になった自分をイメージをしたりして、乗り切りました。

  • 畿央大学 健康科学部

    H.K. さん

    奈良県立奈良北高等学校

    王寺教室

    質問は貯めておいて授業で解消

    英語が特に苦手だったので、スクール・ワンでは長文の解き方などをしっかり教えてもらいました。いつもより少し多く問題が解けただけでも褒めてくれたから、とてもモチベーションになりました。学校の先生には質問がしずらい教科でも、スクール・ワンで聞けるという安心感があり、とても勉強がはかどりました。自分で解いてもわからなかった問題は、貯めておいて授業の時に教えてもらえるようにしていました。たとえ辛くても、がんばり続けたら成績は上がることを実感することができました。また、継続して努力することが大切だとも感じました。

  • 奈良教育大学 教育学部

    佛教大学 教育学部

    N.M. さん

    京都府立洛北高等学校(弓道部)

    北大路教室

    遅れたスタートでも成果を出す方法

    本格的に受験勉強を始めたのが高3の9月だったため、他の受験生よりかなり遅いスタートになりました。苦手科目も多かったため、どのように勉強を進めれば良いのかもわかりませんでした。しかし、スクール・ワンに通い始めて、何ができないのか、どのようにして克服すれば良いのかなど勉強の仕方から教えていただき、そのことで勉強の習慣をつけることができました。共通テストを受ける上での不安なことは先生に相談し、辛い時は不安なことを吐き出すことで、気を楽にしていました。詰め込みすぎず、自分のペースに合った勉強法を見つけることが大切だと思います。

  • 畿央大学 教育学部

    R.A. さん

    飛鳥未来高等学校

    五位堂教室

    目に見えて点数が上がっていった

    高3の夏に入会した時には、どの教科も基礎もあまりできておらず、勉強することも嫌いでした。それでも授業で褒められなかった日がないくらい、スクール・ワンの先生は褒めるところを見つけるのが上手い人ばかりでした。褒められるのが嬉しくて自習にも行くようになり、実戦トライアルでは、目に見えて点数が上がっていったので、勉強のモチベーションになりました。担当ではない先生でも、私のために教材を探してくれるなど、ひとりひとりに全力で寄り添ってくれるスクール・ワンだからこそ、勉強を継続することができ、合格することができたと思います。大学でもがんばります!

  • 奈良県立大学 地域創造学部

    龍谷大学 政策学部

    M.U. さん

    奈良県立青翔高等学校(生徒会)

    五位堂教室

    熱心な指導と丁寧な解説

    スクールワンの授業では、少しクールな先生や、明るいが心配性な先生が熱心に指導してくださいました。私は問題演習の際、間違えた理由を考え、先生にアウトプットすることを心がけました。すると、先生方は解き方のコツを教えてくださり、それをしっかりインプットすることができました。また、簡単な問題でも納得するまで解説してくださる姿勢がうれしく、合格することができた大きな理由だと思います。素敵な先生方のおかげで、最後まで走り抜くことができました。本当にありがとうございました。

  • 奈良教育大学 教育学部

    畿央大学 教育学部

    R.M. さん

    奈良県立高田高等学校(バスケットボール部)

    橿原神宮前教室

    受験対策と精神的支援

    受験にあたって、どんな対策を行えば良いか、どの教科のどの分野が苦手でどこから復習したら良いか、全くわからない状態で高3の夏に入会しました。周りよりもかなり遅れた受験勉強のスタートで、スクール・ワンの話しやすい先生方の細やかなアドバイスやサポートのおかげで、何がわからなかったのかが明確になっていき、問題を理解することができるようになりました。毎日の勉強で精神的に疲れが溜まることもありましたが、スクール・ワンの雰囲気がいつも明るかったことと、先生方の暖かい励ましの言葉に元気をもらって、最後までがんばりきることができました。

  • 帝塚山大学 心理学部

    帝塚山大学 現代生活学部、帝塚山大学 文学部

    下山 美香里 さん

    奈良県立奈良北高等学校

    東生駒教室

    必ずがんばったところを見つけて褒めてくれた

    先生方には、志望校を決めるところから相談に乗っていただきました。将来の夢もやりたいこともなかったため、なかなか決まらず不安でしたが、「大学で勉強しながらやりたいことを探すのもいいと思うよ」という言葉に助けられました。大学や学部についての体験記を聞けたのもとても役に立ちました。志望校が決まってからは、特に英単語とイディオムと漢字を勉強しました。覚えて繰り返すのはつらかったですが、テストや過去問で良い点数が取れると褒めてくれて、間違ったときもここまで絞れたのはすごいと、必ずがんばったところを見つけて褒めてくれたので、くじけずに続けることができました。

兵庫

  • 宝塚医療大学 保健医療学部

    岩成 優作 さん

    四條畷学園高等学校

    阪神野田教室

    計画的学習で志望校合格

    高3の春にスクール・ワンに入会しました。入会当初は、勉強はあまり得意ではなく、計画を立てて勉強をする習慣もありませんでした。しかし、スクール・ワンに通い始め、担当の先生とリーチング学習手帳を使い始めたことで、家庭学習の時間も少しずつ増え、それに伴って解ける問題も増えていきました。また、夏の合宿では2日間で計24時間の学習スケジュールを経験したことで、英語の知識が身についたことに加え、1日の平均学習時間も一気に増やすことができました。その成果もあり、志望校に合格することができました。スクール・ワンの先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

  • 甲南大学 理工学部

    H.Y. さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校(バレーボール部)

    鈴蘭台教室

    先生方のご指導で成績向上

    高1の頃から、スクール・ワンでは授業だけでなく、開校時間には自習のためにも通いました。私は数学が苦手でしたが、スクール・ワンの先生方のご指導のおかげで、良い成績を取ることができました。さらに、先生方には勉強だけでなく、進路のことも相談でき、とても助かりました。つらいときには、他の友だちや先生方と話をして気分転換をしました。先生方に成績を褒めていただいたときは、とても嬉しかったです。数学だけではなく化学も苦手でしたが、高2になって、こちらも先生方のご指導のおかげで良い成績を取ることができました。

  • 神戸市看護大学 看護学部

    森ノ宮医療大学 看護学部

    H.K. さん

    兵庫県立芦屋高等学校(ソフトテニス部)

    御影教室

    英語の苦手意識を克服して推薦合格

    高3の春からスクール・ワンに通いました。私は英語が苦手でしたが、スクール・ワンの先生方に勉強方法を教えていただいたり、わからないところを丁寧に教えていただたことで、英語への苦手意識がなくなりました。そのおかげで、学校型推薦の英文では、勉強してきたことを活かすことができました。また、小論文もたくさん添削していただいたので、本番でも落ち着いて取り組むことができました。合格の報告をした時には、先生方におめでとうと言っていただき、とても嬉しかったです。大学生になっても勉強をがんばります。

  • 関西学院大学 工学部

    T.T. さん

    兵庫県立北摂三田高等学校(剣道部)

    藤原台教室

    手厚いサポートで不安解消

    私は入会するのが遅く、スクール・ワンに今から入っても受験に間に合うのかとても不安でしたが、手厚いサポートのおかげで合格することができました。先生方は授業中でも授業外でもとても気さくで、入会してすぐに緊張することなく授業を受けることができ、とても相談がしやすかったです。何を勉強すべきなのか迷っているときに相談すると、すぐに教材をご提案してくださり、心置きなく勉強をすることができました。また、授業ごとにその授業でがんばっていたことなどをほめカに書いて渡してくださるなど、褒める指導でモチベーションを上げることができました。

  • 関西学院大学 商学部

    M.I. さん

    甲南女子高等学校(バレーボール部)

    岡本教室

    個別指導の魅力と先生のサポート

    中1から高3の6年間、スクール・ワンに通っていました。英語が苦手だったので入会することを決め、英語の学習を深めながら、定期テスト対策に重点をおいて授業をしてくださりました。個別指導ならではの魅力の一つであると思うのですが、「自分の学びたいことを学べる」ことによって、私が抱いていた勉強に対する不安な気持ちがなくなりました。また、先生に志望理由書の添削や面接練習なども手厚くフォローしていただき、無事に指定校推薦で合格することができました。6年間ありがとうございました。

  • 関西学院大学 国際学部

    K.G. さん

    神戸国際高等学校

    名谷教室

    アットホームな教室で合格

    高2の春頃から通い始め、指定校推薦入試で合格することができました。スクール・ワンで、わからないところはわかるようになるまで解説していただき、志望理由書の添削なども手厚く指導してくださいました。私は家にいると勉強に集中できないので、学校が終わったらすぐスクール・ワンに行き、閉校時間まで自習をしていました。先生方に休み時間でも質問をすると、毎回丁寧に教えてくださり、感謝しています。とてもアットホームな要囲気の教室だったので、毎日楽しく通うことができました。

  • 神戸学院大学 栄養学部

    児玉 義心 さん

    兵庫県立青雲高等学校

    甲子園教室

    褒められたことでがんばれた

    スクール・ワンに中1から通い始め、大学受験までお世話になりました。特に印象に残っているのは大学受験で受講した実戦トライアルの指導です。良くできた時には褒めていただき、あまりできが良くない時には厳しい言葉をいただいたので、褒められたいという気持ちでがんばることができました。その経験のおかげで合格できたと思います。私を合格に導いてくださり、本当にありがとうございました。最後に、今年からや来年から受験生になる人は、先生の言うことをしっかり聞いて復習すれば、必ず合格に導いてくれると思うので、最後まで諦めずにがんばってほしいと思います。

  • 甲南女子大学 文学部

    大手前大学 国際日本学部、甲南女子大学 国際学部・人間科学部

    宮本 萌果 さん

    大阪青凌高等学校

    高槻教室

    無駄なく学び実現した受験成功

    大学受験について、目標はあったものの具体的な計画や勉強方法がわからないまま、高2の冬になっていました。その頃はとても焦っていましたが、スクール・ワンの先生方が私の足りないことを明確にしてくださり、無駄のない方法で勉強に取り組めるようになりました。いつも親身になってくれたので、とても楽しく通塾することができました。特に実戦トライアルを受講したことで自信が持て、もっとがんばろうとあきらめずにやり切ることができました。うまくいかない時もありましたが、結果が出始め、伸びていることが実感できたことで続けられました。本当にありがとうございました!

