中学1〜3年
初回の授業風景


授業風景の1コマ
最近入塾した新中学3年生の初めての数学の授業。
樹形図などを使って確率の問題を解けるようにしています。
講師が生徒に答えさせて理解を深めていきます。
生徒には間違えることを怖がらず自分で考えた答えを積極的に答えてもらいます。
三郷教室の授業では「あっ、そっかぁ~!」
「わかった!」「できた!」という声が頻繁に聞こえてきます。

最近はトランプをしらない生徒も多くいます。
確率のトランプの問題で「絵柄」とか「絵札」の意味が分からない生徒のために実物を使って授業をします。
また、三郷教室ではトランプを使って計算力のUPもおこなっています!
どんなことするか?は体験授業で。
※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります