7月8月は1週間のスケジュールを決めて勉強を
7月に入りました。
高校生は本格的なテスト週間に入ります。
テスト直前はとにかく「目先のこと」をしっかりと対応していきましょう。
もちろんコツコツやるに越したことはありませんが「テストの得点」だけみれば一夜漬けでも結果を出すことは可能です。
ただし高1・2生に関しては高3時の受験のことを考えるとまったく意味がないのでとにかくコツコツ勉強しておきましょうということになります。
中学生は9月初旬の前期期末テストが次の目標になります。
この時期は「苦手克服」も意識して勉強しましょう。
7月中旬にはテスト範囲発表が行われますが7月下旬から8月末まで準備期間がしっかり取れるのが前期期末テストの特徴です。
教室ではリーチング生徒手帳を活用して「1週間の学習スケジュールを決めて勉強」することを意識してもらっています。
生活面では「スマートフォンは1日1時間以内を意識する」と決めてもらっています。
1週間の学習スケジュールを意識して勉強してもらうとスマートフォンの使用時間は徐々に減っていきます。


「今日は何をやろうかな」からではなく「今日はこの科目」から入ることができますので、難しく考えずに勉強を進めることができます。
夏休みも同じことを実行してもらうだけで構いませんとアドバイスしています。
コツは「少しずつ勉強していく」こと。
直前になって暗記できていないという状況は避けることができます。
要するに「オンとオフをしっかり分ける」ことが目的です。
あとはご家庭の都合にもよりますが自習に来てもらい「ながら勉強」を無くすこともお勧めしています。
7・8月は気がついたらあっという間に過ぎる時期でもあります。
7月初めの時点から「スケジュール」を意識した学習を行いましょう。
※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります