夏休み中にすべきこと≪受験生じゃない人版≫

夏休みが始まりましたね!

今年受験生でない皆さんは、どんな夏休みにしようとしていますか?
「受験勉強は3年生になってからすればいいや…。」と思っていませんか?

そんなことはありません!

実際、入試問題の半分ほどは1,2年生の内容から出題されているんです。
つまり、1,2年生で習った単元が完璧に理解できていれば、2年生の終わりに問題を解いてみても
半分は解ける、ということですね。

もうすでに苦手な単元がある場合、要注意です。
よく言われているように、特に数学や英語は積み重ねの教科。

比例と反比例→1次関数→二次関数
方程式→連立方程式→二次方程式

などと、各単元が密接につながっています。

もし、もうすでに比例と反比例や方程式が苦手だと感じているなら、
すぐに対策しましょう!!!

高校1,2年生の皆さんは、卒業後の進路について、どれくらい考えていますか?

大学に進学するつもりであれば、めぼしい大学のオープンキャンパスに参加しておきましょう。
今は、オンラインでオープンキャンパスを開催している大学が多いですね。
実際に行くのは来年でいいとしても、どんな大学があるのか、どんな学部に進みたいのか、
しっかり考える時間があるいい機会です。

何学部を選べばいいかわからない…と思ったときは、
「5年後、10年後の自分が何をしていたいか」を中心に考えてみてください。

大学で選んだ学部は、将来の仕事に直結します。
安易な気持ちで「みんなここだし、ここでいいか♪」と決めてしまうのではなく、
まずはどんな学部があるのか、知るところから始めてみるといいですね。

1人で決められない、という人はぜひ相談に来てください!
実体験をもとに、親身に相談に乗ってくれる講師の先生が力になってくれますよ(^^♪

投稿日:2021.07.23