京進の個別指導 スクール・ワン 日比野教室

ヒビノキョウシツ

052-212-8390

14:00~21:30(日祝除く)

〒456-0062
名古屋市熱田区大宝3丁目6-27  ニューグリーン日比野ビル1F

Google マップで開く

イベント&ニュース

イベント一覧を見る

日比野教室のご紹介!

🌸2025年度合格体験記🌸
(日比野教室)

(藤田優さんの保護者様より)

「合格に繋げた悔し涙」

「塾に行ってみたい」そう息子が言い出したのは中二の夏休みの終わりでした。周りでも塾通いをする子が増えてきて、自分ものんびりしていられないと感じたようでした。そこから日比野教室に通うことになり、高校三年まで約四年半ほどお世話になりました。授業だけでなく自習でもたくさん通わせて頂き、息子にとって第二の自宅のような場所でした。
高校受験の時は思春期真っ只中ということもあり、なかなか会話をする時間も取れず、何を考えているのかわからない時もありました。そのような時は勉強面では日比野教室の先生方にお任せして、多くは口出しをせず見守っていました。残念ながら第一志望の高校とはご縁がありませんでしたが、その悔しさをバネに高校では早くから目標を決め、取り組んでいる様子でした。
思春期も過ぎて親子の会話も増えてきたこの一年。息子の言葉で印象に残っているものがあります。「共通テストの時、緊張するかと思ったけど、ほぼ平常心でいられた。それは三年前、第一志望の高校に進めなかったけれど、それで人生が終わるわけではないとわかったからだ。」
十五歳の時に流した悔し涙が三年後にしっかりと繋がっていて、この春、志望校に合格し、夢への第一歩を踏み出すことができました。
日比野教室の先生方、長い間支えて頂き本当にありがとうございました。

🌸桜台高校 普通科
🌸名城大学附属高校 普通科 特進コース
🌸東邦高校 普通科 文理特進コース

  藤田愛梨さん(日比野中学校)

「大切なこと」

私が受験勉強をする上で大切にしていたことを二つ記します。少しでも参考になれば嬉しいです。
一つ目はモチベーションを維持することです。私は勉強することが好きではないため、長時間机に向かうことが苦痛でした。そんな時、私は周りの友達を意識することでやる気を出すことができました。周りの人を気にすることで適度な焦りや対抗心が生まれ、自然と机に向かうことができました。強い意欲を持って勉強することが最も効率のよい勉強法だと私は思います。モチベーションを維持する方法は他にもたくさんあります。自分に合ったものを見つけられると勉強がしやすくなると思います。
二つ目は勉強法などの情報をできるだけ多く蓄えることです。受験勉強は何から始めるべきか、わからない人も多いと思います。そんな時はネットで調べたり、塾や学校の先生に尋ねるなど、より多くの学習法を知り、実践していくことが大切です。自分に合った学習法を見つけることができれば、自然と勉強のサイクルを掴むことができます。
受験は悩むことも多いと思います。周りの人を上手に頼りながら、悔いの残らないよう頑張って下さい。

(藤田愛梨さんの保護者様より)

「気分転換を一緒に」

娘は第二子ということもあり、上の子の成功例・失敗例が身近にあったため、比較的早い時期に志望校を決めることができました。勉強はこちらから促さなくても自分からする子だったので、その点では苦労することはありませんでした。
しかし、勉強のモチベーションを維持することが難しい時もあり、そのような時は思い切って「勉強のことは忘れて気分転換しよう」と外に連れ出したり、気分が紛れることを見つけて一緒に楽しんだりしました。高校受験とはいえ、まだ十五歳の子にとってはゴールが遠い先にある戦いです。子供とのコミュニケーションを取りながら、気持ちの面でのサポートに徹した一年間でした。
学習面でのサポートは日比野教室の先生方に安心してお任せすることができ、特に実戦トライアルは受講させて良かったと思いました。受験対策に加えて、色々な先生方と話ができたことが娘にも刺激になったようです。ありがとうございました。

🌸富田高校 普通科
🌸大同大学大同高校 普通科 進学文理コース
🌸名古屋大谷高校 普通科 文理進学コース

  K.K.さん(日比野中学校)

「感謝」

受験は一人で戦うものじゃないと改めて実感しました。数学と英語が特に苦手で、苦悩する日々でした。そんな時、塾長や担当の先生が背中を押してくれ、いつも励まして頂きました。個人的には担当の先生の基礎と過去問の授業、土曜日にやって下さった実戦トライアル(応用対策)が役に立ったと思います。次第に成績も上がり、第一志望に合格することができました。ありがとうございました。

(K.K.さんの保護者様より)

「感謝しています」

長い間本当にお世話になり、ありがとうございました。中3になってからもなかなか受験スイッチが入らず、志望校も決まらなくて苦悩の日々でした。そんな時も先生方は前向きな声をかけて下さり、子供に合わせたレベルで子供の性格に合わせて徹底的に付き合って下さりました。次第に少しずつ成績も上がっていき、本人も自信がついたようです。公立に行くという目標ができてからは机に向かう時間がかなり増え、塾では受験1ヵ月前や2週間前の勉強方法も教えて下さり、本人も勉強の仕方や進め方がわかったようでした。
おかげ様で第一志望の公立高校に合格することができました。何度も心折れそうになった時に塾長先生や担当の先生からの心強いメッセージが親子共々いつも心の支えになっていました。本当に手厚くご指導して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。京進に出会えて良かったです。本当にありがとうございました。

🌸中京大学附属中京高校 普通科 進学コース
  M.T.さん(日比野中学校)

「受験を終えて」

私は中2の夏頃から京進スクール・ワンに通い始めました。最初はテストの点がどんどん取れなくなり、慣れない場所での勉強への変化で大きな不安がありました。しかし、授業や会話を通して先生方と打ち解け、楽しく通うことができるようになりました。先生方の真摯に向き合ってくださるその姿に私はやる気を引き出してもらいました。数学の図形の単元が苦手でしたが、夏期講習や復習の時間で中心に取り組むことで解き方のパターンを徐々に掴めるようになりました。
私は推薦での受験だったので、内申点を上げるためにどうするかが大切だと考え、日々の学校の授業や小テスト、振り返りなどでも手を抜かないよう心掛けました。授業に真剣に取り組むという当たり前のことをするだけで、苦手な科目の内申点を上げることができました。
また、私は中2まで定期テストへの自信がなく、本番で焦って大きなミスをしてしまうことが多かったです。ですが、「自分は勉強をしてきたから大丈夫」と自信を持つことでモチベーションになるだけでなく、本番へ強くなることもできました。
大学受験でもこの経験を活かして、一生懸命取り組んでいきたいと思います。

(M.T.さんの保護者様より)

「京進スクール・ワンと娘に感謝」

先生方には、勉強法を教えて頂くだけではなく、テストで点を取りこぼさない為のアドバイスをして頂きました。
そして、テストの点数を上げるだけでなく、日頃の授業態度の大切さ、課題は丁寧に期限内に提出する、副教科の成績の大切さなど、様々なアドバイスをして頂きました。
当たり前のようなことですが、できていない部分もありましたので、改めて意識をしてみました。テストの成績以外にも内申に影響するのだと、通知表をもらい実感しました。
なかなか思うような成績が取れない教科もありました。先生も娘も思うようにいかなくても諦めず次のテストに向けて努力し続けてくれました。
そして、最後にもらった通知表は、娘の希望以上の成績になり、志望校にも合格することができました。
根気よく娘に付き合ってくれた先生方と、諦めずに努力し続けてくれた娘にとても感謝しています。

🌸中京大学附属中京高校 普通科 進学コース
  牛田彩遥さん(山王中学校)

「進路を自分で決めることの大切さ」

私は普通の人よりも早く自分の進路について考えていました。そのため、中学校一年生になってから受験に合格するまで一回も怠けることなく努力し続けていきました。
一般的に進路を早く決めることが良いことだとされている通り、私も早いうちから勉強や議員活動、部活動やボランティア活動などに励んだおかげで学校側から推薦をいただき、志望校に合格することができました。
しかし、最初から志望校を確定させることは簡単ではなく、絶対に合格しなければいけない、もう後戻りできないなどのプレッシャーにより、少し成績が下がるだけでも不安に押しつぶされそうになる日々が続きました。
さらには受験期の重圧から自分の成績に納得できず、中学生の間で三回塾を変えることになりました。
そこで出会ったのが京進スクール・ワン日比野教室でした。三回も塾を変えることによる親の負担や、一、二回目の塾で満足した結果を得られなかったことから、心の中は不安でいっぱいでしたが、そんな中、スクール・ワンの先生方が親身になって勉強面でも精神面でも支えてくださり、少しずつ成績が上がっていきました。
受験というのは勉強に打ち込むことも大切ですが、その一方で自分のメンタルとどう向き合っていくかも大切だと思いました。スクール・ワンでは短い間でしたが、塾を変えて本当に良かったと思えるほど充実した時間を過ごすことができました。受験期間中に後悔したことと言えば、もっと早くスクール・ワンに出会っておけばよかったということです。それくらい私に数学、英語を教えて下さった朝陽先生や汐里先生、テスト期間中にサポートして下さった先生方、塾長の田中先生には感謝しています。
これからも受験期の努力を無駄にしないように憧れの高校で勉強に励んでいきます。本当にありがとうございました。

(牛田彩遥さんの保護者様より)

「憧れの志望校に入学する為に」

娘が中京大学附属中京高等学校を志望校に決めたのは小学六年生の頃。近所のお姉さんが可愛い制服を着てキラキラしていたから。
そこから中学校の三年間、一度も迷うこともなく志望校合格にむけて猪突猛進。勉強も部活も議員活動も頑張り、内申点は安定していたのですが、中京の推薦しか本人の選択肢にはなく、校内での不透明な選択基準に精神的に不安定な時期が続きました。通っていた塾も悩むことが多く、三度目の正直でこちらの塾の門を叩きました。
最初の面談の時からとても親身になって下さり、今までの不安が一気になくなり涙する娘。少し下がって悩んでいた成績もアップ。とにかく常に不安定だった精神面をしっかりサポートして頂いたおかげで、申し分ない成績で推薦を頂き、無事合格することが出来ました。本当に田中塾長をはじめ、担当の先生方と出会えて感謝しております。

🌸名古屋商業高校 全科
🌸至学館高校 商業科 総合ビジネスコース
🌸愛知みずほ大学瑞穂高校 商業科
 
  舩木希さん(山王中学校)

「スタートへの道のり」

私が苦手な科目は理科と社会です。私は覚える科目がとても苦手だったのですが、スクール・ワンの先生方が私に寄りそって、覚え方を教えて下さり、諦めずに苦手教科を勉強し続ける事ができました。そして、私は公立の推薦入試を受けて、今まで面接というものをした事がなかったのでとても不安だったのですが、先生方が最後まで何度も質問の答えを一緒に考え直してくださったり、相談に乗ってくださったり、アドバイスをしてくださり、本番はとても緊張しましたが最後まで出し切ることができました。

(舩木希さんの保護者様より)

「第一志望合格まで」

スクール・ワンの先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
中学三年生になる頃はまだ志望校も決まっておらず不安でしたが、三者面談でアドバイスを頂き、学校説明会にも足を運び方向性が決まっていきました。三年生の二学期までの成績が大事になってくるので、本人も自習や追加授業で通常外の教科にも力を入れていました。特に苦労していたのは苦手教科をどう上げていくかという事で、自習に行った際にも勉強のコツなど教えて頂いていました。
まず私立高校を二校受験しましたが、二校とも合格でき少し安心し、第一志望の公立高校は挑戦のつもりでまず推薦入試を受験しました。結果は合格し、親子で大喜びしました。
先生方には私立・公立共に試験前日に不安な気持ちに寄り添って、一緒に苦手な問題を解いてくれたり、推薦面接の練習を何度も練習してもらったと本人から聞き、そういった応援が本人の自信になったのだと本当に感謝しています。

🌸熱田高校 普通科
🌸東邦高校 普通科 普通コース

  I.Y.さん(宮中学校)

「気持ちを入れ替えた」

僕は京進スクール・ワンに入る前は内申27点が続いて、中々成績が上がりませんでした。ですが、京進スクール・ワンに入り、先生に現実的な話やアドバイスをもらって、今までなあなあに過ごしていた自分に喝が入り、その日からやるべきことから目を逸らさずにコツコツと努力を続けることが出来るようになりました。
例えば、力を入れるべき内容や、課題を定期テストから逆算をして計画を立てて勉強したり、朝、家を出る2時間前に起きて勉強したりなど、自分でも驚くほど努力が出来ました。
学年順位は一桁を取れるようになり、内申は38点まで上げることができました。勉強の仕方やモチベーションの上げ方を教えてくれたり、褒め言葉をかけて支えてくれた先生にとても感謝しています。

