京進の個別指導 スクール・ワン 田原本教室
タワラモトキョウシツ
14:00~22:00(日祝除く)
〒636-0246
磯城郡田原本町千代379-2 北林ビル2F
イベント&ニュース
【5/3・10・17㊏】定期テスト<無料>対策パック~1学期中間テスト対策の部~のご案内 |京進|個別指導|塾|テスト対策|田原本中|北中|式下中|田原本町|三宅町|川西町
【4/19㊏14:00~】〈無料〉学力診断テストを開催します!(2025年度 第1回)
2025年度大学入試速報! 推薦合格者11年連続2000名突破!!
【7/6(土)14:00~】「第2回〈無料〉学力診断テスト」のご案内 | 田原本中 | 北中 | 式下中 | 田原本小 | 北小 | 南小 | 東小 | 平野小 | 三宅小 | テスト |
【6/8・15・22㊏】定期テスト<無料>対策パック~1学期期末テスト対策の部~のご案内 |京進|個別指導|塾|テスト対策|田原本中|北中|式下中|田原本町|三宅町|川西町
小学1〜3年
小学4〜6年
中学1〜3年
高校1〜3年
京進の個別指導スクール・ワン 夏のご入会・ご紹介キャンペーン

HPをご覧いただきありがとうございます!
『京進の個別指導 スクール・ワン 田原本教室は、生徒ひとりひとりの成績アップにこだわる塾です!』
「学習習慣を身につけたい」
「第1志望校に合格したい」
「定期テスト(通知表)の点数を向上させたい」
「習い事やクラブ活動と両立したい」
「今の自分を変えたい・変わりたい」
そんな方はぜひ一緒に勉強してみませんか!?
体験授業やカウンセリングは開校日でしたらいつでも無料で実施いたします!
お子様の「変化」を実感されたい方はぜひお越しください。
教室長・講師一同でぜひお待ちしております!
田原本中、田原本北中、高校別に特化した定期テスト対策
新学期がスタートしました!
私たち京進スクールワンでは、
「学校別」、「科目別」、「範囲別」に
自分だけのテスト対策授業で学習できます。
・苦手な教科のみ、1教科から受講可能!
・学校別の対策なので、学校使用教材の持ち込みもOK!
(中学校別・高校別のテスト対策が可能です!)
・入塾テストがないので、すぐにでもテスト対策授業が開始できる!
お子さまにあった指導をご提案させていただきますので、
まずは教室までご相談ください。
≪定期テスト対策の仕組み≫
京進の個別指導 スクール・ワンでは、学校の成績アップに向けて、ひとりひとりにぴったり合ったオーダーメイドカリキュラムの定期テスト対策を実施しています。
テストでの目標を設定することからはじまり、各学校のテスト範囲、苦手科目や学力に合わせたカリキュラムを組み、ぴったりの先生による自分だけのテスト対策授業を行います。
先生がすぐ横で褒めて、励ましながら「やる気」を引き出し点数アップ、成績アップへ導きます。
1.自分だけの対策カリキュラム
苦手科目・苦手単元の集中特訓や頻出単元の演習など、それぞれの学力に合わせて個別にサポート!
苦手な1科目からの受講もOKです!
2.「わからない」はその場で即解決
相性のよい最適な先生がすぐ横にいてくれる個別指導だから、学校ではなかなか質問できない問題も、質問しやすい! その場で「わからない」を解決できます。
「こんな質問をして大丈夫かな?」「テストの勉強って何をすればいいの?」「学校の授業で分からなかった部分だけを教えて欲しい」など、先生は、どんなことにも対応してくれるので安心です。
3.部活が忙しい人は、「追加授業」で集中特訓
定期テスト前には、通常授業とは別に必要な科目を必要な回数だげ追加受講して、テスト範囲を集中特訓できます。
曜日・時間・回数・科目を選べるので、部活やクラブが忙しい中学生・高校生でも自分のペースに合わせて学習ができ、点数アップに向けて、効率的で効果的な学習ができます。
自分だけのスケジュールに合わせた希望の時間に、勉強したいところを受講できるから、クラブが忙しくても、テスト勉強を頑張れます!
4.学校帰りに自習室を活用できる!
各教室には、授業のない日でも利用できる自習スペースを完備。「家ではなかなか勉強がはかどらない・・」という人も、集中して勉強することができます!
自宅では勉強に集中できないので、学校帰りに教室で自習します。 予習や復習がはかどり、とても助かります!
テスト対策授業の流れ
3週間前~:カリキュラムの作成
お通いの学校の試験日程・範囲に合わせたカリキュラムを作成。私立中学生・高校生にもばっちり対応!
2週間前~テスト前日:選任講師と対策授業
苦手科目・頻出問題などを中心に要点を絞って、個別に丁寧に指導していきます。
テスト後:テスト結果の分析・復習
テスト返却後は間違えた箇所を中心に復習指導。できない理由や苦手範囲を分析し、次回のテストにつなげてきます。
お問い合わせは、
田原本教室(0744-48-3196)もしくは お問合せはコチラまで!
受験生指導なら京進!2025年度大学入試結果・体験記(京進グループ)
これらの入試結果は日々の成績が大きく影響してきます。
高校生のみなさん、ぜひスクール・ワンで一緒に勉強しませんか?
(もちろん、小学生・中学生のみなさんもお待ちしております!)
京進の個別指導 スクール・ワンの3つのおすすめポイント
京進の個別指導 スクール・ワン田原本教室の
3つのおすすめポイントを紹介します。
①褒めて伸ばす指導
学習面、生活面、皆様のいいところ、できたことを
褒めます!褒めカードを渡していい部分を
伸ばしてやる気をつけてもらいます。
②脳科学に基づく指導
東京大学教授 池谷裕二先生による脳科学に
基づいた効果的な学習方法を成績向上や
学習習慣確立に向けて提案致します。
また、京進でお渡しするリーチング学習手帳を使い
ひとりひとりに合った計画を一緒に立てて
勉強を始めましょう。
→詳しくはこちらからご覧ください
③ひとりひとりに応じた学習指導
京進の個別指導 スクール・ワンではひとりひとりの目的に
応じた学習提案をさせて頂きます。ぴったりの
学習コースを見つけて勉強しましょう!
小学生、中学生、高校生それぞれに
適したコースがございます。
この3つで皆様の学習面をサポート致します!
京進は感染予防対策もバッチリです
京進スクール・ワン 田原本教室では、
・マスクの着用
・授業ごとの入口玄関や窓開放による換気
・手洗い、来校時のアルコールによる消毒
・教室の机、ドアノブの授業前後の清拭
・必要以上の接触を避けるような運営
などの対策を行っております!!!
安全に十分に配慮したうえ、職員一同全力でサポートさせて頂きます!

😊教室長からのメッセージ(開校4周年)😊
磯城郡地域のみなさま、こんにちは!
京進の個別指導 スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。
おかげさまで、当教室は3月16日に開校4周年を迎えました。
生徒・保護者のみなさまや地域のみなさまに支えられてこの日を迎えられたこと、ひとえに感謝しております。
さて、当教室では地域の生徒さんを対象に「学習習慣の定着と学力向上」「第一志望校合格」を掲げ、日々の学習に必要な「無力感を解消する」「主体性を引き出す」「実行力をUPさせる」といった動機づけができるような環境づくり・仕組みづくりに日々取り組んでおります。
これからも地域の子どもたちの「夢」「こころざし」の実現に向けてさらに努めてまいります。
「勉強したいけど、何からはじめたらいいのか?」
「なぜ勉強が必要なのか?」
といった学習相談から、将来の進路(職業・学校選択)や学校生活のことなど幅広くご相談いただけますので、お気軽にお問合せください。

🌞教室長からのメッセージ(開校3周年)🌙
磯城郡地域のみなさま、こんにちは。
京進の個別指導 スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。
当教室は2021年3月16日に開校し、おかげさまで3周年を迎えることができました。
生徒・保護者のみなさま、そして地域のみなさまに支えられ、この日が迎えられたこと、たいへん感謝しております。
地域の子どもたちの「夢」「こころざし」の実現に向け、さらに努めてまいりますので、引き続きのご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
