推薦入試の結果はいかがでしたか?
瑞陵/向陽/桜台/昭和/名経大高蔵/名古屋女子/大谷/みずほといった高校にお通いの高校生の皆さま
12月に入り、南山大学、愛知大学、中京大学、名城大学、愛知学院大学、愛知工業大学といった愛知県の主要な私立大学で推薦入試の合格発表が始まっています。結果はいかがでしたか?
【合格された方】
合格おめでとうございます!!🌞
でも、せっかく行きたい大学に合格できたのなら4年間楽しく過ごしたいですよね?皆さんの大学生活を充実させるために今からできることを3つ紹介します
1.英語の勉強
文系、理系問わず大学では英語が必修となることが多いです。必修とは「単位を取れないと卒業できない」ということ。
今のうちから準備をしましょう。高校の授業をちゃんと受けるのはもちろんですが、TOEFLやTOEICの勉強を始めるのもいいですよ!!まずは頻出単語から覚えてみましょう。
2.早寝早起きの習慣
大学は高校より遠方になる方が多いと思います。大学の1限は8:30~9:00ごろから始まることが多いです。逆算して何時に起きないといけないか、何時の電車に乗らないといけないかを今のうちから考えて生活リズムを整えましょう。
3.クラスメイトや先生とたくさん話す
高校を卒業したら会わなくなるクラスメイトや先生がたくさんいます。後悔の無いように話しておきましょう。
そして、まだまだこれから本番を迎えるクラスメイトや友だちがたくさんいると思います。思いやりの心を持って接してあげてください。そして助けてあげてください。
【不合格だった方】
悔しい思いをしていると思います。これにかけていた方は絶望の気持ちもあると思います。ただ、一つだけ言えることはこれで終わりではないということです。
確かに、私立大学はいまや推薦で半分の生徒を確保してしまいます。(全国平均45%)その残り半分を一般入試や共通テスト利用で争うわけですので厳しい戦いなのは間違いありません。
ただ、それでもまだ半分はあるのです。そして、一般入試まではまだ2カ月あります。1カ月、本気でやれば人は変われます。そして、諦めなければ何が起こるかはわかりません。
まだ、諦めていない人、どうしても行きたい大学がある人、京進スクール・ワン瑞穂豊岡通教室に来てください。
勉強の計画を立てましょう。戦略を練りましょう。もう一度戦う姿勢を呼び戻しましょう。
この上の記事も是非読んでみてください