(I.Y.さんの保護者様より)

「努力は必ず報われる」

入塾は中1の2学期頃。勉強がグッと難しくなり順位が下がった頃でした。塾の見学を3つ程計画していましたが、京進さんに来てすぐに本人が入塾を決めました。説明を聞いている時、自分の状況を話し、テスト対策や勉強の進め方を話して下さっている段階で、今すぐ勉強を始めたくなったと言っていました。やる気が出る様な的確なアドバイスをして下さったからです。
そしていざ塾に通い出すと、みるみる成果が現れ、テストの点が取れる様になり、順位も上がりました。そうなると自信がつき、ますます勉強が楽しくなっている様子でした。
頑張ったおかげで高校を選ぶ際には、多くの範囲から選ぶ事ができました。努力すればちゃんと身になると、本人は体感することができました。この体験は人生においても大切な事だと思います。
本当にありがとうございました。今後も、宜しくお願い致します。

🌸2024年度合格体験記🌸
(日比野教室)

🌸松蔭高校 普通科
🌸愛知工業大学名電高校 普通科 普通コース

  K.I.さん

「志望校合格に向けて」

私は部活動に参加していたため、夏休みから本格的に受験勉強を始めました。
夏休みでは、一、二年生の復習をし、自分の得意なところや苦手なところを把握し、苦手なところに特に取り組んでいました。苦手なところを克服するためにはしっかり基礎を相手に説明できるほど理解することが大切です。私は自分なりの言葉でノートにまとめたりしていました。
夏休み明けは定期テストに向けた勉強をしていました。定期テストでは、自分の目標を立てることがとても大切です。
そして、塾に自習しに行くこともお勧めです。
受験に向けては、応用問題を解くようにしていました。分からない問題があれば、放っておくのではなく、答えの解説を見たり、先生や友達に聞くなどして、しっかり理解してください。そして数日後、もう一度解けなかった問題を解くといいです。
冬休みには私立や公立の過去問を繰り返し解いてください。
私は塾で行われている実トラがとても効果がありました。最初は全然でも、どんどん成長していきます。
私はこのように努力をしていましたが、私立の第一志望には落ちてしまいました。その時はとても悔しかったです。ですが、この悔しい気持ちが「絶対公立の第一志望に受かってやる。」という気持ちに変わり、受験当日まで努力し続けることができました。
そして、合格できました。
結果はどうであれ、最後まで諦めずに努力し続けた人が勝ちだと思っています。最後まで諦めずに頑張って下さい。

🌸名古屋西高校 普通科
🌸椙山女学園高校 普通科 
🌸名古屋女子大学高校 普通科 

  川瀬姫奈さん(日比野中学校)

「頑張ってきた努力は無駄ではなかったことに気づいた」

私は第二志望の高校に入学しました。受験まで本当に努力していたので、第一志望が不合格だったことはかなりショックでした。ですが、いざ入学してみると毎日楽しくとても充実した学校生活を送れています。結局は自分次第で、頑張ってきた努力は無駄ではなかったことに気づきました‼
私はもともと数学が嫌いで苦手でしたが、夏期講習や授業が始まってからは「できる」ことが嬉しく、もっと頑張ろうと思えました。先生のわかりやすい授業やいろいろな知識のおかげでテストの点数も伸びました。
私は最初、自分のレベルに合っていない偏差値の高い高校を目指していました。そんな中でも塾長が否定することなく応援してくださったおかげで目標を追うことができました。
私は京進スクール・ワンに入会し、学習だけでなく自分自身も成長できたと思っています。
高校では上位を目指して頑張っていこうと思います‼

🌸名古屋女子大学 健康科学部 看護学科
  (熱田高校)

「しっかり対策をして、総合型選抜で合格!」

高校三年生の七月に入塾をしました。数学と英語を週1コマずつ受講し、先生方に丁寧に教えていただいたおかげで模試の偏差値が上がり、とても嬉しかったことを覚えています。
学校が終わり塾が始まるまでの時間や、テスト勉強や課題をするのにも自習室を使用できたので勉強する習慣がつきました。
田中先生に何度も相談に乗っていただき、名古屋女子大学の総合型選抜を受験しました。生物が入試科目だったので、試験傾向やレベルの合った問題集を教えていただき勉強しました。志望理由書の添削や当日の面接の練習も何度もしていただきました。言葉遣いや過去の面接での出題傾向を教えてくださり、十分に対策をして本番に臨み合格することができました。
田中先生、青木先生、西田先生、ありがとうございました。

