大学年内入試は出願に注意

8月最終週になると高3で評定の取れている人は指定校推薦の校内選考が気になります。

教室でも何名かいますが気をつけなければいけない点もあります。

まず「指定校の校内選考で志望する大学以外は総合型選抜(併願可)は出願できない」という点です。

高校によっては「指定校の校内選考と同じ大学であれば総合型出願は可」という場合もありますが、違う場合は基本的に指定校の校内選考の結果が出て(選考に漏れた場合)からでないと総合型も出願できないというパターンが多いですね。

総合型は多くの大学が9/1~10が出願期間の大学が多いですが、指定校推薦の校内選考は9月中下旬、場合によっては10月上旬にずれ込むことも珍しくありません。

一部大学は9月下旬から10月初めに総合型出願を行いますが、皆さんが志望する大学ではない場合受験の選択肢が限られる状況になっています。

大学年内入試の出願は各高校によりルールが異なる場合があります。

必ず進路指導の先生に確認を行いましょう。

京進の個別指導 スクール・ワン 鎌取教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.08.27