高校生のテスト結果も順調です

高校は明日が終業式または夏休み前最終登校日の学校が多いです。

公立小中も夏休み前の最終登校日ですね。

今週は来週からの夏期講習の学習順序について生徒に説明しながら授業を進めています。

高校生は期末テストの結果も出てきました。

現時点で1学期の主なテスト結果は以下の通りになります。

高1 英コミュ 80点

高1 英コミュ 82点

高1 英論理・表現 81点

高1 数I 100点

高1 数I 82点

高1 言語文化 88点

高1 言語文化 83点

高1 化学基礎 85点

高1 化学基礎 87点

高1 地理総合 78点

高1 地理総合 88点

高1 学年2/320位

高1 学年55/320位

高2 数II 78点

高2 英コミュ 90点

高2 英コミュ 81点

高3 数学総合 90点

高3 生物 88点

高3 政治経済 91点

高1の2名は中学からの継続組ですが、「スケジュール通り学習」する習慣が身に付いているので指導時は自分からわからないところを質問してくれます。

部活もほぼ毎日入っていますがしっかり両立できていますね。

テスト前は受講科目以外も全科目質問等対応していますが教室を上手に使っていると感じます。

「高校生は1年生からの評定を意識してください」と毎年生徒の皆さんと保護者の方にお話ししています。

3年生になって進路を決める、志望校を決める際に1年からの勉強ができている=評定平均値が高い人は受験勉強もスムーズに進みますし、年内入試という選択肢も考えることができます。

同時に英語検定など各種検定(その中でも英語検定は使い勝手が良いです)を取得していると大学によっては各種推薦入試でも加点ポイントになるケースがあります。

もちろん加点が目的でなくとも一般選抜と共通テスト利用入試で一定以上の得点を無試験でもらえるので有利になるものは早めに(2年生になってからの取得が原則です)取得することを考えましょう。

「大学入試は高1から始まっている」とよく言われます。

ただし1年生の時点で「〇〇大学に進学したい」と具体的に言える人は少ないですし、学年が上がるにしたがって学びたいことが変わる=志望校も変わっていくことは多いです。

看護師志望だった人が「血が苦手」ということで薬学など他学部学科にすることも割とよくあります。

1・2年生の皆さんは学校の勉強をとにかくしっかりと、そして得点を取れるように考えましょう。

3年生は明日2期制を除く高校で評定平均値が確定しますのですぐに最終計算に入る予定です。

京進の個別指導 スクール・ワン 鎌取教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.07.18