🌸中部大学 人文学部 心理学科
🌸東海学園大学 心理学部 心理学科
🌸名古屋商科大学 商学部 マーケティング学科
🌸愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康学科

  村上虎鉄さん(愛知みずほ大学瑞穂高校)

「最後まで諦めずに、後期試験で第一志望に合格!」

実は私、高校三年の夏まで全く勉強してなかったんですよね。入塾したのは五月くらいだった気がするので、その辺も含めます。おかげで英語の分かる範囲は中学二年あたりまで、現代文においては文の読み方から分からなくて、もう散々でした。そんなこの世の終わりみたいな状態で始まった、心強い先生方による約半年間の受験勉強、一体どうなったのか。
先生方のスパルタ指導あってのおかげか、無事に合格することができました。第一から第三までの志望校を除くすべり止め程度の大学だけですが。もう絶望です。これだけやっても志望上位の大学に合格できないとは。まあ大学受験なんてこんなもんかと、後期試験は残っているけど、このまますべり止めの大学に入ってしまおうかと思うくらいには。
しかし、後期試験は受験生が少ないため、合格しやすいから受けた方が良いと聞き、諦めずに再び挑戦することを決意しました。
そこからまた先生方との猛勉強の日々が続き、後期試験を終え、何とか第一志望の大学に合格することができました。ここまで指導してくださった先生方には感謝しかないです。文章力やら誤字やらがだいぶ終わってる気がしますが、私にしては頑張ったということで勘弁してください。
私個人としては、この勉強漬けの期間が、人生で一番苦労する期間だと考えています。ですが、何事も挑戦です。その挑戦から生まれる努力と諦めない心は、良い結果と悪い結果の双方を用いて、私達を成功へと導くことでしょう。以上、締めの言葉でした。

『勉強を「楽しみ」、目標の「達成感」を味わえる教室』

〔教室へのアクセス〕

・京進スクール・ワン日比野教室は、地下鉄名港線「日比野」駅から徒歩1分の場所にあります。(「日比野」駅5番出口を出て、左すぐ)

・日比野交差点から西郊通沿いに名古屋学院大学日比野学舎の前を通り過ぎたところにあります。

・幹線道路に面し、交番も近く、とても安全です。

〔近隣の学区〕

・教室の近隣には、日比野中・八幡中・昭和橋中・宮中、大宝小・野立小・八幡小・船方小があり、どの学区からでも通塾できます。

・地下鉄「日比野」駅に近く、学校帰りの高校生も気軽に立ち寄れます。

専用の駐輪場も完備しています。

〔学習スタイル〕

・先生:生徒=1:2の完全個別指導

・生徒ひとりひとりの目標達成に適した個人別オーダーメイド教材を使用します。

・生徒ひとりひとりの「わかる」→「できる」という達成感を大切にし、その繰り返しがやがて「楽しい」→「成績アップ」→「目標達成」になることを指導していきます。

 ☆ 勉強に関するあらゆる相談は大歓迎!

 ☆ 無料体験授業も随時受付中です。

 ☆ 是非一度、京進の個別指導スクール・ワン日比野教室へお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。

教育熱心なスタッフ一同、お待ちしております。

教室長からのご挨拶

『勉強を「楽しみ」、目標の「達成感」を味わえる教室』

はじめまして。京進の個別指導スクール・ワン日比野教室 教室長の田中です。

「将来○○になりたい」「○○高校に行きたい」「○○大学に合格して専門的に勉強したい」という夢がありますか?

「内申点を上げたい」「定期テストで80点以上取りたい」などといった目標がありますか?

また、「そもそも勉強のやり方がわからない」「学校の授業がわからない」「勉強と部活を両立させたい」といった悩みはありませんか?

教室スクール・ワン日比野教室では、勉強の「わからない」を「わかる」に変え、それが「できる」になり、その繰り返しで勉強を「楽しみ」、やがてひとりひとりの「目標を達成」する方法を指導していきます。

もし、目標のない人は、目標を作ることから始めればOK! 是非、一緒に勉強して、新しい発見をしてみましょう!

「うちの子は何度言っても勉強しない」「勉強しても成績が上がらない」といったお悩みがありませんか?

当教室では、勉強の取り組み方から丁寧に指導していきます。

是非一度、京進の個別指導スクール・ワン日比野教室へお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。

教育熱心なスタッフ一同お待ちしております。

2024年度合格実績

祝!合格おめでとう!!

<大学入試>
(私立) 
愛知学院大学(歯学部 歯学科)
愛知学泉大学(家政学部 こどもの生活学科)

愛知工業大学(工学部 機械学科)
愛知淑徳大学(ビジネス学部 ビジネス学科)
愛知みずほ大学(人間科学部 心身健康学科)
椙山女学園大学(看護学部 看護学科)
大同大学(工学部 機械工学科)
中京大学(工学部 機械システム工学科)
中京大学(工学部 機械システム工学科)
中部大学(人文学部 心理学科)
中部大学(工学部 機械工学科)
東海学園大学(心理学部 心理学科)
名古屋学芸大学(看護学部 看護学科)
名古屋商科大学(商学部 マーケティング学科)
名古屋女子大学(健康科学部 看護学科)
名古屋女子大学(健康科学部 健康栄養学科)
日本福祉大学(健康科学部 福祉工学科)
立命館大学(政策科学部 政策科学科)

<高校入試>
(公立) 
愛知総合工科高校(全科)

松蔭高校(普通科)
松蔭高校(普通科)
富田高校(普通科)
中村高校(普通科)
中村高校(普通科)
名古屋西高校(普通科)
南陽高校(総合学科)

  
(私立) 
愛知工業大学名電高校(普通科 普通コース)

愛知みずほ大学瑞穂高校(普通科 進学コース)
桜花学園高校(普通科 進学コース)
おおぞら高校
享栄高校(普通科 C(コア)コース)
椙山女学園高校(普通科)
大同大学大同高校(普通科 進学文理コース)
大同大学大同高校(普通科 進学文理コース)
中京大学附属中京高校(普通科 進学コース)
同朋高校(普通科)
名古屋大谷高校(普通科 文理進学コース)
名古屋大谷高校(普通科 文理進学コース)
名古屋大谷高校(商業科)
名古屋経済大学高蔵高校(普通科 特進コース)
名古屋経済大学高蔵高校(普通科 進学コース)
名古屋工業高校(建築・土木コース)
名古屋女子大学高校(普通科)
名古屋女子大学高校(普通科)
名古屋たちばな高校(工業科 機械科)

<中学入試>
(私立)
名古屋女子大学中学校

2015年度~2023年度合格実績
(日比野教室のみの実績です 五十音順) 

<大学入試>
(国公立)
静岡文化芸術大学(文化政策学部)

(私立)
愛知大学(国際コミュニケーション学部)
愛知大学(文学部)
愛知医科大学(看護学部)
愛知学院大学(文学部)
愛知学院大学(経済学部)
愛知工業大学(工学部)
愛知淑徳大学(健康医療科学部)
愛知淑徳大学(心理学部)

愛知淑徳大学(文学部)
愛知東邦大学(経営学部)
大阪学院大学(経済学部)
関西学院大学(総合政策学部)
岐阜医療科学大学(保健科学部)
京都産業大学(文化学部)

金城学院大学(文学部)
金城学院大学(生活環境学部)
金城学院大学(人間科学部)
皇學館大學(教育学部)
修文大学(看護学部)
椙山女学園大学(文化情報学部)

椙山女学園大学(看護学部)
椙山女学園大学(国際コミュニケーション学部)
鈴鹿医療科学大学(医用工学部)

鈴鹿医療科学大学(薬学部)
星城大学(リハビリテーション学部)
大正大学(表現学部)
大同大学(工学部)
中京大学(法学部)
中京大学(文学部)
中部大学(理工学部)
中部大学(応用生物学部)
中部大学(工学部)

中部大学(現代教育学部)
中部大学(経営情報学部)
中部大学(生命健康科学部)
中部大学(人文学部)
東海学園大学(健康栄養学部)

東海学園大学(人文学部)
東海学園大学(経営学部)
同志社大学(文学部)
東洋大学(ライフデザイン学部)
名古屋学院大学(商学部)

名古屋学芸大学(看護学部)
名古屋商科大学(経済学部)

名古屋商科大学(商学部)
名古屋女子大学(健康科学部)
名古屋女子大学(家政学部)

名古屋造形大学(造形学部)
名古屋短期大学(保育科)
日本福祉大学(教育・心理学部)

日本福祉大学(看護学部)
南山大学(人文学部)
名城大学(理工学部)

目白大学(メディア学部) 他多数合格!

<専門学校入試>
愛知県立総合看護専門学校
菊武ビジネス専門学校(高等課程)

中京病院附属看護専門学校
東海医療科学専門学校(臨床工学科)
名古屋医専(高度看護学科)

<高校入試>
(国立)
愛知教育大学附属高校

(公立)
愛知総合工科高校

熱田高校
惟信高校
大府高校
加茂丘高校
北高校
倉敷古城池高校

向陽高校
昭和高校
西陵高校
千種高校
富田高校
中川商業高校
中村高校
名古屋工科高校
名古屋商業高校
名古屋西高校
名古屋南高校
南陽高校
鳴海高校
山田高校

(私立)
愛知高校

愛知工業大学名電高校
愛知産業大学工業高校
愛知みずほ大学瑞穂高校
愛知黎明高校
桜花学園高校
菊華高校

九州国際大学付属高校
享栄高校
至学館高校
椙山女学園高校
星城高校
清心女子高校

清林館高校
大同大学大同高校
中京大学附属中京高校
中部大学第一高校

東海学園高校
東邦高校
同朋高校
東洋大学京北高校
名古屋高校

名古屋大谷高校
名古屋経済大学市邨高校
名古屋経済大学高蔵高校
名古屋工業高校
名古屋女子大学高校
名城大学附属高校  他多数合格!

<中学入試>
愛知中学校
愛知工業大学名電中学校
金城学院中学校
椙山女学園中学校
星城中学校
聖マリア女学院中学校
聖霊中学校
大成中学校
中部大学春日丘中学校
名古屋女子大学中学校  他多数合格!

開講クラス

お通いの学校


【小学校】

大宝小
野立小
船方小
八幡小
白鳥小
千年小
旗屋小
高蔵小
東海小
八熊小
露橋小
正木小
橘小
平和小
愛知教育大学附属名古屋小
名進研小

【中学校】

日比野中
宮中
昭和橋中
八幡中
山王中
沢上中
港明中
伊勢山中
前津中
愛知中
南山中男子部
滝中
愛知工業大学名電中
中部大学春日丘中
愛知淑徳中
金城学院中
椙山女学園中
名古屋葵大学中
名古屋国際中

【高校】

熱田高
松蔭高
向陽高
瑞陵高
千種高
桜台高
昭和高
名古屋南高
名古屋西高
天白高
一宮興道高
大府高
中村高
鳴海高
工芸高
愛知総合工科高
西陵高
愛知商業高
富田高
名古屋商業高
山田高
惟信高
南陽高
愛知高
名古屋高
中京大学附属中京高校
愛知工業大学名電高
椙山女学園高校
金城学院高
滝高
名古屋経済大学高蔵高
至学館高
東邦高
聖霊高
星城高
大同大学大同高
名古屋大谷高
中部大学春日丘高
名城大学附属高
同朋高
桜花学園高
愛知みずほ大学瑞穂高
名古屋国際高
東海学園高
聖カピタニオ女子高
名古屋葵大学高
おおぞら高

ご入会の流れ

公式LINEアカウントで、お役立ち情報配信中!

京進の個別指導スクール・ワンのLINE@では、
トークルームやLINE VOOMでイベント・お得な情報や勉強のコツなど、
受験に関するお役立ち情報を随時配信中です。
「友だち追加」と「フォロー」で情報をいち早くゲットしませんか?!
友だちへのシェアもボタン一つでできるので便利です♪

\ お役立ち情報を随時配信! /
友だち追加


校舎情報

校舎名 京進の個別指導 スクール・ワン 日比野教室
住所 〒456-0062 名古屋市熱田区大宝3丁目6-27  ニューグリーン日比野ビル1F
電話番号 052-212-8390 14:00~21:30(日祝除く)
最寄駅 地下鉄名港線 日比野駅
アクセス 地下鉄名港線 日比野駅から徒歩1分
対応サービス
  • 個別指導