✐中学・高校準備講座開講中!!
いよいよ新学年!!
☆特に新しく中学生、高校生になる皆さんにお知らせです☆
【✐中学・高校準備講座のお知らせ】
・新中1のみなさん
小学校から中学校に上がるうえで「変わること」が3つあります
①授業が難しくなる
→ある調査では小学校6年生の80%が「授業が分かる」と回答したのに対して、中学生になると3人に一人が「授業が分からない」と答えています。
②忙しくなる
→授業時間数が35時間増え、放課後には部活動。今までとは比べられないほど忙しくなります。
③定期テストがある
2~3か月に1回の頻度で定期テストがあります。テストの結果は内申点に大きく影響し、内申点は受験の結果を左右します。
まとめ
勉強が難しくなる&忙しくなる→今のままのやり方では太刀打ちできない!!💦
3月から勉強を始めてスタートダッシュを切りましょう
勉強は積み重ねです。一度躓くと挽回はとても難しいので、躓く前に対策をしましょう。
・新高1のみなさん
まだ、受験の最中だと思います。受験が終わってからでいいですので、高校での勉強について考えてみてください。中学校から高校に上がるうえで「変わること」が3つあります
①授業数が増える&進みが早い
英語がコミュ英、英表に数学が数Ⅰ、数Aになど、授業の科目がさらに細分化されます。そんなさらに多くなった授業数を消化するためとても速いペースで授業が行われます。高校生の5人に4人が授業についていけなくなったことがあると回答したデータもあります。
②部活動が忙しい
文武両道を掲げ、部活動を精力的に行う高校が増えています。夜遅くや、土日に活動することもありまとまった時間を勉強に使うことができなくなります。
③定期テストが難しくなる→留年の可能性も
先述の通り、授業の進度が早い分テストの範囲も広くなります。その場しのぎの対策では絶対に間に合いません。また、テストの結果が悪いままでいると留年の可能性があります。自分の成績により責任を持たなければいけないのです。
難化し続ける大学受験に対応するためにも、スタートダッシュは欠かせません!
新中1、新高1のみなさん
京進スクール・ワン瑞穂豊岡通教室では皆さん一人ひとりの勉強の状況に合わせて、中学校、高校でのスタートダッシュのために必要なことをご提案させていただきます。
詳しくは是非一度お問合せください。
教室前のラックに、上述の内容についてより詳しい資料を準備しております。ご自由にお持ちください。