勉強は「難しく考えない」ことが大事

高校生はテスト1週間前になって自習に来る人も多くなっています。

課題(提出物)は早めに終えてできれば間違えた問題を2巡目以降でもう一度解き直すと効率的ですし、テスト前日からは皆さん翌日の科目の勉強で必死になるのでとにかく余裕を持ちながら全科目を学習しましょう。

勉強は「難しく考えない」ことが大事です。

学校の問題集があればそれをしっかり進めておく、ただそれだけです。

できれば高校生なら1日2科目は部活があっても振れるようにしておき、土日は何かあったときのために予備日にしておくことで忙しい週でもやり残しが少なくなるように調整できます。

中学生の場合はできれば3科目x5日で学校ワークを中心に進めると良いでしょう。

実際教室では今書いた通りに学習を進めてもらっています。

その日どの科目を勉強するか事前に決めておけば「何をやろうかな」から考えることは避けられます。

「何をやろうかな」と考えずに勉強できる方が楽ですよね。

考えて結局やらないというのはよくある話ですので「その日の科目を勉強しながら必要なら少し内容を変更」した方が前に進んでいきます。

勉強を進めるために「難しく考えない」ことは大事です。

そのためにも1週間で各曜日で何の科目を勉強するかを事前に決めておきましょう。

教室では生徒の皆さんに「リーチング生徒手帳」を持ってもらいスケジュールを意識して学習を行ってもらっています。

DSC_0142.JPG
Microsoft Word - リーチング手帳「週間スケジュール」作成・記入方法(中学生・通常)-01.jpg
Microsoft Word - リーチング手帳「週間スケジュール」作成・記入方法(中学生・通常)-02.jpg

鎌取教室で意識していることは「やることは2つだけ」という点です。

「スケジュール通り学習する」「記録を付ける」、人間は3つまでならメモをしなくても覚えられます。

ですから今述べた2点を実行していきましょうという考え方になります。

行動しやすいようにしてあげるということも意識しながら対応させていただいています。

京進の個別指導 スクール・ワン 鎌取教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2025.05.16