小学6年

中学3年

高校3年

「上野天満宮」へ合格祈願に行ってきました!頑張れ!受験生!

いよいよ受験シーズンの到来です。

大学入試の総合型選抜入試は10月から始まり、その後も公募推薦入試、指定校推薦入試、一般入試と続きます。

高校入試も1月に私立推薦入試、私立一般入試があり、2月には公立推薦入試、公立一般入試があります。

京進の個別指導スクール・ワン日比野教室でも、早い生徒さんは10月に受験本番を迎えます。

そこで、今年も毎年恒例となった「上野天満宮」へ合格祈願に行ってきました!

およそ千年前の平安時代中期に、陰陽師・安倍晴明がこの地(現在の名古屋市千種区)に住居した折、菅原道真公を慕ってその御神霊をお祀りされたのが「上野天満宮」の起源と伝えられているそうです。

菅原道真公は「学問の神様」として有名です。安倍晴明もその時代の勉強家として有名です。

名古屋には学問の神様として崇敬されている「名古屋三大天神」があり、その一つが「上野天満宮」です。

当日は曇り空ではありましたが、さすがにここに立つと、毎年のことながら、背筋がピンと張るような何とも言えないパワーを感じます。

令和9年春に上野天満宮の主祭神である菅原道真公御神忌1,125年式年祭を迎えるとのことで、それに向けて御本殿の銅板屋根の葺替えなど大規模工事が行われていました。

それにより、御神霊は御本殿からすぐそばにある清明殿に御遷座していました。

こちらが清明殿。
今回はこの清明殿にて受験生みんなの合格をしっかりと祈願してきました。

境内には「願かけ神牛」があります。
こちらでもたくさん頭を撫でて、合格祈願。

牛の周りには、おみくじの可愛い人形が敷き詰められていました。(お願い事が多いですね…)

名古屋には「学問の神様」として崇敬されている「名古屋三大天神」(上野天満宮・桜天神社・山田天満宮)があります。

今年は、その3つの神社を順番にお参りする「名古屋三大天神参り」をしようと心に決め、三大天神参り絵馬を受けて、今回は一社目の「上野天満宮」の御朱印を頂きました。

「上野天満宮」で放った矢が「桜天神社」を飛び、「山田天満宮」にある的を射る絵馬。
とてもご利益がありそうな絵馬ですね。

次は「桜天神社」に行ってきます。

受験生のみんな、受験勉強頑張ろう!

京進の個別指導 スクール・ワン 日比野教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.10.06