  • 武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部

    A.S. さん

    大阪府立桜和高等学校

    阪神野田教室

    夏合宿で英語力向上

    私は友人の紹介で高3の夏に入会しました。英語の文法があまり身に付いていなかったため、夏の通い合宿に参加することにしました。合宿が始まるまでは、1日12時間も英語の勉強ができるのか不安でしたが、実際に参加してみると、丁寧な解説と演習の繰り返しだけでなく、楽しいレクレーションがあり、非常に有意義な2日間でした。また、この合宿に参加したことで、夏休み以降の勉強時間を大幅に増やすことができ、受験に対するモチベーションも上がり、無事に志望校に合格することができました。丁寧な指導とサポートしてくださった先生方、本当にありがとうございました。

  • 武庫川女子大学 文学部

    大手前大学 国際日本学部、甲南女子大学 国際学部/文学部、大阪女学院大学 国際・英語学部

    N.T. さん

    英風高等学校

    阪神野田教室

    受験勉強が効率よく進められた

    小6から通い始め、個別指導なので安心して受験勉強を始められました。先生からやるべきポイントを教えていただき、その通りに取り組んでいたら、最初はほとんど読めなかった英語の長文が読めるようになっていました。先生のサポートがなければ、これほど効率よく受験勉強を進められなかったし、モチベーションも続かなかったと思います。実戦トライアルでは志望校の過去問を多く解いて傾向をつかみ、入試に臨めました。結果、全ての志望校に合格することができました。先生方にはいつもわかりやすく優しく教えていただき、また教室長には長い間見守っていただき、通って良かったです。

  • 兵庫教育大学 学校教育学部

    神戸親和大学 教育学部

    Y.T. さん

    神戸市立須磨翔風高等学校(バドミントン部)

    名谷教室

    自習プランと褒める指導でモチベーション維持

    推薦で合格すると決めていたため、定期テストで点数を取ることが重要でした。そのために、定期テスト対策に力を入れてがんばってきました。先生方に点数が上がる度に褒めていただき、モチベーションを維持しながら受験勉強に励むことができました。部活と勉強を両立するための自習プランを考えてくださり、私に合った勉強の方法でがんばることができました。同じ高校の友だちもたくさんスクール・ワンに在籍していたため、お互い励まし合いながらがんばれたことも良かったと思います。

  • 武庫川女子大学 心理・社会福祉学部

    R.F. さん

    英風高等学校

    甲子園教室

    志望動機をまとめてくださり合格できた

    主に小論文の対策をスクール・ワンでしました。最初は全くと言っていいほど上手く書けませんでしたが、担当の先生のご指導のおかげで上達してきました。時には一緒に悩んだりしましたが、何とか乗り越えることができました。また、面接練習もしました。志望動機を上手く先生がまとめてくださったおかげで合格することができました。辛い時は、合格した先の大学生活のことを考えてモチベーションを保っていました。夏休みの通い合宿にも参加しました。とてもしんどかったですが、他の参加してた仲間と共に乗り越えることができました。終わった時の達成感が凄かったです。

  • 甲南大学 経済学部

    武庫川女子大学 文学部

    S.M. さん

    兵庫県立須磨東高等学校(書道部)

    名谷教室

    個別指導で第一志望に合格

    学校では国公立コースでの高3スタートでしたが、スクール・ワンの先生のアドバイスもあり、行きたかった大学に合格することができました。個別指導なので、疑問に感じたことをすぐに質問することができ、しっかり理解できるまで追求することができました。課題も先生と一緒に調整できるので、質も量も私に合ったものに取り組むことができました。この受験期を通して、精神的にも成長することができたと感じています。きっと私だけでは合格できていませんでした。ここまで支えてくださった先生方、家族、友だちのおかげです。ありがとうございました。

  • 関西学院大学 法学部

    甲南大学 法学部

    栗林 佑多 さん

    神戸市立須磨翔風高等学校(バドミントン部)

    名谷教室

    自習室と英語学習の効果

    私は、スクール・ワンの自習室を人より多く利用しました。一人で勉強すると集中できなかったので、スクール・ワンで周りの人が勉強している中で学ぶことが、私にとって非常に良い効果があったと思います。また、勉強するなら英語が良いと思います。英語はやればやるだけ成果が得られ、苦手な人が多いので、テキストの「1900」を全て覚えるだけで優位に立つことができます。また、ある程度単語を覚えた後に、すぐに長文を読むことをおすすめします。読んだ後に、先生と読めているかを確認して、どう読むのかを教えてもらうと良いと思います。

  • 関西学院大学 文学部

    関西大学 社会学部、龍谷大学 心理学部・社会学部

    合田 美羽 さん

    兵庫県立芦屋国際中等教育学校(剣道部)

    甲子園教室

    丁寧なサポートで学力向上

    スクール・ワンに共通テストの約2か月前に入会しましたが、短期間で受験科目全ての学力を大きく伸ばすことができ、本当に感謝しています。先生方の説明はとてもわかりやすく、しっかり理解することができました。また、優しく接してくださったおかげで、気軽に質問することができ、わかるまで丁寧に教えていただけたのがとても嬉しかったです。受験直前も、先生方の励ましのおかげで最後までがんばることができました。本当にありがとうございました。

  • 甲南大学 文学部

    大阪経済大学 国際共創学部

    T.N. さん

    西宮市立西宮東高等学校(水泳部)

    甲子園教室

    やる気を持つ大切さ

    高3の春ぐらいに焦り始めて、少し遅めの受験勉強を始めました。その時、なんでも良いから始めることが大事なのだなと感じました。スクール・ワンに入会して、やる気になるきっかけが増えたことが良かったです。公募推薦や、試験のマークミスで気落ちしてしまいましたが、最後はとりあえずやり切ろうという意思を持って受験しました。結果、3日間受験して1日だけ合格していました。受験勉強をやり切ったとはとても言えないけれど、何が起こるかわからないので、最後までやり切ることが大切だと思いました。

  • 関西学院大学 総合政策学部

    武庫川女子大学 心理・社会福祉学部

    M.N. さん

    兵庫県立宝塚北高等学校(ソフトテニス部)

    宝塚教室

    支えられた試験勉強

    授業では、わからない部分を1つずつ理解していくことを特に意識しました。また、「大学に合格したら何をしたいか」など雑談をしてモチベーションを上げました。それでも勉強が辛くなった時は、一旦中断し、友だちや家族と雑談したり、好きなことをしてリラックスしました。人によるかもしれませんが、ひとりで勉強するよりも、友だちと勉強したほうが勉強に集中でき、ストレスが少なかったと思います。試験前日や当日に、先生からいただいたメッセージカードを読んで緊張を和らげました。たくさんの方々に支えていただき、無事合格することができ、感謝でいっぱいです。

  • 甲南大学 文学部

    神戸学院大学 現代社会学部

    H.H. さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校

    道場南口教室

    先生方のサポートで励まされた

    人見知りなので、スクール・ワンでも初めはとても緊張していましたが、先生方は優しく、すぐに打ち解けることができました。受験校や入試日程などの相談を親身になって聞いてくださり、とても助かりました。また、授業ではポジティブな言葉をかけてくださり、とても励みになったので、勉強を最後までがんばり続けることができたのだと思います。自習に来た際には、明るく迎えてくださり、応援の言葉をかけてくださったので、入試まで落ち込むことなく勉強を続けることができました。

  • 関西学院大学 総合政策学部

    甲南大学 経済学部

    M.M. さん

    兵庫県立北摂三田高等学校(硬式テニス部)

    道場南口教室

    英語の実力向上と国語の成長

    元々英語がとても苦手でしたが、毎週実施していた単語テストのおかげで英語の実力が伸びた気がします。国語は、現代文も古文も徹底的に教えていただき、得意科目は国語だと思えるくらい成長することができました。苦手意識のあった日本史は、先生にいただいたプリントと一問一答を隙間時間に有効活用するのが、一番効率の良い勉強法だったと思います。辛い時期もありましたが、自分の合格した姿を想像し、そこまで悲観的になることなく勉強を続けることができました。また、スクール・ワンの先生、学校の先生、友だちに悩んでいることを話すだけで、一気に気持ちが楽になりました。

  • 関西学院大学 社会学部

    神戸学院大学 経営学部・人文学部

    木村 悠翔 さん

    兵庫県立須磨東高等学校(バレーボール部)

    舞多聞教室

    サポートと映像授業の効果

    大学に合格した理由は、周りの人のおかげ、そして努力と運の要素が大きかったです。スクール・ワンの良かったところは、授業中に質問すると、私が納得できるまでしっかりと考えてくださったところです。先生方は、私が悩んでいた時にいろいろ励ましてくれ、大いに助けられました。映像授業も非常に役に立ちました。教科書だけでは理解しづらかった内容も、映像を通して学ぶことで印象深く、非常にわかりやすかったです。特に歴史は映像によって面白く学ぶことができました。後輩には、周りのサポートと自分の努力を信じて最後まであきらめずにがんばってほしいです。

  • 関西学院大学 工学部

    甲南大学 知能情報学部

    S.K. さん

    兵庫県立三田祥雲館高等学校

    道場南口教室

    問題解説と実戦トライアルで合格

    スクール・ワンでは、事前に解いてわからなかった問題の解説を聞くために通っていました。そして、その解説を聞いた問題は、家に帰って自分だけでも解けるようにしました。また、スクール・ワンで出される宿題をただやるだけでなく、問題の解説もしっかり読んで自分で解けるようになるまでやりました。また、スクール・ワンの実戦トライアルは、早めに過去問に慣れることや、苦手分野の理解にとても役立ち、成績向上に大きくつながりました。受験勉強や共通テスト、志望校などの過去問は、一日でも早く始めることが合格をつかむには必須だと感じました。

  • 神戸市外国語大学 外国語学部

    立命館大学 文学部、関西大学 外国語学部、京都産業大学 外国語学部

    K.K. さん

    京都市立紫野高等学校(軽音楽部)

    山科教室

    遅れを取り戻した夏の成長

    少し遅れたスタートでしたが、先生方のサポートで夏休みには毎日授業と自習をし、夏休みが終わる頃には基礎を固めることができました。勉強を始めるのは辛かったけれど、授業で先生と一緒に勉強することで、やる気を出すことができました。この夏休みの勉強で初めて成長を感じたし、自信をつけられたと思います。夏休みが終わって学校が始まると、夏休みのように勉強する時間が取れず、辛いと思うことが増えました。しかし、疑問に思ったことを質問したり、苦手な分野を集中的に勉強することができたので、効率よく勉強ができ、さらに実力をつけることができました。

  • 関西学院大学 社会学部

    近畿大学 経済学部・法学部、関西学院大学 経済学部・文学部・法学部

    阪本 輝 さん

    兵庫県立宝塚高等学校(陸上競技部)

    宝塚教室

    逆転合格のサポートに感謝

    関西学院大学の四つの学部に合格することができました。しかし、最初から勉強ができたわけではありません。スクール・ワンの入会前の偏差値は、39でした。そこから一年で逆転合格することができました。スクール・ワンに通ったことで、逆転合格することができたのだと感じています。先生方は一生懸命私のことをサポートしてくださいました。本当に感謝しています。皆さんも諦めずにがんばってください。合格を掴み取った瞬間は、とても嬉しかったです。

  • 兵庫県立大学 国際商経学部

    近畿大学 経済学部

    H.M. さん

    兵庫県立鳴尾高等学校(硬式テニス部)

    甲子園教室

    点数が飛躍的に向上

    高3の8月からスクール・ワンに通い始めました。1月にある共通テストに向けて、それまでの間は対策しなければならないことが多くあり、手が回らないこともありました。私の場合は国語です。スクール・ワンの国語の授業では、暗記事項だけではなく、問題の解き方や考え方も学ぶことができ、模試の時と比べ、共通テストでは点数が飛躍的に伸びました。共通テストが終わり二次試験に向けては、英語と数学の授業を受けました。数学の記述式や英語の要約・英作文はほとんどやったことがなかったのですが、丁寧な指導のおかげで本番までに形にすることができました。

  • 神戸女学院大学 文学部

    髙川 ひかる さん

    親和女子高等学校(卓球部)

    岡本教室

    たくさんの人に助けてもらって合格できた

    高2の春からスクール・ワンに通い、定期テストの対策から始めました。どの大学を志望校にするかとても悩み、いろんな大学を調べる中で、神戸女学院大学の総合型選抜での受験を知り、たくさんの人に助けてもらって合格することができました。スクール・ワンは、先生がいつも褒めてくれて、親切で優しかったので通いやすく、自習もしやすい教室でした。これから受験生となる人も、自分に合う大学や試験方法をたくさん調べて、行きたい大学に行けるようにがんばってください。

  • 甲南大学 法学部

    T.K. さん

    兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校(陸上競技部)

    藤原台教室

    勉強の面白さを実感できた

    国語や社会などの文系教科が元々得意で、スクール・ワンではそれをさらに伸ばすための勉強法やアドバイスをいただきました。先生方がみんな優しく、授業以外のところでも学校の課題も教えてくださり、とてもありがたかったです。また、苦手な英語では、きちんと理解できるまで優しく教えてくださり、分からないところが分かるようになることで勉強の面白さを実感することができました。いろいろな相談事も聞いてくださり、自分から塾に行きたい、と思うほど通うのが楽しかったです。本当にありがとうございました!

  • 神戸女子大学 心理学部

    J.M. さん

    兵庫県立有馬高等学校

    藤原台教室

    自分にあったペースで教えてくれた

    スクール・ワンでは、先生が自分にあったペースで勉強を教えてくれました。スクール・ワンでは、ひとつひとつ丁寧に教えてくださったので、しっかり理解して次に進むことができました。私は高3の夏休みからスクール・ワンに入会させていただきました。受験も控えており、かなり短い期間でしたが、苦手な英語の長文読解は、かなり点数を伸ばすことができました。また、国語は古文を理解できるようになりました。そのお陰で、無事第一志望の大学に合格することができました。

  • 関西学院大学 人間福祉学部

    甲南大学 マネジメント創造学部、近畿大学 経営学部・総合社会学部

    下垣 春翔 さん

    兵庫県立芦屋高等学校(硬式テニス部)

    岡本教室

    勉強の楽しさを教えてもらえた

    京進の個別指導スクール・ワンに通って良かったことは、勉強は苦しいというイメージを変えてくれたことです。一見嫌いなことも、見方を変えれば楽しむことができることを教えてくれました。先生方は、みんな話しやすくて質問もしやすかったです。また、わかるまで教えてくださったので、より良い時間を過ごすことができました。実戦トライアルでは、私が受験する大学に絞って対策することができたのが良かったです。また、大学入試と同じ雰囲気を味わうことができたので、本当に受講して良かったと思いました。

  • 武庫川女子大学 薬学部

    Y.N. さん

    兵庫県立北須磨高等学校

    名谷教室

    居心地が良い学習環境

    スクール・ワンでは、わからないところをすぐに質問することができ、問題を先生方と一緒に解決し、乗り越えました。また、私に合った問題集で丁寧に説明してくださり、わかりやすかったです。先生方は、親身になって話を聞いてくださったので、とても居心地の良い場所でした。自習室もたくさん利用し、家で全く集中できなかった私には、とても捗る環境でした。毎回たくさんの先生方が挨拶してくださり、気分も明るくなり、とても嬉しかったです。リーチング学習手帳を使ってまとめることで、やるべきことがわかり、スムーズに勉強に取り組めました。

  • 関西学院大学 総合政策学部

    関西大学 総合情報学部、京都産業大学 情報理工学部

    森脇 大貴 さん

    大阪青凌高等学校(吹奏楽部)

    高槻教室

    学んだ切り替えの重要性

    高校生活のスタートは、A判定の公立高校に落ちたことからでした。今まで成績を維持してきていただけに、ショックは大きかったです。そんな思い出を抱えながら大学受験がスタートしました。私は高3の夏休みに入ってから部活を引退しました。他のクラスメイトはすでに引退していましたが、そのタイミングでの引退に後悔はありません。しかし、夏休みの切り替えは非常に重要だったと後から感じています。また志望校選びも、似たような大学がたくさんあり難しかったです。受験パターンも複雑で、費用もかかるため、出願は少し気持ちが落ち込みました。小さいチャンスでもトライするべきだと学びました。

  • 神戸女子大学 家政学部

    S.I. さん

    鹿島朝日高等学校

    舞多聞教室

    苦手分野克服の理由

    大学に合格した理由は、私の苦手分野を重点的に克服する努力をしたことと、過去問を納得するまで解き続けたことです。これにより自信がつきました。また、スクール・ワンでは、学校の定期テスト前に、テスト対策授業を受けることができました。授業では、先生が私の弱点を理解し、丁寧に教えてくださったところが良かったです。さらに、映像授業では、私が学びたい分野を自由に選んで勉強できたのが非常に助かりました。これから受験をする皆さんには、どんなに辛くてもあきらめずに、納得がいくまで努力を続けてほしいと思います。

  • 甲南大学 マネジメント創造学部

    甲南女子大学 国際学部

    前出 璃央 さん

    神戸市立葺合高等学校(ダンス部)

    藤原台教室

    スクール・ワンで感じた変化

    私がスクール・ワンに通っていて良かったと感じたことの1つ目は、先生と生徒の距離が適度に近いところです。私は元々人見知りで、勉強でわからないことがあっても自分から質問しに行くことが難しかったのですが、先生方から積極的にわからない点がないかを聞いてくださり、とても助かりました。2つ目は開講時間は自習室が使えるところです。私は家で勉強に集中できないタイプだったのですが、場所をスクール・ワンの自習室に変えてみたら、明らかに集中力が続く時間が長くなりました。だから、勉強場所の選択肢が増えるというのは、私にとってすごくありがたかったです。

  • 関西学院大学 社会学部

    山下 咲綾 さん

    奈良県立国際高等学校(ESS部)

    生駒教室

    総合型選抜の準備と心の支え

    スクール・ワンでは、総合型選抜の準備に集中しました。特に夏期講習などの追加授業は受けず、必要な部分だけに注力する方針をとりました。メンタル面の不安や面接の練習については、スクール・ワンの先生に相談し、親身になって支えていただいたことで、安心して準備を進めることができました。授業では特に古典の文法事項を詳しく学習し、基礎力をしっかりと固めることができました。つらい時期もありましたが、無理に「乗り越えよう」とせず、山を「通り過ぎる」ような感覚で前に進み続けたことが、私にとっての大きな突破口となりました。

  • 甲南女子大学 看護リハビリテーション学部

    藍野大学 看護学部、大阪成蹊大 看護学部

    K.H. さん

    関西大学北陽高等学校(バスケットボール部)

    夙川教室

    計画的な学習で自信を持って臨む

    英検2級を取得し、みなし得点制度の対象となったため、国語と英語の対策に集中することができました。実戦トライアルでは、過去問をただ解くのではなく、時間配分を意識して解くことができるようになりました。また、解答や解説を通じて、合格に向けて自分の足りないところを知ることができただけでなく、問題の優先順位を決め、合格点を取る力を養うことができました。夏の通い合宿では、少人数で授業を受けることができました。1日の最後には確認テストがあり、高得点を目指してがんばることができました。

  • 兵庫県立大学 環境人間学部

    H.K. さん

    兵庫県立三田祥雲館高等学校(チアリーディング部)

    藤原台教室

    支えられた受験勉強

    もともと志望校は、私の学力のレベルからは到底届かないようなところでした。でも、スクール・ワンの個別指導や実戦トライアルなどで、学習面やメンタルの面で、さまざまなサポートをしていただき、志望校に合格できるのではないかと徐々に希望が持てるようになりました。また、たくさんの先生方が、私の悩みをまるで自分のことのように考えてくださったことが、日々のやる気をあげてくれ、結果、志望校の合格を勝ち取れたことにつながったと思っています。本当に、先生方や毎日一緒に勉強したスクール・ワンの仲間に感謝しています。スクール・ワンに入会してよかったです。

  • 兵庫県立大学 環境人間学部

    S.M. さん

    兵庫県立夢野台高等学校(吹奏楽部)

    藤原台教室

    多面的なサポートが助けに

    スクール・ワンには大きく3つの面で助けていただきました。1つ目は、何もわからない状態だった私に、さまざまな情報を詳しく教えてくださったことです。これからどのように勉強すれば良いのか計画を立てることができたし、4月の時点で1年を通した勉強計画を立てられたことは大きかったと思います。2つ目は、勉強でわからないところをわかるまで教えてくださったことです。わかりやすく教えてくださったおかげで、難しい問題も解けるようになりました。3つ目は精神面の支えです。先生方の優しい声掛けで、乗り越えることができました。スクール・ワンに通って本当に良かったです。

  • 神戸女学院大学 心理学部

    K.Y. さん

    追手門学院高等学校

    阪急茨木教室

    自分のペースで、着実に力をつけることができた

    授業では毎回古典単語、助動詞、英単語、漢字のチェックテストがありました。スクール・ワンに通う以前と比べて学校の授業が理解しやすくなったり解ける問題が増えたりして、少しずつ自分の力となっていることを実感することができました。また、授業で扱う教材はレベル別になっており、英単語帳も私に合ったものを勧めてくれたので、無理なく自分のペースで、着実に力をつけていくことができました。志望校で悩んでいた時には、興味を持っている学部の、さまざまな大学のメリットやどんなことが学べるか、また大学の雰囲気などについて詳しく説明してくださったおかげで、行きたいと思える大学を見つけることができました。

  • 武庫川女子大学 教育学部

    新井 琴音 さん

    大阪府立高槻北高等学校

    高槻教室

    継続の力を感じた通塾生活

    スクール・ワンに通い、継続することの大切さを学びました。スクール・ワンには中1の頃に通いはじめ、高校受験終了後も、大学受験を見据えて継続して通塾しました。そのおかげで、定期テストでも大きくつまずくことなく過ごすことができました。また、受験期に入っても勉強習慣がついていたことで、無理なく毎日勉強することができました。入試が近づいて不安になったときにも、みんなに元気づけられ、勇気をもらいました。スクール・ワンで、先生からたくさんもらったほめカは宝物です。

  • 神戸学院大学 法学部

    倉橋 春都 さん

    兵庫県立神戸甲北高等学校

    藤原台教室

    繰り返し学習の重要性

    受験当日の1ヶ月前からひたすら「ターゲット1900」を勉強していました。最初は付箋を全く貼っていなくて、わからないところに付箋を貼ることから始めました。受験当日までに1500まで付箋を貼って、全て剥がせるようにすることを目標にしていました。結果は1200までしか剥がすことができませんでした。目標は達成できませんでしたが、多いところでは15周以上することができました。勉強してみて思ったのは、たくさん単語を覚えるよりも何度も繰り返し学ぶことが大切だと感じました。「ターゲット1900」の教材での勉強が勉一番楽しいと思いました。

  • 武庫川女子大学 文学部

    Y.N. さん

    兵庫県立西宮南高等学校(ESS部)

    甲子園教室

    定期テスト対策と受験準備

    高1から定期テスト対策をがんばってきました。わからない問題があったら教えていただき、その場で理解するよう心がけました。先生はいつも丁寧に教えてくださったので、点数アップにつながったのだと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。また、受験前には面接練習もたくさんする機会があり、受験本番に向けて対策ができたのが、とても良かったです。授業が終わった後に先生からほめカがいただけたことが、とても嬉しかったです。

愛知

  • 中京大学 法学部

    K.W. さん

    愛知県立春日井南高等学校(吹奏楽部)

    高蔵寺教室

    褒める指導で安心通塾

    高3からスクール・ワンに通い始め、初めは一般受験に向けて勉強のプランを作っていただきましたが、途中で指定校推薦が決まり、それからは推薦の試験や進学後に必要な教科に変更していただきました。志望理由書なども授業外でも見ていただき、推薦入試でもスクール・ワンに通っていて良かったと感じました。苦手だった英語も、通い合宿で基礎からやり直すことができ、2日間で英語の理解度が高まり、苦手意識が無くなりました。スクール・ワンは褒める指導をしてくださるので、行きたくないと思うことなく通い続けることができました。

  • 南山大学 外国語学部

    A.K. さん

    三重県立桑名高等学校(競技かるた部)

    桑名教室

    褒める指導でモチベーションアップ

    自宅学習が苦手だったので、自習室に毎日通いました。友だちと一緒にスクール・ワンが開いている時間は自習室で勉強していたので、勉強がつらくなかったです。むしろ学校帰りに通うのが楽しかったです。スクール・ワンに通い始めたことで勉強へのやる気が出て、開いていない時間は図書館に行ったり、自宅でも集中して勉強できるようになりました。授業では先生に質問しやすい環境だったで、わからない問題もすぐに聞くことができて良かったです。先生に勉強法なども教えていただき、役立ちました。どの先生もたくさん褒めてくださるので、モチベーションが上がりました。

  • 名城大学 農学部

    K.T. さん

    愛知県立中村高等学校(漫画アニメ研究/文芸部)

    中村公園教室

    支えられた学びと成長

    高1の夏頃からスクール・ワンで勉強を始めました。コツコツと成績を意識して勉強してはいたものの、高2から数学でわからない問題がたくさん出てきて、本当に焦っていました。スクール・ワンの授業は、個別指導で先生が傍にいてくださるので、数学のわからない問題はすぐに質問でき、教え方もわかりやすくて助かりました。また、進路に関しても、曖昧だった将来の夢や私のやりたいことを、先生方に相談することで行きたい大学やその学部学科を明確にすることができ、それを目標にして勉強に励むことができました。支えてくださる先生がたくさんいて、本当に楽しい塾でした!

  • 日本福祉大学 看護学部

    A.Y. さん

    愛知県立中村高等学校(バドミントン部)

    中村公園教室

    手厚いサポートで受験準備

    私が大学受験を本格的に準備し始めたのは、夏休み前くらいで遅く、推薦入試についてのあれこれや、必要な科目がどれなのか、何から勉強したら良いのかもわからず、焦っていました。でも、先生は向き合って話をしてくださり、たくさんの提案をしてくださり、必要なことを明確にしっかり提示してくださいました。学校と同じくらい手厚く受験準備を手伝ってくれたスクール・ワンに感謝しています。勉強面でも「この分野の勉強がしたい」という願いを、快くとことん付き合っていただき感謝しています。

  • 愛知工業大学 工学部

    K.S. さん

    大同大学大同高等学校

    高蔵寺教室

    高1からの努力で指定校推薦合格

    私は、愛知工業大学に指定校推薦で合格することができました。指定校推薦を取るために私が高1から意識したことは、当たり前のことをしっかりとすることです。例えば日頃からの挨拶や提出物を期限内に出すなど、学力以外のところでもがんばることで、指定校推薦をもらいやすくなります。もし、行きたい大学があり高校に指定校推薦があるなら高1からがんばってください。高1からの成績が、いつか自分の助けになります。がんばってください。

  • 愛知大学 経済学部

    横井 瑞姫 さん

    愛知県立中村高等学校(ソフトテニス部)

    中村公園教室

    実戦トライアルで得た自信

    高3の春から、スクール・ワンに通い始めました。実戦トライアルでは実際に志望校の過去問を解いて、自分の実力や弱点を知ることができました。最初は思うように点数が取れませんでしたが、先生方が丁寧に一問一問解説してくださったことで、点数の取り方がわかってきて、徐々に正答率を上げられるようになりました。スクール・ワンでは勉強面のサポートだけでなく、志望校で悩んでいた私の相談もしっかり聞いてくださり、本当に心強かったです。結果的に、志望していた大学の指定校推薦を獲得することができました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。

  • 中京大学 心理学部

    愛知淑徳大学 心理学部

    K.T. さん

    愛知高等学校(歴史文化研究部)

    藤が丘教室

    丁寧な指導で自信を持てた受験期

    高2の時に数学Bがどうしてもできなくて焦りを感じ、入会しました。丁寧に教えてくださり、定期テストでは何とか点数を取り続けることができました。また、もともと苦手だった英語も、先生に弱音を何度も受け止めてもらうことでがんばれました。高3になってからは受験勉強が中心となり、得意科目は映像で、苦手科目は授業で、と作戦を立てて目標へ確実に進むことができました。つらい時にも、もらったほめカを見ることで、寄り添ってもらっていると感じることができ、心強かったです。先生方にたくさん相談に乗ってもらったおかげで自信をもって受験に挑み、無事合格することができました。

  • 愛知県立大学 看護学部

    椙山女学園大 看護学部

    K.H. さん

    中部大学春日ヶ丘高等学校(チアリーディング部)

    高蔵寺教室

    小論文と面接対策で合格

    試験内容に小論文もあり、私は理系で小論文に慣れていなかったので、1ヶ月前から3年分の過去問を実戦トライアルの授業で行いました。解答がなかったので、先生に答え合わせをしてもらえたのが本当に良かったです。また、小論文の基礎的な部分も教えていただきました。個人では1週間前から毎日小論文を解くようにしました。小論文以外に面接もあったので、その練習もしていただきました。練習用のプリントを作ってくださり、家でも練習することができました。また、話したことのない先生に面接官をやってもらうことで、本番の緊張感も感じることができたので良かったです。

  • 愛知医科大学 看護学部

    K.H. さん

    愛知教育大学附属高等学校(合唱部)

    藤が丘教室

    部活と両立しがんばれた体験

    高3の9月末まで部活があり、不安なことも多くありましたが、授業毎に行う単語テストなどで点数が伸びると、先生が褒めてくださり、その言葉がモチベーションとなりました。それだけでなく、面接練習も本格的に行ってくださり、志望動機も一緒に考えてくださったので、話す気持ちを整理することができました。また、勉強以外の楽しい話もたくさんしてくださり、毎回スクール・ワンに通うのが楽しみでした。たくさんの支えにより、無事に目標校に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

  • 愛知淑徳大学 ビジネス学部

    岩佐 幸樹 さん

    名古屋経済大学市邨高等学校

    御器所教室

    自習室で勉強し、わからないところを解決

    私は家で勉強できなかったので、開校時間には自習室に毎日通い勉強していました。先生方に質問できるので、わからないところも解決することができました。特に小論文をすぐに添削してもらえたため、スキルを向上することができました。辛い時は寝る事で忘れました。スクール・ワンで一番に勉強になったのは、年上に対しての接し方です。勉強はもちろん身に付きますが、年が近い年上の先生方と話す機会が多かったので、仲良くなれます。勉強以外にも社会に溶け込めるような勉強をさせていただき、これがとても良かったと思います。たくさん思い出ができ、嬉しいです。

  • 名古屋外国語大学 外国語学部

    H.H. さん

    名古屋市立北高等学校

    御器所教室

    読解力や瞬時に判断する能力を養えた

    スクール・ワンでは入試対策のため、現代文と英語を受講しました。現代文は読解力や瞬時に判断する能力を養うことができ、徐々にレベルを上げていきました。英語は、始めは文法やイディオムを中心に復習し、長文練習に移りました。慣れるまでにとても時間がかかり、繰り返し実践しないと身につかないため、受験間近だったこともありとても焦っていました。しかし、先生方に問題を早く解くコツや瞬時に理解できるコツを相談し、解く時間を短くすることができました。また、受験に悩んでいた時期には、先生方に励ましていただき、落ち着いて物事に取り組むことができました。

  • 中京大学 現代社会学部

    愛知淑徳大学 心理学部

    T.G. さん

    東海学園高等学校(テニス部)

    一社教室

    国語スキル向上の秘訣

    高3になり、そろそろ受験勉強を始めないといけないと思い、家から近いスクール・ワンに通い始めました。家での勉強は集中力が続かなかったり、やる気にならないことがたくさんありましたが、やる気にならない時は無理にでもスクール・ワンに行き、勉強しなければいけない環境に身を置いていました。わからない問題はそのままにせず、全て先生に聞くようにしていました。質問に対して適切な解説をしてくださるので、国語のスキルが向上していきました。

  • 名城大学 都市情報学部

    H.N. さん

    海星高等学校(サッカー部)

    四日市ときわ教室

    リーチング学習手帳で計画的に学べた

    私は計画を立てるのが苦手でした。しかし、スクール・ワンのリーチング学習手帳を使い始めてから時間の使い方が上手くなり、計画通りに出来るようになり、成績も上げることが出来ました。分からない問題や苦手なところは解決出来るまで先生に教えてもらい、少しずつ苦手を克服することが出来ました。1:2の個別指導なので、私にかけてくれる時間が長いことがとても良かったです。スクール・ワンでは脳科学に基づく学習法を実践していて、その学習法は成長することができ、多くの人に合う学習法だと思いました。また、復習することはとても大事だと分かりました。

  • 愛知淑徳大学 ビジネス学部

    Y.F. さん

    至学館高等学校(バスケットボール部)

    本山教室

    的確なアドバイスと個別のサポートが充実

    通い始めたきっかけは、勉強のやり方がわからず、なかなか成績が上がらなかったことです。授業では、基礎から丁寧に教えてくださるだけでなく、分からないことを気軽に質問でき、勉強が少しずつ楽しくなりました。特に良かったのは、個別のサポートが充実していたことです。先生方は私の弱点をしっかりと分析してくれ、的確なアドバイスをくださいました。模試の結果に基づき勉強計画を立て直すことで、苦手だった科目も少しずつ点数が上がりました。また、友だちと励まし合いながら勉強できたことも大きな支えでした。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、モチベーションが保てました。

  • 愛知学院大学 経営学部

    愛知淑徳大学 ビジネス学部、名古屋学院大学 商学部、東海学園大学 経営学部、愛知学院大学 商学部

    Y.G. さん

    中部大学春日丘高等学校

    高蔵寺教室

    褒めて伸ばす指導で合格

    私は公募推薦で合格することができず、一般入試に向けて不安を感じていました。しかし、スクール・ワンの先生方はとても優しく、質問しやすい雰囲気を作ってくださったおかげで、最後まで諦めずにがんばることができました。特に、褒めて伸ばしてくださる指導のおかげで自信を持つことができるようになり、長文読解の力も大きく向上しました。その結果、一般入試では全ての大学に合格することができました。先生方の親しみやすさと、手厚い指導に感謝しています。

  • 愛知淑徳大学 食健康科学部

    S.N. さん

    愛知県立豊田東高等学校(家庭部)

    豊田教室

    たくさんの応援のおかげで諦めずにがんばれた

    受験の1年以上前から計画を立てて勉強し、コツコツと計画性をもって勉強しました。授業では、苦手分野を見つけて、克服のために対策を考えて取り組んだため、苦手意識を克服することができました。先生にはよく、受験勉強のやり方などの勉強方法について相談し、たくさんのアドバイスをいただきました。また、実戦トライアルを受講し、過去問を解くことでとても自信がつきました。受験勉強で辛い時はたくさんあったけれど、先生方にたくさん応援してもらったことで、最後まで諦めずにがんばることができました。

  • 愛知淑徳大学 創造表現学部

    K.G. さん

    名古屋経済大学高蔵高等学校(軽音楽部)

    上小田井教室

    学習だけでなく進路についても相談できた

    家ではなかなか集中力が続かなかったのですが、スクール・ワンは自習する環境が整っていたので、たくさん通っていました。教室内にある参考書は多くの種類があるため、よりその時の自分に合った教材で学習することができました。私は特に英語が苦手なこともあり、長文読解問題を重点的に学習していました。志望校に落ちてしまった時のために、その次の試験の対策をしなくてはならなかったことが、大変だったし精神的にも辛かったです。学習だけでなく、進路について悩んでいた時も、先生方が相談に乗ってくださり、受験を乗り越えることができました。

  • 中部大学 経営情報学部

    松本 陽汰 さん

    中部大学第一高等学校(写真部)

    豊田教室

    先生方とカリキュラムの支え

    京進の個別指導スクール・ワンでの学びは、大学受験を乗り越える力になりました。個別指導だったので自分のペースに合わせて学ぶことができ、とくに苦手科目の克服に大きく役立ちました。志望校に合わせたカリキュラムで、必要な部分を重点的に学び、試験対策もしっかりと行うことができました。わからないところを何度も丁寧に教えてくださる先生のおかげで、自信を持って受験に挑むことができました。そして、実戦的な問題演習と過去問を繰り返し解くことで、合格を手にすることができました。

  • 中部大学 国際関係学部

    K.O. さん

    愛知県立豊野高等学校

    豊田教室

    この塾で得られた事を大学でも活かしたい

    スクール・ワンに通い、勉強への意欲が高まりました。先生方は、問題が解けた時やテストの結果をとても褒めてくれたため、モチベーションが上がり、もっとがんばろうと思うようになりました。通い合宿では、親身になって教えてくれて、わからない問題があった時は、理解できるまで詳しく教えてくれました。スクール・ワンは、先生との距離が近く話しやすいため、楽しく過ごすことができました。勉強と向き合うのは辛くて大変でしたが、先生や親や友だちに励ましや応援の言葉をもらい、入試本番でも自信をもって挑むことができました。この塾で得られた事を大学でも活かせるようにがんばります。

  • 愛知淑徳大学 創造表現学部

    M.S. さん

    名古屋市立工芸高等学校

    小幡教室

    学業との両立がしやすく、私に合っていた

    大学に総合型選抜で合格しました。私は、高1・高2の時の評定が低かったため、高3の1学期の評定平均を上げるために、先生と相談してテストの目標点数を決めました。また、合格基準が明確に決まっていない受験方法ということもあり、最初はとても不安でしたが、どんな時も先生方が優しく励ましてくださったおかげで、最後まで前向きにがんばることができました。スクール・ワンには、中1の頃から6年間お世話になりましたが、先生には学業面以外のことも相談に乗っていただきました。学校生活やアルバイト、習い事との両立もしやすく、私に合っていたと感じています。

  • 名城大学 理工学部

    愛知工業大学 工学部

    H.W. さん

    愛知県立高蔵寺高等学校(ハンドボール部)

    高蔵寺教室

    計画的な勉強で大学進学へ

    大学進学に向けて、私はまず将来の目標を明確にし、それに基づいて志望校を絞り込みました。その後、受験勉強に集中するようにしました。特に苦手科目の克服に力を入れました。スクール・ワンでは、決まった時間に勉強を進め、効率的に学習を進めるために過去問を活用しました。これにより出題傾向を把握することができ、効果的な対策をすることができました。また、勉強の合間にリフレッシュすることを大切にし、心身の健康を保つよう心掛けました。このように、自分のペースで計画的に進めることを意識し、大学進学に向けて着実に準備を整えました。

  • 愛知工業大学 情報科学部

    中部大学 工学部、愛知工業大学 工学部

    植木 快斗 さん

    愛知県立高蔵寺高等学校

    高蔵寺教室

    自習室と授業で集中力アップ

    受験勉強をするにあたって、自宅での学習はあまりはかどらず、開校時間にはよくスクール・ワンの自習室で勉強していました。スクール・ワンの自習室は適温で、集中して取り組むことができました。また、スクール・ワンの授業では、あらかじめ自分で解いた問題の中からわからないところを教えていただき、その問題解決と苦手分野の理解も深めることができました。そして、勉強に集中するためには、普段から健康を大事にし、昼寝をするなどで適度に休憩することで脳をリフレッシュすることも大切だと感じました。

  • 中部大学 工学部

    A.M. さん

    愛知県立高蔵寺高等学校(硬式テニス部)

    高蔵寺教室

    学ぶペースを掴めた

    京進の個別指導スクール・ワンでは、学校での課題や自主学習のために使用しているテキスト等で、あらかじめ自分で学習して理解できなかった部分や、わからない問題を見つけてから教室に行き、先生に質問していました。授業中も、問題を解いてわからないところは先生に聞いて、家に帰ってから復習し、学校での朝学習の時間にも復習をしていました。集合塾とは違って個別指導なので、自分のペースで学ぶことができ、先生がすぐそばにいるので、わからないところがあればすぐ質問できる点が魅力だと思います。

  • 中京大学 経営学部

    駒澤大学 法学部、中京大学 総合政策学部

    太田 翔也 さん

    東邦高等学校(放送部)

    一社教室

    現代文克服で高得点奪取

    現代文が苦手で点数が取れなかったのですが、スクール・ワンの先生と一緒に勉強して、高得点を取れるまでにすることができたのが、私にとってとても大きかったです。英語は時間内に解けるように大問別に分けて解き、大問ごとの課題点を明確にして勉強していました。スクール・ワンを勉強する場所と自分の中で決めることで、スクール・ワンにいる時は勉強する、と習慣をつけることができました。辛い時は好きな曲を聴いてがんばろうと自己暗示をかけていました。バラードやクラシックがおすすめです。

  • 中部大学 工学部

    Y.S. さん

    中部大学春日丘高等学校(テニス部)

    高蔵寺教室

    親身な指導で万全な受験対策

    スクール・ワンでは、授業でわからないところが複数あっても、一つずつ丁寧に教えてくれたので、わかりやすかったです。進路についての相談にも親身になって聞いてくれたので、頼りになりました。受験期には、使う参考書や手順などをわかりやすく説明してくれて、目標が定まりやすかったです。実戦トライアルでは、実際の過去問を解く中での時間配分なども教えてくださり、次の改善点を細かく分析してくれました。また、勉強以外の話も聞いてくれたので、会話も楽しかったです。

  • 名城大学 理工学部

    愛知工業大 工学部

    S.K. さん

    愛知県立高蔵寺高等学校

    高蔵寺教室

    遅いスタートでも志望校に合格

    私は10月頃にスクール・ワンに通い始めていたので、推薦などの対策ができず、推薦で受けることができませんでした。だから、早めにスクール・ワンに入会することをおすすめします。スクール・ワンでは過去問演習を重視し、通い合宿では、本番形式で過去問を解くことで本番に慣れるようにしていました。苦手だった英語も、スクール・ワンの褒める指導のおかげで、やる気を落とさずに勉強できました。遅めに入会しましたが、受験計画を立ててくださったおかげで計画的に勉強することができ、無事志望校に合格することができました。

  • 愛知淑徳大学 交流文化学部

    R.H. さん

    愛知県立豊野高等学校(茶道部)

    豊田教室

    苦手なことを中心に多めに勉強できた

    通い合宿に参加した時、毎授業、単語のテストがあったので単語力がアップしました。合宿の授業は入試に出やすいところを中心に勉強しました。少人数で同じくらいのレベルの人が同じクラスだったので、とても勉強しやすい雰囲気でした。また、普段の授業では自分のやりたいことができ、苦手なところを中心に先生に教えてもらって、多めに勉強したりすることができました。基本的なところから勉強したので、いちから勉強することができて、とても良かったです。自習室では、友だちと教え合いながら協力して勉強することができました。

  • 愛知県立大学 外国語学部

    愛知大学 経済学部

    S.Y. さん

    愛知県立高蔵寺高等学校

    高蔵寺教室

    親身な指導と良い環境で

    高3の4月にスクール・ワンに入会し、授業や自習のために開校日にはほぼ毎日、一年間通い続けました。スクール・ワンに通い続け勉強することができた理由は、先生方が親身になって授業をしたり相談を聞いてくれたりするからです。先生方はそれぞれ個性豊かなので、多くの先生と話すことでさまざまな意見が得られ、それがとても助かりました。また勉強する環境がとても良かったです。問題の質問やテキストについてなど、お願いすると快く引き受けてくださったので、とても頼りにしていました。

  • 中京大学 文学部

    愛知学院大学 文学部

    S.I. さん

    愛知県立春日井高等学校(茶道部)

    高蔵寺教室

    英語の克服と理系科目の基礎からの挑戦

    高2の夏にスクール・ワンに入会しました。高校に入ってから英語がかなり苦手でしたが、スクール・ワンの先生方が親身になって教えてくださり、だんだん苦手意識がなくなっていきました。理系科目は、先生と相談しながら基礎からやり直し、ひとつずつ克服していきました。また、授業をとっていない教科は開講時間に自習室を活用して学習しました。不安を感じた時や辛い時などにかけてもらった言葉やほめカなどが、モチベーションにつながり、リラックスして試験を受けることができました。

  • 愛知淑徳大学 教育学部

    中部大学 現代教育学部

    水野 翔太 さん

    愛知県立高蔵寺高等学校(サッカー部)

    高蔵寺教室

    精神面でも支えてくださった

    部活が忙しく、スクール・ワンへの入会と同時に受験勉強を始めたので、受験勉強への取り掛かりが遅かったです。それでも先生方が熱心に指導してくださり、着実に力をつけて遅れを取り戻せました。私が公募に落ちてメンタルが落ち込み、勉強に手がつけられなかった時には、先生方が慰めてくださり、また切り替えて集中して勉強することができました。先生方は二次試験の最後まで励ましの言葉をくださり、支えてくださったので、諦めずに勉強し続けることができました。先生方は勉強面だけでなく、精神面でも支えてくださったので、感謝しかありません。

  • 名古屋市立大学 経済学部

    広島修道大学 経済科学部

    A.I. さん

    広島県立廿日市高等学校(サッカー部)

    五日市教室

    合格へ導いた先生方の指導

    中2から大学合格まで、スクール・ワンにお世話になりました。私が合格することができたのは、高校に入って毎日家で勉強に触れたことと、スクール・ワンに入会したことだと思います。ただし、高1と高2の間はもっと遊べば良かったと思っています。でも、一週間ごとにある単語テストはとても役に立ちました。私は英語が嫌いでしたが、担当の先生のおかげで普通になりました。私はメンタルがとても弱いため、他の塾なら勉強が嫌になっていたかもしれません。本当にありがとうございました。

  • 名古屋大学 教育学部

    C.A. さん

    滝高等学校(ソフトテニス部)

    千種教室

    第一志望大学合格の秘訣

    第一志望の大学に合格することができました。私は受験勉強は、高2の後半から本格的に始めました。先生方と学習状況を踏まえつつ、話し合いながら受験勉強を進めました。先生方に国語や英語の添削、数学の解法の疑問点を尋ねると、その問題の説明はもちろん、今後の学習に活かすことができるような知識を教えてくださり、とても助かりました。また、成績が伸び悩んだ時や、受験直前で不安を感じた時など、時間をかけて話を聞いてくださり、学習面、精神面共にサポートしてくださいました。先生方が私を支えてくれたように、私も誰かを支える人になれるようがんばります。

  • 南山大学 理工学部

    今村 隼人 さん

    名古屋経済大学高蔵高等学校

    いりなか教室

    高校での教科数と小論文の対策

    高校に入学後、中学と違って教科数がかなり増え、さらに文系と理系で分かれてからは、学習内容が一層難しくなり、わからない問題が増えました。わからない箇所は、スクール・ワンは個別指導なので先生にすぐ聞くことができ、言葉だけでなく紙を使って説明して教えていただけたので、とてもわかりやすかったです。また、小論文対策の時は、教材を使ったり、抑えるべきポイントやコツなどを親身に教えていただいたおかげで、本番の試験でも難なく対応することができました。

  • 愛知淑徳大学 健康医療科学部

    山下 璃乃 さん

    愛知県立岩倉総合高等学校

    布袋教室

    先生方のサポートで掴んだ合格

    スクール・ワンでは数学と理科を受講し、学校でわからなかった問題を教えていただきました。また、入試前には受験科目の国語の対策に切り替えました。授業では、なぜ間違っているのか、なぜこの解答になるのかという理由まで解説していただきました。そして、過去問を解くことで出題傾向に気が付き、少しずつ点を伸ばすことができました。入試が近づいてきても、先生から応援メッセージや助言をいただいたおかげで、緊張することなく「合格する」という気持ちが一層強くなりました。受験当日は今までの努力を最大限に活かし、第一志望に合格することができました。

  • 愛知大学 現代中国学部

    愛知大学 経営学部

    伊藤 稀人 さん

    愛知県立尾北高等学校

    布袋教室

    受験生へ向けた重要なアドバイス

    私は受験生の皆さんに伝えたいことがあります。まず、学校に行くことです。成績や出席日数を満たしていれば、大学の公募推薦などに出願することができます。私は休みがちで出願することができませんでした。推薦は簡単に言えばチャンスが増えるということなので、これはぜひ取っておいてほしいです。次に、教科です。とくに私立大学を目指す人は、教科の「優先順位を考える」ということです。受験に必須の教科で苦手な教科があるのなら、関係のない教科よりも重要です。これらを踏まえて、しっかりと戦略を立てましょう。戦略を考えなければ、春に笑顔は来ないと思ってください。

  • 南山大学 人文学部

    M.T. さん

    椙山女学園高等学校(合唱部)

    原教室

    継続学習で成績向上

    スクール・ワンではとくに苦手な理数系の科目を教えていただき、成績のキープや向上につなげることができました。高1から三年間成績を安定させることができたのは、真摯に授業をしてくださった先生方のおかげだと思っています。進路についても、親身になって相談に乗ってくださったのをよく覚えています。私は勉強が好きではない方で、さぼりがちになってしまうこともありましたが、スクール・ワンという場所があったことで継続的に勉強することができ、この塾に入って良かったと感じています。

  • 愛知学院大学 心理学部

    I.I. さん

    聖カピタニオ女子高等学校(演劇部)

    藤が丘教室

    心温まる指導で受験を乗り越えた

    中2から約5年間通い、高校受験と大学受験でお世話になりました。先生方はとても親しみやすく、たくさん褒めてくださったり、勉強以外の話にも付き合ってくださり、楽しく通うことができました。受験対策では、夏から過去問に取り組めるよう計画を立てていただき、問題や小論文の書き方を丁寧に教えてくださったおかげで、自信やモチベーションにつながりました。しんどい時や勉強が嫌になる時もありましたが、スクール・ワンのおかげでつらい受験を乗り越えることができ、第一志望に合格することができました。合格を伝えた際も、多くの先生方が喜んでくださり、とても嬉しかったです。

  • 名古屋芸術大学 芸術学部

    R.K. さん

    愛知県立中村高等学校(天文学部)

    中村公園教室

    数学の苦手克服と達成感

    私は、高校に入ってから数学の授業についていけなくなることがあり、危機感を持ち始めたことから、高2の終わりにスクール・ワンに入会することを決意しました。入会当初は、あまり行きたくないなという気持ちでしたが、通い始めると先生方が優しく、授業がとてもわかりやすかったので、だんだん通塾が楽しくなっていきました。わからなかったところを先生に聞いて、苦手なところを1つずつなくしていくことに達成感を覚え、今ではとても良い経験だったと感じています。

  • 愛知淑徳大学 ビジネス学部

    R.S. さん

    同朋高等学校(フォークソング部)

    中村公園教室

    基礎学習と成功体験

    中2からスクール・ワンに入会し、国語と英語と数学を勉強していました。私はとにかく基礎ができていなかったので、基礎から勉強させていただきました。先生方は教えるのがうまく、質問をしたらすぐに答えてくださったので、理解することができました。定期テストの点数が上がった時には、とても褒めてくださり、そのことが嬉しくて、もっと点数を上げたいという気持ちになりました。大学受験対策は、過去問を中心に勉強しました。英語の長文では良い点数が取れるたびに褒めていただけて、解いていてとても楽しかったです。国語もだんだん読解が得意になりました。その結果、見事合格することができました。

  • 椙山女学園大学 教育学部

    M.S. さん

    愛知県立中村高等学校

    高蔵寺教室

    学校より早い予習と復習

    スクール・ワンでは、私が苦手な部分を重点的に復習したり、学校より少し早めの学習を行っていただきました。テスト前には、特にわからない問題が理解できるまで何度も聞いて教えていただきました。スクール・ワンでの授業では、学校より先に予習をしてくださることや、わからないことをわかりやすく教えてくださることが大変勉強になりました。辛い時には先生に話を聞いてもらい、勉強での悩みは先生に相談し、解決できることは先生から教えていただくことで乗り越えることができました。

  • 愛知大学 国際コミュニケーション学部

    R.S. さん

    愛知県立春日井南高等学校(吹奏楽部)

    高蔵寺教室

    推薦入試のための全力サポート

    私は推薦を取るために高1の頃からテスト勉強に力を入れていました。テストだけでなく、提出物や出席日数も大事だったので、3年間皆勤賞でがんばりました。高1、高2の頃は苦手な数学に悩まされましたが、テスト対策などで乗り越えることができました。高3からは、古典と英語を特にがんばりました。入試で長文が必要だったので、夏休み以降は長文対策を行いました。日本語訳にすることが一番勉強になりました。正答率が低くても、スクール・ワンの先生が励ましてくださったので、がんばることができました。

  • 愛知淑徳大学 福祉貢献学部

    名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部、名古屋芸術大学 教育学部

    加藤 優季 さん

    愛知県立熱田高等学校(バレーボール部)

    千種教室

    先生の指導で英語が得意に

    国語と英語を使う受験をしましたが、英語が中学生の頃からかなり苦手で、特に単語を覚えることが苦手でした。単語1つ覚えるのにもすごく時間がかかり、文法も苦手で、長文なんてほとんど読めませんでした。しかし、先生が長文の解き方や単語テストをしてくださり、長文を全部読んで解くことしかできなかった私に、先に問題を読むことや長文の読み方を教えてくださいました。それにより、ある程度まで解けるようになりました。それでも過去問が全く解けず、点数もついてこないことが多かったのですが、先生が根気よく教えてくださり、励ましてくださったので、最後までがんばることができました。

  • 中京大学 スポーツ科学部

    愛知学院大 健康科学部

    立松 新奈 さん

    名城大学附属高等学校(剣道部)

    中村公園教室

    塾が支えてくれた成長

    小5からこの塾に通い始め、ここでの経験や私に合った授業プランのおかげで、高校受験、そして大学受験では、第1志望に合格することができました。また、勉強面だけでなく、学校生活が辛かったときも、多くの人と明るく過ごすことができたからこそ、今の元気な私があります。入会当初から支えてくださり、いつも笑顔で話してくださる先生方、仲良くしてくれた塾の友だち、そして両親に深く感謝しています。将来、教室長のようなおもしろくて頭がいい素敵な大人になれるよう、もっと成長したいです。皆さん、大好きです!本当にお世話になりました!

  • 名城大学 法学部

    愛知学院大学 文学部

    K.M. さん

    津田学園高等学校(サッカー部)

    桑名教室

    部活と両立し合格することができた

    高3の秋まで部活をしていたので、受験勉強との両立に不安を感じ、入会することを決めました。入会してから毎日、自習室で閉校時間まで勉強しました。また部活がある日は、部活が終わってから自習をするために通いました。授業では、公募制推薦入試の英語と小論文の対策をしていただきました。過去問には答えが掲載されていなかったので、一から答えを調べて解説していただきました。その時に、英語長文の読解のコツを教えてもらい、楽しみながら学ぶことができました。受験前日にはメッセージカードをいただき、本番では落ち着いて挑むことができ、無事に合格することができました。

  • 名古屋学芸大学 看護学部

    椙山女学園大学 看護学部

    N.Y. さん

    中京大学附属中京高等学校(バンド研究会)

    千種教室

    勉強法の確立と友だちとの学び

    自分の勉強方法がわからないと感じた時、スクール・ワンで先生に相談することによって勉強が捗るようになりました。過去問もたくさん用意してくださったため、志望校の傾向を知ることができ、合格につながったのだと思います。また、実戦トライアルは1:1の授業なので、わからないことがあってもすぐに聞くことができ、どのように解いたら良いか、先生自身の体験談に基づいて話してくださったため非常にためになりました。通い合宿では友だちと参加できたため、わからないことを教えあったり、他の教室の生徒と交流できたので良かったです。

  • 愛知淑徳大学 教育学部

    河村 結衣 さん

    名古屋経済大学高蔵高等学校(チアリーディング部)

    千種教室

    実戦トライアルの効果と先生方の支援

    実戦トライアルがとても良かったと思います。早めに志望校の実情を知ることができたため、早いうちから焦らなければいけない、がんばらなければいけないと思うことができ、非常にためになりました。先生方はとても優しく、丁寧に教えてくださいました。私は理解に時間がかかり、納得いくまで聞いてしまう性格なのですが、先生方は優しく質問に答えてくださり、とても嬉しかったです。通い合宿では、苦手な英文法についてたくさん学べて勉強になり、また、友だちと一緒にがんばるという時間が思い出となり、楽しかったです。今までありがとうございました。

三重

  • 三重大学 生物資源学部

    龍谷大学 農学部、摂南大学 農学部

    K.T. さん

    滋賀県立水口東高等学校(サッカー部)

    八日市教室

    メンタルと仲間の大切さ

    私は受験においてメンタルを一番大事にしてきました。特に2月に入ると周りの友だちが合格すると、焦りも出てきますが、受験をするのは自分自身なので、周りに流されず自分を保つことが大事だと感じました。また、スクール・ワンではいつも最後まで自習室に残り、一日10時間の勉強を続けました。スクール・ワンは雰囲気も良く、先生との距離が近いため質問がしやすく、日々の授業も楽しく学ぶことができたため、勉強へのモチベーションを保ちながら取り組むことができました。共に勉強できる仲間ができ、切磋琢磨できたことも合格できた大きな要因です。

  • 三重県立看護大学 看護学部

    京都女子大学 心理共生学部

    M.O. さん

    滋賀県立八日市高等学校(生徒会執行部)

    八日市教室

    目標を持ってやり遂げる

    スクール・ワンでは、進路に迷った時に親身に相談に乗ってくださいました。後期の出願を間違えた時にも、情報を調べて対処してくださいました。私が心掛けていたことは、一度決めた自分の目標を最後までやり遂げることです。例えば、参考書を3周すると決めたら必ず3周したり、今日はこれをすると決めたことは必ず行いました。そうすることで、達成できた時にモチベーションや自信につながります。受験は辛くて大変ですが、あたたかいスクール・ワンの先生方に囲まれた環境なら、絶対がんばれます!

  • 鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部

    柘植 万嘉 さん

    三重県立桑名西高等学校(陸上競技部)

    桑名教室

    面接練習が合格に結び付いた

    毎日の授業はもちろんですが、特に面接練習をしてもらったことが、合格に結び付いたと思います。練習の最初は、緊張して何も喋ることができませんでした。しかし回数をこなしていうちに、話す内容を完全に暗記し、どんな質問にもアドリブで返すことができるようにまでなりました。そして受験当日、緊張は少ししたものの、すごく心に余裕がありました。言いたい事を伝えることができ、無事合格をすることができました。スクール・ワンでの面接練習がなければ、自信をつけることができず、全然答えられずに終わっていたと思います。本当に感謝しています。

  • 三重大学 生物資源学部

    名城大学 農学部

    M.H. さん

    名古屋市立桜台高等学校

    布袋教室

    先生との計画で不安を和らげた

    私は、入試まで何をどのくらいすべきかや、自分のレベルに不安を感じていました。しかし、スクール・ワンでどのレベルまでいきたいか、それには何が足りていないのかを先生と話し合ううちに、入試までの全体像が掴めて、不安が和らいでいきました。先生と計画を立て、目標・目的に合った勉強をすることができました。また、使い慣れている教材を使用できるのもありがたかったです。個別指導は集中できて質問がしやすく、また、閉塞感や強制感がなくてのびのびと学習することができ、私には合っていたと思います。もっと早くスクール・ワンに入会すれば良かったです。          

東京

  • 國學院大學 文学部

    桃山学院大学 人間教育学部

    大山 結和 さん

    大和高田市立高田商業高等学校(ソフトテニス部)

    大和高田教室

    漢文の現代語訳で自信を持てた

    私は、漢文を読解し現代語訳に変換する力が必要だったため、担当の先生にどのような勉強方法があり、どんな本を使うとわかりやすいのかなどを相談しました。8月末まで部活をしていたため、入試までの勉強時間が2ヶ月間しかなく、とても不安で、受験勉強が間に合うのか心配もありました。ですが、授業のない日も毎日スクール・ワンに通い、最後まで自習を行い、分からないところは先生に教えていただいたことで理解できることが増え、入試本番では自信を持って問題を解くことができました。

  • 順天堂大学 医療看護学部

    R.U. さん

    東京都立東高等学校(演劇部・手話部・放送部)

    葛西教室

    推薦入試対策の心強さ

    公募制推薦で受験しました。スクール・ワンでは、主に小論文の添削と面接の練習をしていただきました。どの配分でどのように対策をすれば良いのか、一般入試にまで持ち越した時の受験科目は本当にこれで良いのか、漠然とした不安があり悩んでいた時、親身になって聞いてくださり、助言をしてくださいました。的確なアドバイスと共に、マイナスな言葉を常に前向きな言葉へ先生方は変換してくださり、とても励まされたことを覚えています。ポジティブシンキングの大切さや言霊の威力などを、受験期間中に学ぶことができました。褒められることが好きな人に強くおすすめしたい塾です。

  • 東京都立大学 健康福祉学部

    広島国際大学 総合リハビリテーション学部

    A.H. さん

    広島修道大学ひろしま協創高等学校(ダンス部)

    五日市教室

    相談と指導で第一志望合格

    中3から4年間通いました。わからない問題を質問するとすぐに教えてくださり、点が上がると褒めてくださるのでモチベーションも上がり、勉強への姿勢が変わりました。いろんな相談にも乗ってくださって、共通テストも不安を感じることなく、楽しんで受けることができました。二次試験は面接だけだったのですが、本番前最後の面接練習もスクール・ワンでやっていただき、本番での予想していなかったような質問にも、何とか答えることができました。たくさん応援していただき、第一志望に合格することができ、本当に入会して良かったと感じています。ありがとうございました。

  • 明治学院大学 法学部

    Y.T. さん

    八雲学園高等学校(テニス部)

    武蔵小山教室

    先生方の支えと授業で安心できた

    スクール・ワンでは、先生の力を借りながらのびのびと勉強に取り組むことができました。先生に勉強の質問はもちろん、私生活のことなどにも柔軟に対応してくださり、嬉しかったです。スクール・ワンの授業は、生徒と先生との距離感が近く、なんでも話せ、質問もしやすく、明るい雰囲気が教室の中にあり、受験勉強をするのに最適な場所だと思いました。私は夏まで学校から指定校推薦の話をされなかったので、ずっと一般の勉強をしていたのですが、指定校推薦の話が持ちあがり、面接が不安でしたが、スクール・ワンの先生が丁寧に対応してくださり心強かったです。

  • 東京大学 理科一類

    早稲田大学 政治経済学部、慶応義塾大学 理工学部、同志社大学 理工学部、立命館大学 情報理工学部

    山岸 大翔 さん

    高槻高等学校(鉄道研究部)

    高槻教室

    継続と習慣が合格の鍵

    受験で一番大切なことは、メリハリをつけてやるべきことを習慣化し、それを継続することだと思います。私は中学受験を合格最低点で合格し、中学の成績は低迷していました。その頃はほとんど勉強する習慣がなかったのですが、定期テストだけは計画を立てて勉強し始めたところ、高校に入ってから成績が上昇していきました。受験勉強を本格的に始める前から、スクール・ワンで毎週基礎を取りこぼさないように授業を受けていたおかげで、高2の文化祭後スムーズに受験勉強にシフトできました。疑問をすぐに質問することができ、弱点を克服した結果、志望校に合格することができました。

  • 帝京大学 医療技術学部

    I.H. さん

    飛鳥未来高等学校

    豊田教室

    スクール・ワンで見つけた居場所

    僕はスクールワンで高校合格して入学したけど、すぐ不登校になってしまい転校をしました。そのときは「これからどうなるんだろう」とか「大学なんか行けるわけない」と思っていました。でも先生方はこれまで通りに接してくれて僕に居場所をつくってくれました。そこから大学に行くために教科を2科目に絞って1から高校の勉強を始めました。勉強はすごく苦戦したけど先生はできるとよく褒めてくれたし、スクールワンは先生との距離が近いので先生に会うのが楽しみだったので勉強を続けられました!

広島

  • 広島修道大学 健康科学部

    S.M. さん

    飛鳥未来高等学校

    横川教室

    遅いスタートでも合格できた理由

    大学受験にしては遅めの昨年7月から受験勉強をスタートしました。英語と日本史は中学生の内容の復習から、古文に至っては12月から2ヶ月間という、かなりタイトなスケジュールでしたが、先生方がとても親身になって、ポジティブに指導してくださったので、前向きに勉強に励むことができました。気分が落ち込み休んでしまったこともありましたが、先生方が相談に乗ってくださったので、持ち直すことができました。スクール・ワンなしでは合格は難しかったと思うので、感謝の気持ちでいっぱいです。

  • 安田女子大学 文学部

    K.S. さん

    広島修道大学ひろしま協創高等学校(華道部)

    横川教室

    わからないところをその場で解決

    スクール・ワンで週に2回、国語と英語を勉強していました。授業では日頃の勉強でわからなかったところや、日々の勉強の仕方について教えてもらいました。高2の頃の授業は、進路に合わせて詳しく丁寧に教えてもらいました。わからないところはその場で解決し、家に帰って塾で教えてもらったことの復習をしました。高3になり、受験勉強にシフトしました。英語の長文ではわからないところを教えてもらうだけでなく、段落をつけたりして、流れから教えてもらいました。そのおかげで、自分がわからなかったところ以外も改めて学ぶことができました。

  • 安田女子大学 家政学部

    M.T. さん

    崇徳高等学校(野球部マネージャー)

    横川教室

    先生方のサポートで成績向上

    勉強と部活動を両立させるため、スクール・ワンに入会しました。部活動ではマネージャーをしており、練習が夜遅くまであったため、勉強する時間が限られていました。先生方はその限られた時間で成績向上するように尽力してくださいました。部活動を引退し、他の人よりも受験勉強を始めるのが遅くなったのですが、試験日に合わせて、私に合った課題を出してくださったので、やるべきことが明確になり、効率的に勉強を進められました。第一志望の大学に合格することができたのは、どんな時も褒めてくださり、応援してくださった先生方の存在があったからです。スクール・ワンを選んでよかったです。

  • 広島大学 工学部

    平間 力 さん

    高槻高等学校(鉄道研究部)

    高槻教室

    楽しく学ぶ成長体験

    入会するまでは、中学受験でうまくいかなかったこともあり、塾自体に否定的でした。でも体験授業を受けた際に、勉強する楽しさに気が付き入会しました。教室長のすすめで、わからないことがあったら質問をするようになりました。先生方はみな優しく、丁寧に教えてくださりました。先生と世間話をしながら問題を解決するのは、とても楽しかったです。高3の夏、広島大学の総合型選抜の試験対策では、推薦書や面接対策を何度もしていただきました。受験の直前にはさまざまな先生にほめカを書いていただき、励みになりました。授業後の質問にも笑顔で対応してくれた先生方にはとても感謝しています。

岡山

  • 岡山大学 工学部

    R.E. さん

    岡山県立岡山一宮高等学校(野球部)

    津島教室

    継続的に勉強時間を確保できた

    高3に上がる前に入会しましたが、夏までは部活動があったので、スクール・ワンに着くのが19時くらいになっていましたが、家から近いこともあって、開校時間は自習室で勉強に取り組むことができました。部活が終わってからは、学校後に直接スクール・ワンに通い、勉強時間を確保することができました。家で勉強することが苦手だったので、スクール・ワンで勉強することで継続的に勉強時間の確保ができたのが良かったです。また、共通テストの対策として解説をしてもらったことで、私ひとりでは理解できなかったことが、理解できるようになったのも良かったです。

徳島

  • 徳島大学 理工学部

    近畿大学 工学部

    K.S. さん

    徳島市立高等学校(バドミントン部)

    田宮教室

    スクール・ワンで学んだテクニック

    開講時間は自習室が使えるため、分からないところがあったら先生に質問するなどして勉強しました。先生方は、滑り止めや前期と後期をどこに出願するかを一緒に考えてくれました。共通テスト直前模試で過去最低点を取ってしまったけれど、諦めずに勉強し続けて、本番では過去最高点を取ることができました。勉強が辛いときは、半日か1日ぐらいリフレッシュの時間をもうけて気分転換をしました。1分ぐらい考えても分からなかったら他の問題に取り掛かるなど、スクール・ワンではどのように問題を解いていくか、入試問題を解くコツを学んだことが一番勉強になりました。

岐阜

  • 朝日大学 保健医療学部

    白井 千画 さん

    中部大学春日丘高等学校

    本山教室

    他の塾にはない強いバックアップ

    スクール・ワンは、先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、受験の心配など、なんでも相談できます!授業では優しく、たくさん褒めてくれるので、すぐに諦めてしまう私でも、スクール・ワンに行くたびにやる気が出ました。授業がない日でも自習できる環境が整っているため、テスト期間にとても役立ちました。合格発表の日、受かってたことを先生方に伝えたら、自分のことのように喜んでくれて、とても嬉しかったのを覚えています。他の塾にはない強いバックアップのおかげで合格することができました!ありがとうございました。

  • 岐阜保健大学 看護学部

    中村 藍良 さん

    人間環境大学附属岡崎高等学校

    豊田教室

    英語力を高めた学習体験

    苦手な英語を先生にわかりやすく丁寧に教えていただきました。できた問題が少しでもあったら褒めていただけたので、モチベーションが上がり、苦手だった英語を少し克服できました。学校の定期テスト前には、スクール・ワンのテキストでテスト範囲の文法を解き、答え合わせをしていただいた後に、先生が一つ一つ丁寧に解説してくださったり、覚えるためのアドバイスをいただいたりして勉強していました。大学の入試前には、小論文の書き方なども教えていただき、問題を解きました。そのおかげで大学入試ではすらすらと小論文を書くことができました。

新潟

  • 新潟大学 経済科学部

    T.F. さん

    兵庫県立舞子高等学校(天文気象部)

    名谷教室

    小論文対策と習慣作りのサポート

    総合型選抜で受験し、試験内容が小論文とグループディスカッションだったので、受験直前などは小論文を中心に、先生方が休みの時間を割いて、練習を手伝ってくれました。さらに、もし落ちた時のために共通テストや二次試験の対策もしてくださりました。映像授業でわからなかったところがあっても、その部分を先生に聞くとすぐにわかりやすく説明してくれました。問題がわからなかったら曖昧なままにしないという習慣を持たせてくださったため、理解するのが今までよりもスムーズになりました。

宮城

  • 東北大学 理学部

    東京理科大学 理学部

    Y.H. さん

    京都府立洛北高等学校(硬式野球部)

    北山教室

    自習を活用して成績向上

    スクール・ワンでは、主に授業と自習で勉強していました。私は自分で勉強する方が合っているとわかったので、一週間に2回だけ授業を入れ、開講時間に自習をし、わからないところを先生に教えていただきました。自習でも先生がいつでも教えてくださるので、すぐに問題を解決することができました。また、部活を最後まで続けながらの勉強計画を、先生に一緒に立てていただきました。スクール・ワンの授業で、とくに化学が私に合った先生で、とてもわかりやすい授業をしてくださり、かなり成績を上げることができました。

石川

  • 金沢工業大学 情報理工学部

    森脇  惇司 さん

    東山高等学校

    高槻教室

    通い合宿と実戦トライアルで自信がついた

    スクール・ワンに通い、自信がつきました。特に印象に残っているのは、通い合宿と実戦トライアルです。通い合宿では、朝から夜までの長時間ではありましたが、集まった仲間とやり遂げた達成感が自信につながり、良い思い出の一つとなりました。実戦トライアルは、受講したことで目標までのギャップを知ることができました。演習を繰り返したことでやるべきことが明確になり、過去問の点数も上がっていきました。先生方はいつもたくさん褒めてくださり、とくにほめカがもらえたときはいつも嬉しかったです。私なりに努力したこと、スクール・ワンでの体験は、貴重な経験となりました。

  • 金沢大学 理工学域

    立命館大学 理工学部、龍谷大学 先端理工学部

    T.K. さん

    滋賀県立河瀬高等学校(美術部)

    南彦根教室

    実戦トライアルが大きな助け

    高1の時、英語の授業についていけなくなったので、対策としてスクール・ワンに入会しました。当初、大学受験対策は集団指導が主流だと考えていたため、高3になる際に転塾すべきか迷いました。しかし、結果的にスクール・ワンを選んで良かったと感じています。特に、実戦トライアルが合格に大きく影響したと思います。学校では共通テスト対策が中心で、自分で時間を縛って解くことが苦手な私にとって、志望校に特化した対策は非常に助かりました。高3の初めに決めた志望校を最後まで貫き、無事合格することができ、お世話になった先生方にはとても感謝しています。

  • 金沢学院大学 経済学部

    木村 智喜 さん

    徳島県立徳島科学技術高等学校(ウエイトリフティング部)

    田宮教室

    苦手な数学が得意教科になった

    中3の時に友だちに誘われて、スクール・ワンに入りました。入会した時は、数学が苦手でした。でも、わからないところのやり方を教えてもらい、それを復習したおかげで数学が得意になりました。今では数学が一番の得意科目になりました。スクール・ワンの授業では、わからない問題があれば優しく教えてくださり、問題の答えがわかると褒めてくれるので、やりがいを感じることができました。つらい時は、誘ってくれた友だちと一緒に自習室に行き、がんばることができました。スクール・ワンで学んだことを大学でも活かしてがんばりたいと思います。

富山

  • 富山大学 工学部

    中部大学 工学部

    志村 昇陽路 さん

    愛知県立一宮南高等学校

    布袋教室

    伸びる勉強方法はスクール・ワンに

    私は受験期に恋愛をしました。恋愛すると落ちると言われますが、私は国立大学に合格することができました。しかし、これもあてにはなりません。基本的に恋愛なんて受験期にするものではありません。恋愛にとどまらず、勉強にも正解の方法や時期は存在しません。だから、スクール・ワンの先生や学校の先生など、勉強のパイオニアに頼るのです。それでも、半分信じるくらいが良いと思います。勉強時間は5分くらいでも良いから毎日やると良いです。これは伸びるとかではなく気持ちの問題です。伸びる勉強方法はスクール・ワンの先生に聞いたりして自分なりに確立しましょう。

高知

  • 高知工科大学 情報学群

    木村 竜生 さん

    愛知県立東海南高等学校

    南加木屋駅前教室

    大学受験へのしっかりしたサポート

    高校合格の後に一旦退会しましたが、高2の冬に大学入試説明会の案内が届いたのをきっかけに、高3の4月に再入会しました。当初は名市大や愛知県大が第一志望だったので、二次試験で必要な苦手科目である英語を週2回受講していました。英語指導の他にも、進路相談では進路について曖昧だったところを明確にすることが出来て、進路に合った勉強の計画を提案してもらいました。より自分のやりたいことと合致した志望校の総合型選抜受験を決めてからは、志望理由書の推敲もしてもらいました。また、開講時間は自習室が使えるため、たくさん利用させてもらったのも、合格できた一つの要因だと思います。

  • 高知工科大学 経済・マネジメント学群

    根本 彩加 さん

    香川県立高松商業高等学校(文芸部)

    レインボー南教室

    手厚い指導で第一志望合格

    高1の夏にオープンキャンパスへの参加をきっかけに、第一志望として県外の大学を目指すことにしました。総合型選抜では英語の筆記試験があるため、毎日のすきま時間を使って英単語や英熟語を暗記するようにしていました。高3の7月頃からは本格的に総合型選抜対策を開始し、スクール・ワンで英文を読んで、自分の意見を論述する問題や英作文の練習をしました。本当に手厚い対策をしてくださったので、そのことが合格につながったのだと思います。

福岡

  • 北九州市立大学 外国語学部

    M.T. さん

    就実高等学校(インターアクトクラブ)

    津島教室

    先生方の支えで自信を持てた推薦入試

    学校型推薦を受ける前には、スクール・ワンの先生方から面接についてのコツを多く教えていただき、ベストを尽くせるようなコンディションにしていただき、自信を持って受けに行くことができました。でも、推薦を受けたあと、とても自信がなくなり不安でしたが、たくさんの暖かい言葉で励ましていただいたおかげで、推薦が終わった後も、共通テストに向けての勉強も、しっかり集中して取り組むことができました。合格報告をした時には、とても喜んでいただき、この塾を選んで良かったと思いました。

大分

  • 立命館アジア太平洋大学 サステイナビリティ観光学部

    渡邉 佑 さん

    大阪青凌高等学校

    高槻教室

    リーチング学習手帳の活用

    高1の冬に入会しましたが、高2の冬ごろまでは勉強に身が入らず、あまり真面目に勉強していなかったと思います。高2の春ごろから現代文と古文を始め、リーチング学習手帳をつけるようになりました。リーチング学習手帳は、部活のスケジュールや勉強記録をつけるのにすごく役立ちました。一日も欠かさずに書いていたと思います。手帳にメッセージを書いてくださった先生方には感謝しています。応援がなければここまで長くは続かなかったように思います。結果的には総合型入試で合格することができました。スクール・ワンで学んだことは、大学生活や将来に繋がると思います。

長崎

  • 長崎大学 水産学部

    水産大学校 生物生産学科

    中村 慶哉 さん

    高槻高等学校(生物部)

    高槻教室

    志望校を決めて対策に集中

    学校型推薦と一般試験の両方を受験しましたので、そのアドバイスをお伝えしたいと思います。まず初めに志望校を選択する際に考えたことは、学部です。その後、立地、研究室、学部の規模を考慮しました。次は勉強方法です。私は他の人よりも早く志望校を決めたため、志望校の対策に集中しました。本気で行きたい大学を決めたなら、勉強する科目を絞るのも一つの方法だと思います。面接は練習と話す内容が重要です。面接官は話を掘り下げてくるため、しっかりと対策しましょう。最後に注意として、入試本番では実力以上の力は出ないため、慢心せずコツコツと勉強をがんばってください。