4年目以降、当教室で学ぶ生徒さんに対して以下のことがらに力を入れてまいります。
小学生:基礎学力と学習習慣の定着、さらに楽しく勉強に取り組める環境づくりをします。
中学生:部活動や習いごととの両立、定期テストの点数アップはもちろんのこと、将来の夢・実現に向けて、脳科学の知見を取り入れた学習方法(「リーチング学習手帳」の活用など)からのアプローチを強化します。
高校生:大学入試に合格するための学習はもちろん、生徒さんの「将来の夢・実現」=「社会で必要とされる人物」になる手前の段階であることを意識し、社会に出たときのイメージも一緒に考えます。
我慢して勉強することが必要な時もありますが、決して苦しみながらするものではないと、私はつねづね考えています。
勉強や学力向上に「やる気」や「本気」は必要な要素ですが、「勉強の取り組み方」と将来の「仕事の取り組み方」には少なからず関係があると思いますので、当教室では『勉強のその先』にも注目し、勉強と楽しくつき合ってほしいと願っています。
自分に自信が持てない
自分の強みって何だろう
お友だちとの関係で悩んでいる
将来の夢が見つからない
こんな悩みを持つ生徒さんも、ぜひご相談ください。
2024年4月
◆教室長の経歴◆
高3時の担任教諭に心酔し、高校教員を志して大学では教員養成系学部で学ぶも、途中で認知心理学に興味を持ち、3年次より幼児における数概念やコミュニケーションの段階的発達について研究を重ねるために付属幼稚園に通う日々を過ごす。
教育実習期間中に出身県での高校教員が史上初めて募集停止されるとの報を目の当たりにし、失意のなか地域金融機関に就職し、法人向け融資、個人資産相談業務を中心に従事。
これまでに数百人の幼稚園児、また経営者との出会いがありました。
保有資格:高等学校教諭1種免許状(社会)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)
宅地建物取引士

🌟教室長からのメッセージ(開校2周年)🌟
磯城郡地域のみなさま、こんにちは。
京進の個別指導 スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。
当教室は2021年3月16日に開校し、まもなく2周年を迎えます。
おかげさまで生徒・保護者のみなさま、そして地域のみなさまに支えられ、この日が迎えられること、たいへん感謝しております。
当教室が地域の「教育」に貢献できるよう、さらに努めてまいりますので、引き続きご指導ご鞭撻を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
さて、日本語で「教育」とは文字通り「教え育てること」ですが、親や周りの環境(行政・学校など)から「子どもたちに与える(べき)もの」という意味合いが強い、と私は個人的に感じています。
一方、英語で「教育」と訳される”education”は、ラテン語の”educare(大きくする)”と”educere(引き出す)”ということばを語源とし、「(子どもの)潜在するものを引き出す」という意味に解釈されています。
教育において、教える側の姿勢が重要なことは当然ですが、「教えられる側」にも求められる姿勢があるのではないか、と私は社会人になってから感じました。
私自身の学生時代は、一人でコツコツと勉強することを好み、友だちと塾や予備校に行ってすでに知っていることや興味のないことを教えられるよりも、自分が得意な分野を深掘りしたり、興味あることを調べたりすることの方が楽しいと感じ、それを「勉強」と理解していました。
そして、社会人になると「上司・先輩のすがたを見て仕事を覚えろ!」という雰囲気が残る時代でしたので、先輩の真似やマニュアルによって、また自分なりの方法で仕事を覚えていきました。
自分一人で仕事をやっていくにはそれでよいのですが、1~2年たてば後輩が入ってきますので、覚えた仕事を彼らに教えなければなりません。
自分が身につけた業務知識は「自分流」すなわち自分の感覚で処理されているため、後輩に教えるたびに論理的な情報に変換する必要があり、それがとても労力のかかることに気づきました。
つまり、感覚的に身につけたものは、自分の論理の中では有効に存在しますが、人に伝えられるような論理にはなっていないため、理解されにくいのです。
ところで、部下や後輩を持つ保護者のみなさまにこんな経験はないでしょうか?
