中学1〜3年
夏期講習で苦手科目を伸ばしました!(中学2年生)|可児市 学習塾|
可児教室の夏期講習が終わり、小学生・中学生・高校生全員が苦手科目の学力を伸ばす事が出来ました!
今回は苦手な数学の計算力が急成長した中学2年生の例をご紹介します!
国語・社会が超苦手なKくん
Kくんは理数系科目が得意ですが、国語と社会の得点が伸びずに悩んでいました。
そのため、夏期講習で国語を6コマ、社会を3コマ受講しました。
国語では定期テストや高校入試で問われる「作文」と「接続詞」「評論文・物語文の読み方」「要約問題の解き方」
社会では次回の定期テスト範囲になる「地理」「歴史」で、まだ学校で習っていない範囲の覚え方を解説しました!
国語では作文と要約問題のまとめ方に最初は大苦戦していましたが、授業で要らない文章の削り方や理路整然とした文章の書き方を説明し、問題に取り組んでもらい、講師が添削していきました。すると徐々に要約問題で短く文章をまとめる事が出来たり、作文で自分の主張を理由も含めてしっかり書く事が出来るようになりました。
まだ、問題のテーマによって苦戦することもありますが、解説を読んで自力で理解することが出来るようになりました!
社会では1回目で地理の雨温図や特産品の覚え方、さらには特産品や天候に関連した「各県の観光名所」、2回目の歴史では学校では教えてくれないその時代で起こった戦争の前後関係や人物の相関関係を意識してもらいました。
そして3回目の授業で1ヶ月程前にやった所を再度問題演習してもらうと、なんと8~9割の問題を正答出来るようになっていました!
実際にKくんに聞いてみると「覚え方が分かってからワークで練習してみたら、自分でも解ける事が分かり、自信になった!」と話していました。
国語は読み方を意識することと問題の解き方を工夫すること。
社会の暗記はただ覚えるのではなく、繋がりを理解して覚える事が大切です。
9月からの学校の授業でも同じ事を意識しながら受けてみると、テスト前の暗記が一気に楽になります!
可児教室では「数学大好き教室長」を筆頭に英語・数学・現代文・古典・生物・物理・化学といった様々な教科を武器に持っている個性豊かな先生が揃っています。
9月の中間テスト・期末テスト・実力テスト対策が不安な方は是非一度可児教室の体験授業を受講してみてください。
楽しく、分かりやすい授業をお届けいたします。
是非、お気軽にお問い合わせください!
※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります