小学1〜3年

小学4〜6年

中学1〜3年

高校1〜3年

計算が超速く ミスしない教室長の秘密|小学生 中学生 高校生|

突然ですが、私は数学や理科の問題で「計算がとにかく速い事」「計算ミスをほとんどしない事」が自慢です!
高校時代に数学のタイムアタックをやったり、大学時代に誰が一番数学・物理の課題を早く終わらせるかで競争した時もほとんどの友人に計算スピードで勝っていました(唯一大学時代に数学科主席の友人には負け越していましたが……)

生徒の自習対応している時も「先生計算早すぎ。今の所どうやって計算したんですか?」と聞かれることも多いので、今回は特別に先生が計算問題で意識している事を教えます!


実は私が計算問題で意識している事は「極力筆算を使わずに計算すること」です!
えっ!と思うかもしれませんが、シンプルにただこれだけです

筆算を万能武器のように考えている小中高生は多く、確かに複雑な数式でも正確に解けるのが筆算の特徴です。
しかし、筆算は計算スペースを大幅に使ってしまい、定期テストや高校・大学入試のような計算スペースが狭い場合だと小さい文字で書いてしまうため、かえって計算ミスをしてしまう事があります。

そのため、私は数学の複雑なわり算や3桁×3桁計算高校化学特有の細かい小数計算高校物理の複雑で文字数の多い計算なども「これは素直に計算すると時間かかるな」と感じたら教室長独自の簡単なやり方を使って解いていきます。
その独自の簡単なやり方については面談や体験授業の際にお伝えします。
計算スピードが気になる方計算の凡ミスが多くて困っている方は是非一度お気軽にお問い合わせください。

京進の個別指導 スクール・ワン 可児教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.07.04