ティッシュ問題解答・解説~英語編~|水口東高校|貴生川駅|受験対策|定期テスト対策

京都産業大学 公募制推薦入試抜粋(適語選択問題)

Everything I heard in those lectures (          ).

  • ① was amazed              ② was amazing
  •  ③were amazed             ④ were amazing

答えは②

解説:ポイントは2つ!単数扱い・複数扱いの名詞と原型が受け身になる動詞

   ・every~(everyone,everything)は単数扱いとなる名詞です。

   ・amazeは「驚かせる」が原型の意味となります。

   よく使われるbe amazed at は「驚く」で人が主語をとることが多い使い方です。

   →be surprised at , be pleased with , satisfied with が似た用例!

   今回の場合は物が主語となり、驚かせる動作主となるので、現在分詞

龍谷大学 公募制推薦入試抜粋(並び替え問題)

彼がいつアメリカから戻るのか全く分からない。

I  _ _ _ _ _ 〇 _ _ from America.

  • ① back ② come ③ have ④ he ⑤ idea ⑥ no ⑦ when ⑧ will

答えは⑧

I have no idea when he will come back from America.

解説:ポイントは2つ!イディオムを覚えられているかと間接疑問文

   ・have no idea 「わからない」大学受験では覚えるべき熟語が多く存在します

   ・間接疑問文は、疑問詞を含む疑問文が名詞節として文中に入れられている

    文法事項です。

    ☆注意すべき点は間接疑問文では疑問詞以降が肯定文の語順となること

    +when節の中では未来形を使わないのでは!?

     今回は名詞節なので使えます!使わないのは副詞節!

龍谷大学 一般入試抜粋(会話文)

A:How was the meal?

B:Great, but I can`t say the same about the servise.

A:(            )

B:Didn`t you notice? The waitress was rude.

  • ① I agree completely. ② What do you mean?
  • ③Did you notice the waitress
  • ④ I know exaxtly what you mean.

答え:②

解説:会話文では訳はできることが重要になってきます。

   A:ごはんどうやった

   B:よかったで、でもサービスも同じとは言えへんなあ

   A:???

   B:気づいてへんの!?ウエイトレス失礼やったやん

  今回の文章ではBの1文目で否定が用いられていること

  Bの2分目において、Aに対する疑問と説明が加えられていること

  上記2点がわかれば答えられる問題です。   

  選択肢と問題文で同じ単語がある!と安易に飛びつかないようにしましょう。

京進の個別指導 スクール・ワン 貴生川教室ページを見る

※イベントやキャンペーンは教室ごとに異なります

投稿日:2024.12.09