高校1〜3年

【高校生】学校の宿題の取り組み方は大丈夫ですか?|可児高校  加茂高校 帝京大学可児高校 美濃加茂高校 多治見西高校|

当教室には可児高校、加茂高校を中心に色んな高校生が通塾していますが、毎年春休み、夏休み、冬休みに入ると決まって
「課題多すぎて無理」
「数学の冊子が分厚すぎて答え写すしかない」

「なんでこんな時期に進研模試と共通テスト模試の過去問解かなきゃいけないんだ」

なんて話す可児、加茂高生が目立ちます。

確かに宿題の量はめちゃくちゃ多いですし、その上学校の先生が取り組み方を教えてくれないので、苦手な人は答えを写すしかなくなりますよね。

皆様は学校の宿題は大丈夫ですか?
今、猛スピードで答えを写したりしていませんか?

ただ入試をよく知っている私からすると、それは本当に勿体無い行為です。

というのも、実は高校が出している課題の問題は大学入試のために厳選された良い問題が多いです。
問題の取り組み方を工夫するだけで、基礎問題を多く出す大学なら合格できる学力を身に着ける事が出来ます。

ただし、時期や志望大学によって取り組み方は違ってくるので、通塾生にはそれぞれに合わせたアドバイスをしています。

もし、そういった取り組み方の秘密を知りたい方は是非とも当教室の体験授業や面談を受講してみてください。
あなたの宿題に対する見方を一気に変えてみせます!

京進の個別指導 スクール・ワン 可児教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.04.06