自分のことを褒めてあげよう

こんにちは。
相変わらず毎日溶けそうなぐらい暑いですね。
部活動をしている方は、しっかり水分補給をして熱中症に気を付けてくださいね!

今日は、「褒めること」についてちょっとだけお話しします。

皆さんは最近、いつ、だれに褒められましたか?

そういえば最近誰にも褒められていないなあ…
むしろ怒られたり注意されたりすることの方が多いなあ…

そう感じている人も少なくないはず。

そんな皆さんに、知っておいてほしいことがあります。
他人から褒められると、嬉しいしもっと頑張ろうという気持ちになることができますよね。
そんなときの脳は、例えばお金などの報酬をもらったときに反応する部位と同じ部分が反応しているんです。
褒められることは、脳にとって大きな喜びだということですね。

でも、そんな都合よく褒めてくれる人なんて周りにいない…
と思っているそこのあなたに、朗報です!

実は、自分で自分を褒めても、脳に同じような効果をもたらすことができるんです!!

学習計画をたて、それをこなせたら、
「頑張ったね自分!」「えらい!」「よくやった!」
と心の中で念じてみてください。

それを繰り返していると、
脳は「褒められる」というごほうびが欲しいので、計画通りに行動するように
自身に指令を出してくれるようになるんです。

ポイントは、計画をきちんと実行できた直後(60秒以内)に自分を褒めること。
決してその前に褒めてはいけません!
脳はすっかり達成感をもってしまい、やる気がそれてしまいますからね。

「すべきことが終わったらすぐに自分を褒める」習慣をつけ、
計画的に学習を進められる人間になりましょう!

投稿日:2021.08.06