「あの時、報告してくれていたら…」
「なんでこうなる前に相談してくれなかったのか…」
また、部下や後輩の立場だった時、相談や質問をしやすい雰囲気の上司や先輩はこんな人ではなかったでしょうか?
「きちんと向き合ってくれる」
「自分から教えてくれる」
「ちょっとしたことでも、ほめてくれる(お礼を言ってくれる)」
何かを学ぶ人は、ほめるられることで「わかる喜び」「できる自信」「考える楽しみ」を持ち、学ぶ力をふくらませることができるといわれています。
つまり、指導する立場の人は、学ぶ人をほめて伸ばす必要がある、と私は考えます。
他人の「よいところを見つける」「少しの変化も見逃がさない」ということは、実はとても大変なことで、ほめることはさらに繊細かつ慎重な表現を必要とします。
その一方で、学ぶ人にも「努力を続ける」「どこまで理解したかを伝える」といった学ぶ側の姿勢をはっきりさせることが重要です。
この一連の流れが、本当の意味で双方向の教育・指導と呼べると思います。
こうして、きちんと論理的に処理された知識や知恵は、学ぶ人の「強さ」になっていきます。
さらに、学ぶ人は自分がほめられ、認められることで、周囲の人たちのよいところを見つけるようになります。
こうして、学ぶ人はやさしい気持ちになれますし、その「やさしさ」は周囲に連鎖していきます。
将来、学ぶ人が社会に出て勉強を仕事に置き換えたとき、これまでの学ぶ力が「しなやか」に発揮されるはずです。
当教室では、子どもたちの「わかる喜び」「できる自信」「考える楽しみ」を引き出して学ぶ力を効率的に伸ばせるよう、教室長・講師一同がお子さまとご家庭に寄り添い、ともに考えてまいります。
「強さ」と「やさしさ」、そして「しなやかさ」をあわせ持った子どもたちは将来、地域や社会で必要とされる人材へと成長していくでしょう。
2023年1月30日
◆教室長◆
冨永 修(とみなが おさむ)
奈良県出身 1970年生
保有資格:高等学校教諭1種免許状(社会)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)
宅地建物取引士
日本漢字能力検定 2級
いま一番力を入れたいこと:子どもたちの論理力を強化すること
論理力を身につけるなら『論理ing』…小学生向け
プログラミングで論理力を身につけるなら
『QUREOプログラミング教室』(ビジュアル/テキスト プログラミング)
…小学生~高校生向け
※お問い合わせは当教室まで!
🌟教室開校時のメッセージ🌟
グローバル化や人工知能の飛躍的な進歩によって加速度的に変化する社会において、これからの未来を担う子ども達は、自分で必要な情報を取捨選択して行動に移す力が必要となります。
京進の個別指導 スクール・ワン田原本教室では、お子様の「夢・実現」に向けて、目標を設定し、計画的で効率的な勉強ができる環境づくりを実現させます。
「受験勉強を本格的にスタートさせたい」「苦手科目を克服したい」「もっと成績を伸ばしたい」「クラブ活動と勉強を両立させたい」 といった勉強にかかわるご相談はもちろん、学校のこと、友達のこと、将来のことなど、なんでもお気軽にご相談ください。
教室長・講師一同がお子様とご家庭に寄り添いながら一緒に考えていきます。
合格実績
京進の個別指導スクール・ワン田原本教室の主な合格実績! ※2025年3月31日現在
2025年度
《 大学入試 》
大阪商業大学(総合経営学部1名、経済学部1名) 帝塚山大学(経済経営学部)
《 高校入試 》
奈良育英高校(選抜c 1名、高大連携c 1名)
橿原学院高校(標準c ) 奈良文化高校(Ⅱ類特進c1名、Ⅰ類総合進学c2名) 奈良大学附属高校(標準c)
磯城野高校2名 高取国際高校(国際コミュニケーション科) 県立商業高校(商業科) 二階堂高校(キャリアデザイン科)
橿原高校1名
《 中学入試 》
奈良育英中学校2名
2024年度
《 大学入試 》
森ノ宮医療大学(医療技術学部) 大和大学(政治経済学部)
《 高校入試 》
奈良育英高校(選抜c 1名、高大連携c 2名)
橿原学院高校(特進c 1名、標準c 1名) 奈良文化高校(衛生看護科) 奈良大学附属高校(文理c2名)
ヴェリタス城星学園高校(Allegro)
磯城野高校(環境デザイン科) 奈良商工高校(総合ビジネス科) 高取国際高校(国際英語科) 県立商業高校(商業科)
一条高校 橿原高校2名 大和広陵高校
《 中学入試 》
智辯学園奈良カレッジ中等部(総合進学c)
2023年度
《 大学入試 》
四天王寺大学(経営学部) 畿央大学(教育学部) 京都外国語大学(外国語学部) 大阪成蹊大学(経営学部)
《 高校入試 》
橿原学院高校 奈良文化高校 奈良育英高校(選抜c) 奈良育英高校(総合進学c)
磯城野高校(ヒューマンライフ科) 高取国際高校(国際コミュニケーション科) 県立商業高校(商業科)
桜井高校 高田高校
《 中学入試 》
天理中学校 2名
2022年度
《 大学入試 》
摂南大学(農学部) 桃山学院大学(国際教養学部) 青山学院大学(経済学部) 大阪人間科学大学(人間科学部)
関西大学(人間健康学部) 龍谷大学(社会学部)
《 高校入試 》
奈良育英高校(総合進学c) 橿原学院高校 東大阪大学敬愛高校 東大阪大学柏原高校
奈良商工高校(情報工学科) 磯城野高校(農業科学科) 海洋高校(京都)
🌟合格者のあの頃とその後🌟
Rさん(高取国際高校 国際コミュニケーション科 2023年度合格)
Rさんは中学3年生の4月に入室し、受験勉強の期間中も週2回のダンス教室と両立しながら、英語・数学で週2回通っていました。
将来は得意のダンスと英語を活かした職業につきたいと考え、高取国際高校国際コミュニケーション科を目指して勉強しました。入試直前講座がはじまる12月以降には、授業に加えて平均1日3時間を教室での自習で過ごし、みごと第一志望校に合格しました。
自習の内容としては、県立高校の過去問題に加えて、複数の私立高校の過去問題を繰り返し何度も取り組み、完答を目指して取り組みました。
高校入学後はダンス教室に通いながらも、サッカーとの新たな出会いがあって、女子サッカー部員として1年生ながら10月の近畿大会に出場し、U-16奈良代表にも選ばれました。
優しい先輩・同級生に囲まれ、たのしい高校生活を送っています。
Mさん(青山学院大学 経済学部 2022年度合格)
Mさんは絵をかくことが好きで、絵画など美術品に関わる学芸員または美術商に就職したいとの思いから私立大の文学部を目指して、一般入試での選択科目を「政治・経済」(地理・歴史がとても苦手)に定めて入試対策をはじめましたが、金融・経済の仕組みや地域振興の話を教室長から聞いたことで「地域経済の活性化」にとても興味を持ち、「経済産業局や地方公共団体ではたらきたい!」と考えました。
夏休みの終わり頃に志望学部を経済学部に変更しましたが、持ち前の熱意で見事に合格し、現在は苦手な数学とも格闘しながら経済学を学んでいます。
Iさん(大阪人間科学大学 人間科学部 2022年度合格)
入室時は文学系の学部を志望し、あこがれの大学を目指して受験勉強に取り組んできましたが、「やっぱり〇〇大の受験やめます!ブランドで行きたい大学を決めないことにしました!」と一般入試の出願直前に出願先変更のお話があり、教室長・担当講師とも大いにうろたえましたが、Iさんが永年温めてきた「『視能訓練士』になりたい!」という想いを実現するために、入試対策をふりだしからはじめました。
一般入試での定員が極めて少なく、出題傾向も大きく異なる上に入試1ヵ月前からの対策でしたが、Iさん持ち前の集中力で見事に合格し、現在は「国家資格合格!」という次の目標に向かってがんばっています。
おめでとうございます!
