小学1〜3年
小学4〜6年
中学1〜3年
高校1〜3年
1学期の内申が前回比+9アップ!中学3年生の頑張りをご紹介!

1学期の通知表が出揃いました。定期テストで点数アップした生徒は着実に内申を上げています。
そんな中、今回最も内申が上がった生徒は前回比+9アップしました! 驚異的な内申アップです!
今回はこの生徒の頑張りをご紹介します!
中学3年生の頑張り
中3のCさんは勉強がとても苦手です。
中2の春に入会した頃のテストの点数や、通知表の内申は、明らかに今まで勉強をしてこなかったという感じでした。
それでも、入会時の面談では「今のままではいけないことはわかっている。だからこの転塾を機に新たな環境で頑張ってみたい!」とやる気を見せてくれました。
そして始まった授業。入会当初は、心機一転、授業でも頑張る様子が見られました。
しかし、徐々に、宿題をやってこなかったり、遅刻したりすることが増え、当然、テストの点数も伸びない日々が続きます。
その後、Cさんとは何回も面談をすることになります。
「高校生になるんだよね? 高校受験をするのなら、公立を受けるにしても、私立の推薦をもらうにしても、内申って結構大事なんだよね。勉強を頑張って、テストの点数を上げることも勿論大事だけど、あなたの場合、もっと大事なことは他にあるよ。わかるかな? 通知表に『主体的に学習に取り組む態度』という項目があるよね。あなたにとって、今最も大事なことはこの<態度面>を上げることだよ。勉強が苦手なことはよくわかる。でも極端なことを言えば、テストの点数がそんなに上がらなくても、この<態度面>を上げることができれば、あなたの通知表の内申は上げられるんだよ。それは授業に取り組む姿勢とか、提出物の取り組み方とか提出の仕方とか。それらは気持ちを改めれば、意識を変えれば、あなたにもできることだよ。まずはそのことをわかってほしいな。」
このような話を何度もしました。厳しいことも何度も言いました。
勿論、具体的に何をすればいいのか? どういう意識で授業やテストに臨めばいいのか?についても話しました。
担当の講師からも、普段の通常授業の中で気になること(遅刻、宿題忘れ、持ち物忘れ等)について、繰り返し話しました。
そして、この春、Cさんは中3になりました。
すると担当の講師から
「最近のCさん、変わりましたね。宿題をやってくるようになりました。」
「遅刻もしなくなったし、表情も変わったように思います。」と。
明らかに変化が見え始めます。
学年が変わったこの一学期、Cさんは頑張りました。テストの点数は最悪期を脱し、順位も少し上がりました。
そして、終業式を迎えます。
中2の頃は、なかなか通知表を塾に持って来てくれなかったのですが、今回は終業式の翌日にすぐ持って来てくれました!
通知表を見て、驚きました。内申が+9も上がっていました!
「おお!すごいじゃん!めっちゃ上がってるじゃん!」
「あまり言わないでください」と照れてる様子。
最も嬉しかったのは、最大の課題であった通知表の各教科の評価の観点の一つである「主体的に学習に取り組む態度」が軒並み1ランク上がっていたことです。これによって内申が上がったと言っても決して過言ではないくらいに。
塾で指導・アドバイスさせて頂いたことを、Cさんは学校でも愚直に実行してくれたのだと思います。
そして、その頑張りを学校の各教科担当の先生に認めてもらえたということです。
「大事なのはこれを二学期も継続することだよ。そのためには夏休みもさぼらず、しっかり目的意識を持って頑張ろうね。」という話をCさんにしました。次も頑張ってくれることでしょう!
「なかなか勉強に対するやる気が出ない」「テスト勉強はしているのに点数や順位が上がらない」など学習面でお困りの方、またそんなお子様を見ていてやきもきしている保護者様へ。
スクール・ワン日比野教室では、「無料体験授業」や「学習相談」を随時行っております。
「ちょっと話が聞きたい」「子供の勉強のことで相談に乗ってほしい」などございましたら、是非お気軽にスクール・ワン日比野教室(TEL:052-212-8390)まで直接お電話していただくか、資料請求・お問い合わせフォームより、お問い合わせください。
京進の個別指導スクール・ワン
日比野教室
TEL:052-212-8390(教室長 田中)
※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります