成績UPした生徒さんに話を聞きました!

前回の中間テストで成績が大幅UPした生徒さんに話を聞きました!!

A君(名古屋高校1年生 サッカー部)数学をレギュラー受講、国語はテスト前に受講

数学α116位UP!!
数学β47位UP!!
国語11位!!

渡邉(以下渡):今回は数学がとても良かったですね。どんな風に勉強頑張ったの?

A君(以下A):早いうちから問題集を解き始めたり塾でも質問をたくさんしました。塾の勉強会も役に立ちました。

渡:A君は部活がめちゃくちゃ忙しくて勉強の時間を捻出するのに苦労していたけどそこはどう?

A:今までは部活が終わって家に帰ってきたらヘトヘトですぐに寝ちゃうこともありましたが、最近は頑張れています。

渡:それはすごいね!でもどうして頑張れているの?

A:部活の先輩や同級生が頑張っている姿を見てると自分も頑張らなきゃと思えるようになりました。

渡:確かに自習の回数も増えたし、勉強会もしっかり参加してくれたもんね。では最後に次回の目標を教えてください。

A:数学は両方とも20位以内を目指したいです。先輩から話を聞いて、進路についても少しづつ考えられるようになってきたのでまずは学校の成績を更に良くしたいです。

渡:期末は英語も頑張ろう!!

A:文法をしっかり頑張ります。

B君(愛知高校2年生)英数をレギュラー受講、国語を映像授業で受講

数学Ⅱクラス1位!!
数学Bクラス1位!!

渡:数学クラス1位おめでとう!!平均が低い中ですごい高得点だね。偏差値出したらどうなるんだろ(笑)

B君(以下B):ありがとうございます!!今回は自信があったので良かったです。

渡:前回の期末でも成績UPしていて数学は調子が良かったように見えたけどまさか1位と取るとは・・・。今回も勝因を教えてください。

B:とにかく問題演習をたくさんしました。それにより引き出しが増えて、初見の問題へのアプローチがスムーズにできました。今は難問にも自信を持って挑めています。

渡:勉強会にも来て、たくさん質問してたもんね。勉強の成果が出て良かったです。次回の目標は?

B:次回も1位取りたいです。

渡:素晴らしい意気込み!今回は苦戦した英語も頑張ろう。

B:頑張ります!

Cさん(名古屋女子高校2年生)英数をレギュラー受講。

数学Ⅱ96位UP!!38点UP!!クラス順位8位!!
数学B20点UP!!

渡:数学で大幅な成績UP!!素晴らしい!

Cさん(以下C):ありがとうございます。

渡:今回はどんなことを頑張ったの?

C:学校の問題集をとにかく繰り返し解きました。学校の先生にもこれを完璧にすれば100点を取れると言われていたのでやり切りました。

渡:なるほど。今回はどうしてそんなに頑張れたのかな?

C:数学はもともとそこまで嫌いな科目ではなかったのですが、前回のテストが悪すぎて・・・。前回の結果を忘れるためにも今回がんばりました。

渡:数学の質問たくさんしていたもんね。自習でも問題集を何度もやっていたのを見ています。次回の目標は?

C:数学は両方とも10番台を目指したいです。英語も頑張ります。

渡:テスト前には授業中に化学や生物の質問もしていたよね。その成果かこの二つも成績が上がっているね。後は文系科目を頑張ろう。

以上、高校生3名の声を紹介しました。

全員に共通しているのはやはり「勉強量を増やした」ということでした。もちろん、10時間勉強したから10点上がるなどといった比例関係があるわけではありません。頑張ったけどダメだった、頑張らなかったけどいい点だった、そんな経験を誰しもしていると思います。

しかし、定期テストは頑張った分だけ結果に表れやすいです。結果が出ればさらにがんばれる→さらにやる気になる、この好循環に入ることができます。

次は画面の前の皆さんの喜びの声を紹介したいです!!我々と一緒に勉強しませんか?

テスト対策勉強会も実施予定です!!

投稿日:2022.11.11