フォトギャラリー
新規入室生 受付中!
京進の個別指導 スクール・ワン田原本教室では、現在受講生を募集中です。
本格的な受験対策や、苦手科目の克服など、個別指導塾ならではの
オリジナルカリキュラムで志望校合格をサポートします!
ぜひ一緒に悩みを解決しながら、学力を伸ばして行きましょう!
お通いの学校や志望校、目的にあわせて勉強できます。
詳しくは、お気軽に教室までお問い合わせください。


開校コース


高校生コース
充実のサポート
「受験科目は全てカバーしたい」、「試験範囲をじっくり学びたい」そんな受験生の声にじっくりお応えします。
■定期テスト対策 ■早期入試範囲攻略 ■学校別攻略
の3本柱で合格をサポート! 京進スクール・ワンには大学入試現役合格のノウハウがあります。

中学生コース
【中高一貫校対応コース】
個別指導だからできる、効率的な授業計画により私立校、国立校などの中高一貫カリキュラムにもしっかり対応します。
【中学生】【高校生】 内申対策コース
学校の補講や部活との両立も可能な時間割で学校の定期テスト対策がしっかりできます。
小学生コース
夢中になるから、伸びる学力!この時期に、学力の底力をしっかり養いましょう。
中学校で勉強を苦手に感じる子どもは、小学校でのつまずきを解消できていない場合がほとんどです。
今学習している内容の理解を深めて苦手を解消し、中学への学習へとつなげていきます。
【小学生】基礎力養成コース
「学ぶ楽しさ」と「できる喜び」で将来を見据えた基礎学力養成、無限の可能性を引き出します。
【小学生】中学入試対策コース
圧倒的な合格実績を誇る京進の長年のノウハウをいかした指導を行います。個別指導ならではのきめ細やかな中学受験対策で、志望校合格へ導きます。
開講クラス
-
高校1〜3年
現役合格パック
映像授業×個別指導で科目を自由に組み合わせて、効率よく勉強するためのお得な学習パックです。
・定期テスト対策から入試対策まで充実のサポート!
・ひとりひとりのスタイルに合わせ、組み合わせは自由!
・映像授業と個別指導を活用して現役合格を目指そう!スクール・ワン オリジナルの充実の「合格プログラム」を提供しています!また、一流講師の映像授業は基礎から難関レベルまで勢ぞろい!
-
中学1〜3年
中学生5科パック
通常の個別指導授業と、理科・社会を楽しく学べる映像授業(無料)を組み合わせて受講できるコースです。
部活をがんばる先輩たちは、このコースで文武両道を実現しました!・5科パックなら、リーズナブルに5科目受講も可能です!
・英数国の3科目のうち2科目以上の受講であれば組み合わせは自由!
・理科と社会は楽しい映像授業! -
小学4〜6年
QUREOプログラミング教室
「QUREOプログラミング教室」は、多数のインターネットサービスを運営するサイバーエージェントグループの開発ノウハウが詰まった、プログラミング教室です。カリキュラムは、2013年から述べ3万人が受講したプログラミングスクール「Tech Kids School」が監修。
-
小学1〜3年
小学4〜6年
小学生国語論理ing
「文章を読み取る力」「文章を書く力」「考えを説明する力」というすべて学習の土台となる3つの力を育てます。こうすることで、国語の記述・作文や算数の文章問題、理科や社会の記述問題にも対応できる力を身につけることができます。
職員紹介
ご入会の流れ

公式LINEアカウントで、お役立ち情報配信中!

校舎情報
校舎名 | 京進の個別指導 スクール・ワン 田原本教室 |
---|---|
住所 | 〒636-0246 磯城郡田原本町千代379-2 北林ビル2F |
電話番号 | 0744-48-3196 14:00~22:00(日祝除く) |
最寄駅 | 近鉄橿原線 田原本駅 近鉄田原本線 西田原本駅 |
アクセス | 千代北の交差点すぐ(北林ビルの2階になります) |
対応サービス |
|