🐇中間テストに向けて

新学期が始まり、新しい環境にももう慣れたでしょうか?
実力テストが終わったばかりですが、すでに中間テストに向けての勉強は始まっています!
「まだ先じゃん・・・」と思う人もいると思います。
が、一夜漬けや勘に頼ってばかりでは知識が定着しません。
「中間テストに向けてって言っても、今何をしたらいいかわからない」という人もいるかもしれません。
なので、具体的な勉強方法を紹介したいと思います!

①テスト2週間前まで
 日頃から、予習・復習を毎日やりましょう。
 予習をしてから授業に臨むことで、自分がどこがわからないのか、その日にやる内容のどこが重要なのかが把握しやすくなり、同じ一時間の授業でも有意義なものになります。
授業の後は復習として、ワークに挑みましょう。
予習で分からなかったところが分かるようになったか苦手なままなのかが分かると思います。
苦手なところはそのままにせず、塾の講師にでも学校の先生にでもいいので質問して、早めに疑問を解消しておきましょう。

②テストの2週間から
 だいたいテストの2週間前に、テスト範囲が発表になります。
そこで、ワークをもう一度解いてみましょう。
前やったことを忘れてしまっていないか、どれだけできるか確認してみましょう。

③テスト前日
 しっかりご飯を食べて、ちゃんと睡眠をとりましょう。

京進スクールワンでは、テストの2週間前からテスト対策講習を行っています!
「あの教科不安だなあ」「この教科頑張りたい!」と思っているあなた、京進で一緒に頑張りましょう!

投稿日:2022.04.27