1学期中間テストはチャンスです!!

なんの・・・?

ズバリ!!
高得点のチャンスです!!

それはなぜか

🔥1.範囲が狭い
1学期中間テストの範囲は4月から5月までの約2か月分。対策がとりやすいのです!!

🔥2.難易度が平易
学年の初めの単元が中心となるため難易度が比較的平易です。基礎問題の反復で高得点のチャンス!!

という言葉を並べると
「なーんだ、じゃあ一夜漬けで大丈夫!!」
「簡単な問題ばっかりならテスト勉強しなくても大丈夫でしょ!!」
なんていう楽観的な言葉が聞こえてきそうですが、そんなことはありません

近年では記述式の問題を解答する力を身に付けることに重きを置いている学校が多いため、基礎的な内容でも記述式問題がでることが多くあります。また、基礎的な範囲な分、問題量を増やし処理能力を量るテストを作る場合もあります。(計算だけで50問など)

つまり、範囲が狭く、難易度が比較的平易とはいえそれは他の学期や期末と比べただけの話。対策を取らなければ高得点は絶対にとれません

また、高得点のチャンスな分、いい点が取れなければ周りと差が付き1学期の成績に響きます

特に
・指定校推薦を目指す高3の方
・私立推薦を目指す中3の方

1学期の成績が基準に届かなければ志望校合格は絶対に叶いません!!

さあ、今すぐ対策を始めましょう

💦何をしたらいいか分からない・・・
💦すでに躓いているんだけど・・・
💦指定校とれるか心配になってきた・・・

そんな皆さんは是非お問合せください!!

オーダーメイドテスト対策

オーダーメイドテスト対策

京進スクール・ワンでは、学校の成績アップに向けて、ひとりひとりにぴったり合ったオーダーメイドカリキュラムの定期テスト対策を実施しています。
テストでの目標を設定することからはじまり、各学校のテスト範囲、苦手科目や学力に合わせたカリキュラムを組み、ぴったりの先生による自分だけのテスト対策授業を行います。
先生がすぐ横で褒めて、励ましながら「やる気」を引き出し点数アップ、成績アップへ導きます。

1.自分だけの対策カリキュラム

test_taisaku_02test_taisaku_02

ひとりひとりの「通学校」「テスト範囲」にぴったり合ったカリキュラムを提案します。 苦手科目・苦手単元の集中特訓や頻出単元の演習など、それぞれの学力に合わせて個別にサポート!苦手な1科目からの受講もOKです!

2.「わからない」はその場で即解決

相性のよい最適な先生がすぐ横にいてくれる個別指導だから、学校ではなかなか質問できない問題も、質問しやすい! その場で「わからない」を解決できます。

s1_pointos1_pointo
「こんな質問をして大丈夫かな?」「テストの勉強って何をすればいいの?」「学校の授業で分からなかった部分だけを教えて欲しい」など、先生は、どんなことにも対応してくれるので安心です。

3.部活が忙しい人は、「追加授業」で集中特訓

定期テスト前には、通常授業とは別に必要な科目を必要な回数だげ追加受講して、テスト範囲を集中特訓できます。
曜日・時間・回数・科目を選べるので、部活やクラブが忙しい中学生・高校生でも自分のペースに合わせて学習ができ、点数アップに向けて、効率的で効果的な学習ができます。

test_taisaku_03

 

s1_pointos1_pointo

自分だけのスケジュールに合わせた希望の時間に、勉強したいところを受講できるから、クラブが忙しくても、テスト勉強を頑張れます!

4.学校帰りに自習室を活用できる!

各教室には、授業のない日でも利用できる自習スペースを完備。「家ではなかなか勉強がはかどらない・・」という人も、集中して勉強することができます!

s1_pointos1_pointo
自宅では勉強に集中できないので、学校帰りに教室で自習します。 予習や復習がはかどり、とても助かります!

 

テスト対策授業の流れ

3週間前~:カリキュラムの作成

お通いの学校の試験日程・範囲に合わせたカリキュラムを作成。私立中学生・高校生にもばっちり対応!

test_taisaku_04

2週間前~テスト前日:選任講師と対策授業

苦手科目・頻出問題などを中心に要点を絞って、個別に丁寧に指導していきます。

test_taisaku_04

テスト後:テスト結果の分析・復習

テスト返却後は間違えた箇所を中心に復習指導。できない理由や苦手範囲を分析し、次回のテストにつなげてきます。

詳細については、教室までお気軽にお問合せください!

投稿日:2022.04.22